令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (7/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「サラダうどん(冷やしうどん、麺つゆ)、マグロの甘がらめ、枝豆、牛乳」(653kcal)です。

ほぼ毎年、一回は登場するようになった、夏の定番メニューの「サラダうどん」。しかし、3年前には「ぶっかけ冷やしうどん」の夏うどん系が登場したこともありました。
蒸し暑い今日のようなときは、サッパリした、夏うどんはうれしい一品ですね。

そして、夏を感じさせる「枝豆」。こちらも、ついつい食べ過ぎてしまいそうです。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
5年生のプールの時間。
プールサイドでは、準備運動が始まっていました。
 
すると、見学の古北っ子が、3人で、黙々と上履きのバレーシューズを整頓中。
おかげで、さらにきれいに並べることができました。

こういう裏方さんのおかげで、ABCの「高い質」が維持されています。
ありがとう、そして、いいね!

2年生 水中生物を探しに出発!

画像1 画像1
今日は、2年生が、校区の田んぼに、水中生物を探しに9時過ぎに出発をしました。

校舎に向かって「行ってきまーす!」と元気よく挨拶すると、お決まりの「行ってらっしゃーい!」の声が。

出発時には「ザリガニ、捕まえてきます!」「ヤゴ、捕まえてきます!」と力強く宣言する子も。

「オタマジャクシ」や「ヤゴ」「ザリガニ」は見つかるかな?帰ってきてからの報告を楽しみにしたいと思います!

4年生 出発しました!

画像1 画像1
今日は、4年生が午前中に、大口町にある「環境美化センター」へ校外学習に出かけます。
9時と、10時の2便(前半2組、後半1組)に分かれて、4年生が江南市のバスに乗って、出発をしました。

新しい学びがあることでしょう。行ってらっしゃい!

(※写真は、前半の2組です)

リズミカルに♪

画像1 画像1
今日の業前には、運動会の準備運動で行う「古北っ子ダンス」の練習を行いました。

久しぶりの練習に、少し忘れてしまっていた人もいましたが、これから徐々に、カラダが思い出すことと思います。リズミカルに、キレッキレの古北っ子ダンスに仕上げていきましょうね♪

7月11日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 曇が多い朝を迎えています。日中は、ずっとこんな天気のようですが、湿度は、常に70%以上のようで、今日も蒸し暑い日になりそうです。

 今日は、業前に「古北っ子ダンス」の練習をします。1年生のみなさん、元気よく練習して、少しずつ覚えていきましょうね。

 そして、4年生が午前中に、大口町にある「環境美化センター」へ見学に出かけます。環境について、新しい学びができるといいですね。

 6時間目には、1学期最後の委員会活動があります。

 本日もよろしくお願いいたします。

6年生 理科も国語も図工も全部

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の授業の様子です。
1組の理科の授業では、次のテストに向けて
大切なところのまとめを行いました。

2組では、心にのこっている本について
作文を書きました。

5時間目はプールの予定でしたが、
雨のため、中止となり、
代わりに図工の作品作りを行いました。

理科も国語も図工も全部、
真剣に、一生懸命に
今日もがんばっていました。

4年 雨の中でのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、今日が水泳最終日でした。
 今までの成果を、検定で発揮している子がたくさんいて、とても嬉しく感じました。
 しかし、検定途中に雨が降ってきてしまいました。苦渋の決断でしたが、最後まで検定をし、雨に濡れないように軒下へ移動し、バスタオルも持っていきました。

 最後に、理科で使用した「とじこめた空気や水」の学習で使用した水でっぽうを、自由時間に遊んで楽しみました。雨の中、よくがんばって泳ぎぬくことができましたね!

 夏休みのプール開放にも、積極的に参加してくださいね!
 

