最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:485
総数:5184549
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

修学旅行珍道中(番外編)

画像1 画像1
三年生のみなさん、いかがお過ごしでしょうか⁈

きっと明後日から始まる期末テストに向けて猛勉強中かと思います☆

さて、今日、学校にみなさんの修学旅行中にお世話になった看護師さんからお手紙をいただきました☆

素敵な内容だったのでここで紹介させていただきます。

たくさんの支えがあって大成功した修学旅行であることを再確認できたのではないでしょうか。

そこで学んだことをいかして、また明日からの学校生活を頑張りましょう!

*明日は第二回進路希望調査の〆切日です。忘れないようにしましょう

下校の様子

 
 朝は、1年生が中心でしたので、帰りは2年生の皆さんに下校の笑顔に協力をしてもらいました。
 試験まであと2日となりました。昼の時間を上手につかい成果を上げましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜合唱コン 曲決めアンケート〜(2年生)

 2年生は、本日。1,3年生は、テスト明けにクラス曲決めのために、10曲近い候補曲を聴き、アンケートを取ります^−^

 みんな、今日の日を楽しみにしていました^^

 指揮者や伴奏者の準備もあるため、夏休み前に決めるのです♪

 みんなで、聴く人の心に響く、そして自分たちの絆を深める時間を創り上げていきたいですね^^q

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜お手本プロジェクト 給食〜(2年生)

画像1 画像1

 たくさんの呼びかけをして、みんなの給食レベルがぐんぐんアップしています^−^

 プールの後のクラスもありましたが、最後まで声をかけてくれた人たちもいました♪

 みんなで協力して、今日も美味しくいただきました^^q

 ごちそうさまでした!!

画像2 画像2

輝きの1ページ 〜テスト前知識確認と動物の生態〜(2年生)

画像1 画像1
 基礎の知識を組み合わせたものが、応用問題です^^

 3年生になって、受験問題と向き合うとき、基礎力が大事になってきます♪今から基礎を定着させようというわけです^−^ 

 きっちりと自分の苦手やミスと向き合うことができました♪


 理科では、自分の好きな動物を描き、生息地や特徴、生態についてまとめていました!とても楽しそうでしたね^−^

 そういえば、昨日のテレビで、ホオジロザメの歯の大きさの3倍以上大きい歯を持ったサメが150年前に生息していて、クジラを食べるって話がやっていました^^

 動物の世界ってとても広いんですね♪

画像2 画像2

輝きの1ページ  〜1学期の学習のまとめの週へ〜(2年生)

 期末テスト目前の朝、時間前に登校し、勉強する姿や、朝のSTの直前まで問題集に取り組む姿・・・今回こそは!!という熱い思いが行動に表れていますね♪

 知識がつながる1週間
  仲間とつながる1週間 
   先輩と心がつながる1週間

 どこまでの自分に出会えるのでしょう!!

 さあ、今日も輝いていきましょう♪

※シールは、提出物をやり終えた証です!すばらしいですね♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子

 雨も上がり、過ごし易い朝です。今日は、1年生の皆さんを中心に朝の笑顔に協力してもらいました。試験まであと2日、時間を上手につかって学習の成果を上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。6月26日(火)

 今日の花(サルビア)
画像1 画像1

お帰りなさいメッセージ 1組(1,2年生)+6組

画像1 画像1
画像2 画像2
お帰りなさい! 

 修学旅行はどうでしたか?三年生のいない宮中はとても寂しく感じます。部活動では三年生がいない分頑張ろうとしている部活がたくさんありました。管内練習も三年生がいたからあんなに充実した管内練習になるんだなと、この三日間で改めて感じました。

 三年生はあと少しで管内大会が始まりますね!陸上部は男女管内総合優勝という素晴らしい結果を残していて、とてもいい雰囲気がそれぞれの部活動からとても感じられます。

 三年生の熱い思いに私たち一、二年生は心を打たれました。ぜひ、残り少ない時間ですが、思いを後輩に伝えて下さい!!私たちも応援しています。


※集合写真を入れて新たに作成しました。遅くなってごめんなさい。

感謝応援プロジェクト 〜縦割り活動3(教室)〜(1,2年生)

 1,2年生が一つの教室に集まり、感謝と応援の気持ちをこめて活動を行いました^−^
 詳しい内容はまだ秘密ですが、2年生が1年生に教えたり、1年生が一生懸命に活動してくれたおかげで、とても充実した時間となりました♪

 最後に、集合写真を撮って、3年生の先輩へのメッセージを昨日、ホームページに載せたわけです^−^

 ※※
 
 さあ、修学旅行を終え、休息日ですが、疲れは取れてきましたか?^^

 期末テスト週間ということもあり、忙しいかもしれませんね。3年生の先輩の輝きが、彼ら後輩のパワーとなります!!心一つ、宮中生みんなで期末試験に臨みましょう!


