感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

毛筆がはじまり,オクラは土入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さまざまな活動がスタートしつつあります。植木鉢にオクラの種をまき,成長を観察していきます。毎日の水やりもがんばってください。
 また,毛筆もスタートしました。まずは,筆の感触を確かめながら慣れることから始まります。丁寧に書くために集中して取り組んでいきたいですね!

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです。
「とりにくのおちゃめあげ、はるキャベツのさっぱりあえ、しんたまねぎのみそしる、ごはん、ぎゅうにゅう」

明日5月2日は「八十八夜」です。春になり、いち早く芽吹いた新茶は、冬の間養分を蓄えているので、八十八夜に飲むと病気にならないと言われています。

スポ少だより5.01

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日のスポ少男子部
前日の土曜日の練習はお休みでした。
日曜日は5,4,3年生は一宮市の南部リーグに
参加しました。午前中は萩原少年野球クラブさんと
午後からは大志少年野球クラブさんと戦いました。
この日初登板のピッチャーが3人いました。
3人とも緊張の中、与えられた回を諦めず
投げ切る事が出来ました。
2年生は宮小グラウンドで5月6日の
ミニソフトボール大会に向けて元気よく
練習しました。バットに当たったボールが遠くに
飛ぶととても気持ちがいいそうです。

5月1日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

5月を迎えました。

午前中は晴れそうですが、午後はやや不安定な天候となりそうです。土曜日のように雷が鳴るようにならなければいいのですが。

本日は家庭訪問2日目です。わずか10分程度の時間ですが、保護者の皆様と有意義な時間をもつことができればと思います。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月1日は「日本赤十字社創立記念日」です。1877(明治10)年のこの日、西南戦争の負傷者を救済しようと佐野常民(さの・つねたみ)らが「博愛社」を設立したことにちなんでいます。1886年(明治19年)、日本政府がジュネーブ条約に加入したことに伴い、1887年、博愛社は「日本赤十字社」に改称しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 5時間授業
5/24 6年生給食後下校
5/25 修学旅行(6年)
5/26 修学旅行(6年)
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342