1年生 夏の観察

画像1 画像1
今日はみんなプールに入るつもりで学校に来ましたが、残念ながら雨が降ってしまい、入れないということを知らされると、残念そうな顔をしていました。
中には、「検定で合格するんだ!」と意気込んでいる子もいたくらいでしたから…。
明日以降を楽しみにしていてくださいね。

ところで、朝の雨が降る前の時間に、校庭で夏の生き物や植物を観察しました。
ひまわりやあじさい等の花を描いている子や、木の上の方にセミの抜け殻を見つける子、バッタをつかまえる子など、いろいろなものを見つけました。

また、1時間だけレクリエーションもしました。
楽しく過ごせましたね^^

3年 理科「風やゴムの力で…」

画像1 画像1
 今日は,送風機を使って理科の実験を行いました。風の強さをかえたり,風受けの大きさをかえたりして実験しました。

 また,ゴムの本数を変えての実験も行いましたね。
 
 予想通りだったり,予想がくつがえされたり,本当に実験ってわくわくしますね。しっかりまとめをして,自分のものとしていきましょうね。

5年生 ウマーイ♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
3組が調理実習をしました。
メニューは…
「カレー」です!

自然教室の2日目に「カレー作り」をするということで、練習をしました。

自然教室では常に時間との勝負!
ということで、野菜は火が通りやすいように、できるだけ小さめに切りました。
家で作ったことのある人が多いようで、みんなで協力しながら手際よく進められました。

お鍋でぐつぐつしている時間は、待ち切れない様子で、
「もういいかな?」
「味見しなくていいのかな?」
とそわそわしていました(笑)。

いざ、食べてみると、
「このカレーなら何杯でもいける!」
「4杯目だけど、おかわりしてもいいですか?」
と、たくさん食べる子もいました。

きっと自然教室のカレー作りもバッチリでしょう!
楽しみですね!!

貸出は木曜日からです♪

画像1 画像1
現在、蔵書の点検を進めている図書館。
おかげで、ほぼ、返却が完了し、図書館の本棚は、「台本板」が入っていない、珍しい常体に。

おかげで、人気シリーズも、きれいに揃っていて、なんだか気持ちのいい空間になっています。

夏休み用の貸出は、13日の「木曜日」からとなっています。
今の間に、借りたい本をチェックして、木曜日の長放課は、急いで図書館へLet's go!ですね!

おいしかったですよ!

画像1 画像1
「検食」のために、ちょうど、古北っ子より一足早く給食をいただき終えたところに、「校長先生、食べてください」と、カレーの調理実習を終えた5年生がやってきました。

給食でお腹は満たされていましたが、一口いただいたらおいしくて、別腹があるように、一気にいただくことができました(笑)。

これなら、5年生が実施する自然教室のカレー作りもバッチリかな。
おいしかったですよ!

今日の給食 (7/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ご飯、わかめスープ、海鮮チヂミ、豚キムチ炒め、牛乳」(556kcal)です。

今日は、韓国料理です。
「チヂミ」は、「韓国風お好み焼き」として、一般的な韓国料理の一つですが、本場韓国では、「プチムゲ」「ヂョン」と呼ぶのが一般的なのだそうです。
「チヂミ」という言葉は釜山地方の方言のようで、今日の「海鮮チヂミ」であれば、韓国では一般的に「海鮮(ヘムル)ヂョン」と言うのだそうです。

今日もおいしくいただきました!

2017.7.10 朝礼校長講話

画像1 画像1
今日は、以下のような講話をしました。

毎日蒸し暑い日が続いています。そろそろ梅雨明けが待ち遠しいですね。
ちなみに、今年の梅雨入りは、いつ頃か覚えていますか?6月7日です。もう一ヶ月が経ちました。

梅雨で雨が続くと「うっとうしいな」と思うところがあるかもしれません。しかし、無くてはならない梅雨です。この梅雨の雨のよいところはなんでしょうか。
まず、ダムに水を貯めることができます。水を多く使う夏に向けて、しっかり水を貯めておくことができます。
また、夏野菜など、農作物は、この雨でスクスクと育っていきます。
このように無くてはならない梅雨の雨です。
しかし、知っているとおり、九州では、大変な災害が起きています。被害が広がらないことを願うところです。児童会を中心に、募金活動などもできるといいかもしれませんね。

ところで、そんな「雨」ですが、漢字は1年生で習います。
では、「雨」がついている漢字は、他に、どんな漢字があるでしょうか(雪、雲、雷の声が多数あがる)。

小学校では、2年生で「雨」がつく漢字は、全て習ってしまいます。
「雪、雲、電」の3文字です。「電」は雨と関係ないように思うかもしれませんが、「いなづま」という意味のある漢字です。どれも、雨に関係する漢字なのですね。

中学校になると、さらに、多くの「雨」がついた漢字を習います。難しそうな漢字がたくさんありますね。しかし、「雷」「霧」「露」など、多くが、雨や気象現象に関係する漢字です。

