最新更新日:2024/06/12
本日:count up55
昨日:279
総数:1190870
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

1年生 算数の学習 どちらが多いかな?

 算数の学習では,どちらの数が多いかを,ブロックを使って確かめました。種類別にブロックを置いたり,並べて数を比べたりして学習しました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 図書館利用オリエンテーション

 1年生は,図書館の司書正木先生から,図書館利用についてお話を聞き,紙芝居を使って,マナーを教えていただきました。自分の名前が書かれた図書カードと,代本板をもって,早速本を借りました。本大好きっ子になってね!
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブスタート

 今年度最初のクラブがありました。
多くのクラブは,1回目ということで担当の先生からの説明やグループ分けなどで,本格的な活動は次回からになります。
 金管・ミニバス・ソフトボール・グランドゴルフなどは,活動をスタートしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 運動会練習「よっちょれ」始まりました!

画像1 画像1
4月25日(火)
 よっちょれの練習がスタートしました。2年生の3学期に少し練習したことを思い出しながら、間部先生の指導のもと、みんな一生懸命練習しました。「右手が上!」「今度は左手が上!」の声に左右が混乱している子も??
 繰り返し練習していこうね!!

3年生 図工「色・形 いいかんじ」

画像1 画像1
4月25日(火)
 図工の時間に、思い思いの模様を絵の具で描きました。濃い色、薄い色など、絵の具を混ぜたり、水で薄めたりして色を作り、直線や曲線、点や丸などを組み合わせて、自分だけの模様を描くことができました。
 なかなかアーティスティックな作品ができあがりましたね。

5年生 運動会練習

 音遊(ダンス)の学年練習が昨日から始まりました。リーダーを中心にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  4月25日

画像1 画像1
【メニュー】
みそカツ  ほうれんそうとささみのあえもの  さんさいのすましじる
ごはん  ぎゅうにゅう


 ほうれん草は,鉄分を多く含むほか,鉄分の吸収を助けるビタミンCや血液を作るのを促すビタミンB群を含むので,貧血を防いでくれます。

4年生 すてきな色

画像1 画像1
画材を工夫して
ふしぎな模様が出来上がっています。

皆 熱心に取り組んでいます。

4年生 「福祉ってなあに」

 4月24日(月)4年生は社会福祉協議会から講師の方を招いて,福祉について学習しました。「福祉」という言葉の意味について理解を深めたり,ユニバーサルデザインの工夫を体験したりすることができました。これから年間を通して,福祉についてどんどん学習していくのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式

代表委員・委員長・学級委員の任命式を行いました。
どの児童も名前を呼ばれたとき,大きな返事をし,りっぱに任命されました。
これから,学校をリードしていく立場です。がんばってください。
また表彰伝達として,土曜日にすてきな演奏をしてくれた金管クラブの感謝状の紹介も行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学年レクリエーション

画像1 画像1
6時間目は、学年全員でドッジボールをしました。
ならんで応援する姿もすてきですね。

6年生 理科の授業

画像1 画像1
4月24日(金) 坪内先生による理科の授業が進んでいます。ものの燃え方について実験を通して学んでいます。安全に実験をして、みんなで考えを出し合って学んでいきましょう。

5年生 家庭科「だんらんの場をつくろう」

 5年生の今日の家庭科は「だんらんの場を工夫しよう」という課題のもと、お茶会を計画しています。今日は5年1組のお茶会を行いました。お湯をわかし、茶葉をきゅうすに入れ、お茶の濃さや分量がすべて同じになるようにがんばって入れました。中には苦くなったり薄くなったりと、班によっては様々でしたが、お茶とお菓子で楽しいだんらんのひとときを過ごすことが出来ました。子どもたちが家でお茶を入れ、家族のみなさんにもだんらんのひとときを作ってくれるといいなあと思っています。2組3組もこれから行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 3,4組 中央公園にて

 中央公園には,遊具がたくさん!広い芝生では,「だるまさんがころんだ」「いろいろぼうや」などもしました。みんななかよしです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 1,2組 中央公園にて

 春の校外学習,中央公園では2年生が遊具の遊びや,グループの遊びをリードしてくれました。順番を守るだけでなく,小さな子がいたらゆずってあげる姿は,1年生も立派なお兄さん,お姉さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月24日

画像1 画像1
【メニュー】
めばるのしおやき  ふきとぶたにくのきんぴら  あさりじる
ごはん  ぎゅうにゅう


 ふきは,山菜の一つで春に旬を迎えます。独特の香りには体の酸化を防ぐ抗酸化作用があります。また,愛知県の生産量は全国1位なので,給食に取り入れました。

金管クラブ演奏 藤まつり演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金管クラブが藤まつり演奏会に出場しました。
演奏曲は、「となりのトトロより”さんぽ”」「HERO」の2曲でした。
毎朝の練習の成果もあって、各楽器間のバランスがよく、まとまった聞きやすい音色を奏でることができました。
参観に来られた保護者の皆さま、ありがとうございました。

ありがとうございました

画像1 画像1
藤まつりにて、
演奏が無事、終了しました。

みんな、指揮者をしっかり見て
一生懸命演奏することができました。

ご声援 ありがとうございました。

藤まつりに参加します!

画像1 画像1
おはようございます。

今日は穏やかな天候となりました。
金管クラブは本日、
曼陀羅時公園で開催される、江南藤まつりに参加します。

本校の演奏時刻は、11時10分を予定しております。(※前後する可能性もございます。)
よろしくお願い致します。


5年生 校外学習

 鞍ヶ池公園での様子です。曇りでしたが、気候がとてもよく気持ちよく過ごすことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 プール開き
6/9 あいさつの日
6/13 委員会
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208