令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

ABCを大切に

画像1 画像1
今日は、5・6年生が「体力テスト」を実施しています。
体操服に着替え、運動場に移動している5・6年生ですが、特に、5年1組、3組の教室はご覧の通り。
 
いっさいのモノが机周辺にはなく、何事もなかったかのような整然とした教室になっていました。さすがです。
いいね!^^

5月12日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も、さわやかな朝を迎えました。しかし、気温は、すでに、20℃に迫りそうな高さで、今日も暑くなりそうな一日です(予想最高気温は28℃)。

 今日は、昨日の3・4年生に引き続き、5・6年生が体力テストを行います。今日の「心に留めておきたい言葉」にあるように、「ベストを尽くした」と言えるような、取組を期待したいところです。

 そして、昨日の1年生に引き続き、今日は、3年生が「アルソック(綜合警備保障)」による安心安全教室に参加します。

 また、1年2組では、栄養教諭の市原先生による食育の授業が給食後に行われます。

 今週は、5連休明けでしたが、誰もが、元気に、様々な活動に積極的に頑張ってくれました。来週も、元気な古北っ子の姿にあふれることを期待したいと思います^^

 本日もよろしくお願いいたします。

6年 燃えろ炎! …あれ消えた?

画像1 画像1
画像2 画像2
窒素、酸素、二酸化炭素で満たした集気びん。
その中に、火がついたろうそくを入れると、
火はどうなってしまうのでしょうか。

その一 二酸化炭素で実験
みんなの予想・・・火は消えてしまう。

結果
火はすぐに消えてしまった。


その二 窒素
みんなの予想・・・少し燃える。

結果
火はすぐに消えてしまった。


その三 酸素
みんなの予想・・・火は燃え続ける。

結果
火が強くなった。
明るさが明るくなった。
ろうがすぐ溶けた。


実験を通して、酸素と火との関係に
気付くことができました。
子どもたちは、わくわくしながら、
実験を観察することができました。

5年 世界の言葉で

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな大好き!グレッグ先生との外国語活動がありました。

今日は…
世界の言葉で「こんにちは!」を学習しました。
「Hello!」はアメリカだけでなく、たくさんの国で使われていることを知りましたね。
「ズトラーストヴィチェ!」はどこの国のあいさつか覚えていますか?

その後の「世界の言葉でジャンケンポン!」のアクティビティーも大盛り上がりでした!

来週はどんな活動をするのでしょう?楽しみですね!!

1年生 盛りだくさんな一日

画像1 画像1
今日は業前の時間に「わんぱく団のひみつきち」の方が、読み聞かせをしてくださいました。みんな身体が前のめりになりながら、夢中になって、お話を聴いていました。

明日は司書による「図書館指導」があり、図書館に初めて本を借りに行きます。どんな絵本を借りようか、きっと楽しみになったでしょうね。

また、アルソック安心安全教室もありました。
「いかのおすし」の確認や、不審者が近づいてきたときに、「助けて」と言って逃げる練習をしました。
もしものときのために、今日のことを忘れないようにしましょう^^

今日は、盛りだくさんな一日でした。

3年生 体力テストで力試し!

画像1 画像1
今日は、1・2時間目に体力テストを行いました。
3年生は、「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」です。

誰もが自分のベスト記録を出すために、一生懸命に取り組むことができました。真剣に取り組む姿は、とてもかっこよかったです^^

また、「記録係」やボール投げの「球拾い」など、仲間のために自分の力を使えたことも「すてきだなぁ」と思いました。

これからも、しっかり体を動かして、さらによい記録を目指していけるといいですね。

2年 1、2、3〜!

画像1 画像1
今朝は「わんぱく団」さんによる読み聞かせがありました。
2年生になって、初めての読み聞かせでした。
楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
本年度も一年間よろしくお願いします。

3時間目には、体力テストを行いました。今日は「立ち幅跳び」です。
 「1,2,3〜!」
と,力いっぱい跳ぶことができていました^^

4年生 走って 跳んで 投げて

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の雨で体力テストの実施が心配されましたが、運動場の状態もよくなり、予定通り実施することができました。

 各学級とも、「50m走」から始まり、「立ち幅跳び」と「ソフトボール投げ」に分かれて順に行いました。

 誰もが全力で取り組んでいました。
 終わった後は疲れた様子が見られましたが、体調を崩すことなく過ごすことができました。今日はゆっくりと休んでくださいね。

2017.5.10 図書館の本の選書

画像1 画像1
昨日、今年度分の図書館に収めたい本の選書を行いました。
写真のように、全ての先生方で、本を見ながら、購入希望の本をピックアップしていきます。
これは、毎年この時期に行われるもので、計画的に、図書館の本の新陳代謝を図っていくものです。

そもそも、学校には図書館が必ず設けられています。これは、「学校教育法施行規則」という法律に、

第一条  学校には、その学校の目的を実現するために必要な校地、校舎、校具、運動場、図書館又は図書室、保健室その他の設備を設けなければならない。

とあり、図書館が設置されているのです。また、「学校図書館法」という法律にも、

第一条 (略)学校図書館が学校教育において欠くことのできない基礎的な設備である(略)