調べてみると、実は、まだまだ「雨」がついた漢字があります。
 ・水滴が落ちる様子を表した「雫」
 ・「薄い虹」を表す「霓」
 ・氷のような塊が降ってくる現象の「雹」
 ・雪が少し大きくなった塊となってパラパラと降ってくる「霰」
 ・屋根などを伝って、雨が落ちてくる「霤」
 ・太陽の光が見える程度の霧のような現象の「靄」
などの漢字があります。
どれも、雨や気象現象に関する漢字ですね。
実は、このような漢字は、40字ほどあるようです(「えーっ!?」という声)。

今回、お話ししたように、漢字1つからでも、読みだけでなく、意味を知ったり、その気象現象を知ったり、様々なことを知ることができます。
「おや?」「なんだろう?」と思ったら、調べてみるといいですね。

忘れ物・落とし物がこの中にありませんか?

画像1 画像1
西脱履には、1学期の「忘れ物・落とし物」の持ち主を捜しているものがズラリと並んでいます。

中には、洋服や水筒、グローブなど、高価なものも見受けられます。

心当たりのある人は、ぜひかくにんをしてほしいと思います。
また、お子様の持ち物が、忘れ物・落とし物等で、紛失した恐れのあるものがありましたら、「下駄箱の落とし物は見てきたの?」とひとこえかけていただけると見つかるかもしれません。よろしくお願いいたします。

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「毎月10日」の江南市の「あいさつの日」。
今回のあいさつ運動には、地域の方や教育委員会の方も参加しての活動です。

朝から蒸し暑い日となりましたが、そんな暑さに負けない元気な挨拶が聞こえてきました。 

次回は2学期以降になります。中学生のみなさん、地域の皆様、教育委員会の皆様、本日はありがとうございました!

7月10日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 雲がやや多いものの、太陽の光が射し、セミが元気に鳴いている朝を迎えています。
 今日は、毎月10日に実施される「あいさつの日」です。北中生と一緒に、曇り空を吹き飛ばすようなあいさつが響くことでしょう。

 業前は、体育館にて朝礼が行われます。

 今週は、天気がぐずつき、蒸し暑い1週間になりそうですが、1学期の締めくくりにふさわしくなるよう、ABCを大切にし、メリハリのある生活を送りましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

2017.7.9 世界青少年発明工夫展2017

画像1 画像1
こちらも、チラシを配布しているので、既にご存じの方も多いと思いますが、昨日、本HPで紹介した「ロボカップ2017」と同じタイミング実施されるのが、「世界青少年発明工夫展2017」。
2004年に東京で第1回が開催されると、開催国・地域を変えながら毎年実施され、12年ぶりに日本で開催されることになりました。

これは、毎年、一宮市で開催されている「発明くふう展覧会」や、名古屋市のトヨタテクノミュージアム産業技術記念館で行われている「あいち少年少女創意くふう展」の延長にあるもので、全国大会(全日本学生児童発明くふう展)で特別賞などを受賞した作品が「日本代表」として、「青少年創造性開発育成海外交流事業」の一環で出品されるものです。

一宮市に出品する「発明くふう展覧会」に参加する古北っ子も、年々増えてきています(参照:2016.9.10 発明くふう展覧会)。惜しくも愛知県大会(あいち少年少女創意くふう展)への出品は、今のところ叶っていませんが、アイデア次第で、チャンスは十分にあります。

そのヒントが得られると思われる、世界大会が名古屋で行われます。しかも、入場料は「無料」です。ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。新しい発見があるかもしれませんよ!

(※関連サイトはこちら↓)
世界青少年発明工夫展2017
青少年創造性開発育成海外交流事業
画像2 画像2

アンツのみなさん、ありがとうございました!

画像1 画像1
今日は、アンツとコーチのみなさんと、そのお母さん方が、古北小の運動場と和田グランドの草取りを行ってくれました。

おかげで、とてもきれいになりました。
こうしたことにも全力で取り組むアンツのみなさんなら、きっと、野球などの技術も向上するように思います。

アンツのみなさん、保護者の皆様、ありがとうございました!!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 終業式 大掃除
7/25 自然教室(1日目)5年
7/26 自然教室(2日目)5年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924