 ※※

 本日のプロジェクトのホームページは以上です^−^


画像1 画像1
画像2 画像2

感謝応援プロジェクト 〜縦割り活動2(教室)〜(1,2年生)

3日間が最高の思い出となる修学旅行となりましたか?

 こないだの管内大会はとても憧れた姿とチームの団結力がとても伝わり、自分たちの思い出ともなりました!

 私たちは先輩と1年間という短い時間しか一緒に過ごすことができません。先輩を尊敬しています。私たち一年生も先輩たちみたいに、尊敬される人になれるように頑張りたいです。

 受験もあっという間にあるので、諦めないで自分の夢に向かっていって下さい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝応援プロジェクト 〜縦割り活動1(教室)〜(1,2年生)

 3年生の先輩方、修学旅行おかえりなさい^−^

 期末テストを乗り越え、そして、受験に向けて自分たちの好きな高校に行けるように頑張って下さい。僕たちも応援しています!

 良かったら、勉強を教えて下さい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝応援プロジェクト 〜清掃活動〜(1,2年生)

 3年生の先輩方が使う南舎を、1,2年生のメンバーで掃除しました^^
トイレや手洗い場、窓、廊下、階段と、限られた時間の中で精一杯に取り組んでくれました^−^火曜日から気持ちよく学校生活を送ってほしいという願いが込められています♪

では、後輩からのメッセージです♪


※※


3年生のみなさん、お帰りなさい!

 3日間楽しかったですか?先輩方がいない少しの間、1,2年生で部活など一生懸命頑張りました。でも、先輩方がいないと寂しいです。

 修学旅行が終わり、すぐに期末テストがあります。応援しているので、頑張って下さい!!ファイトです!

画像1 画像1
画像2 画像2

感謝応援プロジェクト 〜面白写真2〜(1,2年生)

3年生の先輩方 修学旅行お疲れ様でした。

 私たち後輩は、みなさんが笑顔になれるような写真をたくさんとりました。

 ぜひ、楽しんでご覧ください!また、部活や勉強でいそがしいと思いますが、受験に向けて頑張って下さい。後輩一同応援しています^^

画像1 画像1
画像2 画像2

感謝応援プロジェクト 〜面白写真1〜(1,2年生)


 先輩達の修学旅行明けの疲れを、笑顔になる写真で癒やしたい^−^という企画の『 面白写真 』です^^

 
画像1 画像1
画像2 画像2

週 予 定

画像1 画像1
今週(6/26〜7/2)の本校教育活動の予定です。

◆26日(月)
<通常日課>
☆3年家庭学習日
・1・2年教育相談

◆27日(火)
<特別日課>
・5限 全研
・教育相談

◆28日(水)
<特別日課>
☆期末テスト・1日目
※13:40頃下校

◆29日(木)
<特別日課>
☆期末テスト・2日目
※13:40頃下校

◆30日(金)
<特別日課>
☆期末テスト・3日目
・5限 1年ケーター・スマホ安全教室
・5限 2・3年総学
※6限なし・部活動なし

◆7月1日(土)
休業日
西尾張陸上大会 いちい信金スポーツセンター


☆今週は、1学期の期末テストが行われます。今回は、技能教科を含め9教科のテストになります。テスト勉強に集中して取り組めるよう、各ご家庭でご指導・ご支援をお願いいたします。

尾北支所陸上競技大会 棒高跳

画像1 画像1
画像2 画像2
棒高跳には、3年の井石くん、水谷くんが出場しました。

井石 和真くんが第1位、水谷 宏太郎くんが第2位に、見事入賞しました。

尾北支所陸上競技大会 走幅跳

画像1 画像1
画像2 画像2
男子砲丸投げには、3年の溝口くん、高津戸くん、女子砲丸投げには、3年の稲垣さん、中村さんが出場しました。

男子砲丸投げで、溝口 修司くんが第1位に入賞しました。

尾北支所陸上競技大会 走幅跳

画像1 画像1
画像2 画像2
男子走幅跳には、3年の小雲くん、西俣くん、女子走幅跳には、2年の小澤さん、3年の大野さんが出場しました。

男子走幅跳では、小雲 拓海くんが第2位、
女子走幅跳では、小澤 彩加さんが第2位に入賞しました。

尾北支所陸上競技大会 走高跳

画像1 画像1
画像2 画像2
男子走高跳には、3年の八橋くん、大森くん、女子走高跳には、3年の柴山さん、濱田さんが出場しました。

男子走高跳では、八橋 斗真くんが第1位、大森 健瑠くんが第4位に入賞しました。
女子走高跳では、柴山 真由さんが第2位に入賞しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/9 尾北支所大会
7/10 保護者会 あいさつの日
7/11 保護者会
7/12 保護者会
7/15 尾北支所大会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399