とあり、欠くことができないものであり、学校には、図書館が必ず存在するものなのです。

ちなみに、「学校図書館図書標準」というものが設定されており、蔵書冊数の目安が、学級数を基準に定められています。小学校で13〜18学級の場合は、「10,360冊」となっており、古知野北小学校は、この基準に該当します。もちろん、蔵書数は「10,684冊」と、基準をクリアしていますが、傷みが激しくなったり、場合によっては紛失したりするため、補充をしなければなりませんし、時代の求める内容に沿った本を補充する必要性もあります。そこで、毎年、選書するのです。

ですから、大人が見ても、十分に楽しめる本がたくさんあり、個人的に自分などは、何時間でも図書館にいることができる自信があります(笑)。
それだけ、毎年、充実化を図っているのです。

そんな学校図書館の本です。ぜひ、古北っ子には、たくさん本を借りてもらい、脳にも心にも、たくさんの栄養を与えてほしいと思います。

今日の給食 (5/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、各務原キムチ汁、鶏ちゃん焼き、鮎の唐揚げ、牛乳」(583kcal)です。

今日は、岐阜県の郷土料理の日。
5月11日は、鵜飼開きの日であるため、鵜飼の有名な「岐阜県」にちなんで、というわけです。

「各務原キムチ汁」は、江南市の川向こうのお隣の自治体である各務原市特産のキムチを使ったもの。「各務原キムチ」で「wikipedia」のページが作られているのですから、さすがです。

「鶏ちゃん焼き」は、鶏肉を使用した料理ですが、これまた「wikipedia」に「鶏ちゃん」でヒットするのですから、なかなかです。

「鮎」は、鵜を用いて獲れる岐阜の川魚として有名ですが、年々漁獲量が減り、ピーク時の1/8になっているそうです。それでも全国3位の漁獲量を誇っているようですが、自然の破壊は、こんなところにも影響が現れているのですね。大切にいただきたいものです。
しかし、「開き」のフライとは、少々驚きました。

今日は、しっかり、岐阜を堪能しました。
今日もおいしくいただきました!

暑いなぁ…

画像1 画像1
お天道様が、サンサンと輝いているわけではないですが、なんだか蒸し暑い一日に。

鳥小屋から外に出ていたウコッコケイたちは、なんだかお疲れのよう。

「暑いなぁ…」とでも、つぶやいているようです。

これから、暑い日が続きそうです。人間もがんばらねば、ですね。

今日の読み聞かせ (5/11)

画像1 画像1
今日は、朝の読書タイムに、1・2年生で、以下の読み聞かせをしました。
本の題名を紹介します。

■1年生
 ・はらぺこヘビくん
 ・いま、なんさい?
 ・がまんのケーキ
 ・ねことねずみ(イギリスの昔話)(ストーリーテリング)
 ・三びきのやぎのがらがらどん(ノルウェーの昔話)(ストーリーテリング)

■2年生
 ・うえきばちです
 ・わすれもの大王
 ・きょうりゅうもうちゅうじんもパンツがだいすき
 ・てのりにんじゃ
 ・かあちゃんえほんよんで
 ・若返りの水(日本の昔話)(ストーリーテリング)

今年度の第1回となる、「わんぱく団」のみなさんによる読み聞かせ。
1・2年生の教室では、笑いあり、真剣な眼差しあり、と、絵本やストーリーテリングの世界にしっかりと引き込まれていました。

「わんぱく団」の皆さん、どうもありがとうございました。
本年度もよろしくお願いいたします!

5月11日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 未明までの雨も上がり、昨日、一昨日のどんよりした朝と打って変わって、さわやかな朝を迎えました。今日は、予想最高気温も、27℃前後と、暑くなりそうです。

 今日は、朝から、特別授業や、特別な時間が目白押しです。

 まず、朝には、今年度初となる、「わんぱく団のひみつきち」のみなさんによる読み聞かせが、1・2年生であります。

 また、3・4年生は、体力テストを行います。昨日、放課後に、大勢の先生方の手で、ラインを引くなどして準備を行いました。ベストを尽くしてがんばってほしいと思います。

 なお、今日から、内科検診が始まります。今日は、2・3年生です。

 さらに、1年生は「アルソック(綜合警備保障)」による安心安全教室が行われます。

 どの学年も、充実した一日になりそうです。

 本日もよろしくお願いいたします。

2年生 トマトの苗を植えました

画像1 画像1
 生活科,「なつのやさいをそだてよう」の学習が始まっています。昨日はオクラ・ピーマン・なす・キュウリの苗でしたね。
 今日はトマトの苗を自分の植木鉢に植えました。子どもたちはカップに入った苗を丁寧に鉢に移し換えていました。
 明日から,じっくり観察していきましょうね。

 図工の時間は,図工室で学習しています。絵の具を混ぜ合わせ,自分の気に入った色を作り出している子が増えてきました。仕上がりが楽しみですね。

5年 今日も頑張る5年生

画像1 画像1
今日は、朝学習の時間にiPadを使って学習しました。
さすが5年生。iPadの使い方に慣れており、手早く操作することができました。
来週は、2組、3組も順番が回ってきます。楽しみにしていてください。

総合的な学習の時間には、個人の課題追究を真剣に行っていました。
米を数えて重さを量ったり、本で調べてまとめたり、パソコンで調べたり、それぞれの課題に合った方法を考え、追究しました。
1つの課題を解決し、新たな課題を見出したときに、興味関心が広がったり、内容が深まったりしていることに学習の深まりを感じました。

5年生のみなさん、よく頑張っています!

1年生 行事が続いていますが・・・

画像1 画像1
 今週は,行事が多く,毎日忙しく過ごしていますが,1年生は落ち着いて生活を送っています。

 今日は,9時から心電図を行いました。ベットに静かに横になって,検査を受けることができました。待つときの態度もとてもよかったですよ。

 5月になり,席替えや掃除場所のローテーションを行っています。気分もリフレッシュして,がんばるぞという気持ちになっている子が多く,とてもうれしいです。

 明日は,「安心教室」があり,初めての読み聞かせもあります。忙しい日々が続きますが,一つ一つじっくり取り組んでいきましょうね。

4年 火事からくらしを守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2組の社会科の授業を、いろいろな先生方が見にみえました。

 今まで学習してきた「火事からくらしを守る」のまとめとして、火事からくらしを守るために、自分たちにできることを考え、ペアやグループで意見を出し合いました。
 みんなの頑張って考えたり、話し合ったりする姿は、立派でしたよ。
 今後も、そんな姿がたくさん見られることを楽しみにしています。

3年 カラスノエンドウ

画像1 画像1
 社会の時間に,学校の周りにどんなものがあるのか調べるために校庭を歩いていました。すると,4月に観察したカラスノエンドウの実が膨らんでいるのを見付けました。

 開いてみると…,
「うわあ,かわいい豆!」
「こんなにたくさん並んでいるんだ」
「僕のはあんまりふくらんでいないなあ」
「どうやって開けるの?」
「貸して,やってあげるよ」
 と話が弾みました。

 豆の並び方は,それぞれ違っていておもしろかったですね。図鑑だけでなく,本当に触って確かめてみると色々なことがわかりますね。
 
 また,テントウムシの幼虫もたくさん見つけました。
 季節に応じて様々な発見がありますね。

2017.5.10 漢字辞典

画像1 画像1
4年生の国語の授業で漢字辞典を扱っています。「音訓」で調べる、「部首」で調べる、「画数」で調べるといった、パターンによって、同じ漢字を調べたり、目的の漢字を調べたりしていました。

私自身、幼い頃、「広辞苑」並みに分厚い「漢字辞典」を眺めるということが、とてもおもしろかったのを記憶しています。
特に、部首で調べると、同じ部首の漢字がズラリと並び、クイズなどでも出される「魚編」「鳥編」「雨冠」の漢字などは、「へぇ」と言いながら、眺めていたものでした。

古北っ子にも、ぜひ、そんなおもしろさを味わってもらいたいと思います。

ちなみに、「小学校学習指導要領解説国語編」には、「第3学年及び第4学年」の章に、以下のように記されています。

 中学年においては,辞書を利用する能力や態度を育て,習慣を付けるために,国語辞典や漢字辞典などの使い方を理解するとともに,必要なときにはいつでも辞書が手元にあり使えるような言語環境をつくっておくことが重要である。また,国語科に限らず,他の教科等の調べる学習や日常生活の中でも積極的に辞書を利用できるようにすることが大切である。

と。そうです。使い慣れるためには、「いつでも使えるような環境であること」が大切です。

そんなこともあり、わが家では、子ども達が幼い頃は、リビングに、三きょうだいの国語辞典が並んでおり、それぞれが「調べては、付箋を貼り…」ということを続けていました(過去記事参照:「辞書引き学習法」の効能)。
ぜひ、そんな活用の仕方もされてはいかがでしょうか。

しかしながら、今やデジタル機器の活用が一般的になりつつあるのも事実です。「紙辞書」と「電子辞書」のそれぞれのメリットについては、過去記事「2016.11.2 国語辞典」で、触れていますが、まずは、紙にしっかり触れ、その活用法が理解できたら、同様に電子辞書を活用してはいかがでしょうか。

どちらにしても、習慣にできることが、語彙力を高める鍵だと思います。たくさん、国語辞典・漢字辞典に触れてほしいと思います。

今日の給食 (5/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、肉じゃが、厚焼き玉子、キュウリの塩昆布和え、牛乳」(609kcal)です。

定番の、これぞ「ザ・和食」といった感じのメニュー。年齢が上がれば上がるほど、安心するのは、なぜでしょうか(笑)。

個人的には、直球勝負で来た、給食センターさんの配球に、うれしく思いました。

今日もおいしくいただきました! 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 委員会
5/24 耳鼻科検診4・5・6年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924