最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:234
総数:1169807
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

野外炊飯3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜を切るのも、火をおこすのも、お米をとぐのもドキドキです。

野外炊飯2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各係ごとに分かれて、説明を聞き、早速始まりました。

野外炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリーも無事終わり、着替えて野外炊飯です。5分前行動、ばっちりです。

ゴール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリーから皆無事に戻ってきました。写真つきのわかりやすい地図になっていましたが、やはり、迷った時もあったそうです。ホッとして渇いた喉にリンゴジュースはとても美味しかったようです。

ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリーに出発です。あらためて、方法や注意する点を確認しあいました。ウォークラリー係が大切なことをてきぱきと伝えました

準備万端

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋からは海がみえます。山の緑と海、ウグイスの鳴き声、自然を満喫してほしいです。

手早くきれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーツが届くと早速ベッドメーキング。ウォークラリーに出発する前に部屋を整えました。
です。

まずは.....

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各部屋の担当者が、シーツを受け取ります。自分たちでベッドメーキングです。

入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入所式では、お世話になる美浜少年自然の家の所長さんのお話を聞いたり、盛り上げていろいろと教えてくださる冒険協会の3人の方とご挨拶をしたりしました。



iPhoneから送信

到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美浜少年自然の家がバスからみえたとたん、歓声があがりました。いよいよです。



iPhoneから送信

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです。

「あじのひもの、うらがみそぼろ、にゅうめん、ごはん、ぎゅうにゅう」

今日は長崎県の郷土料理を味わいます。「浦上そぼろ」は,それまで肉を食べなかったキリシタンの人々が宣教師から教えられた料理で、豚肉とたっぷりの野菜を炒めたものです。

美浜へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿久比Pでトイレ休憩。布袋小学校と会いました。再び乗車後、バスレク再開です。キャンプファイヤー、自然教室といったお題の絵を描きます。炎やカレーの絵を描いて楽しみました。そんな中、「先生、あと何分?」「先生、まだ?」待ちどおしいようです。


iPhoneから送信

バスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋高速道路にのりました。バスの中ではレクリエーションが始まりました。「のればのるほど上へ上がっていく箱は何でしょう?」....「跳び箱です」などなど、どんどん盛り上がっています。



iPhoneから送信

5年生 いよいよ出発です

画像1 画像1
行ってらっしゃい!!

5年生 自然教室出発の朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式の様子です。

5月31日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

昨日とは一転して曇りがちの朝です。暑さは少し和らぎそうですが、湿気があります。午後以降は所によりにわか雨も降るかもしれません。

5年生が自然教室を行う知多郡美浜町の予報は曇り。明日の未明あたりは少し降雨があるかもしれません。プログラムへの影響がないことを願いたいところです。特に、キャンプファイヤーはみんな楽しみにしているだけにその時間帯の天気は気になりますね。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月31日は「世界禁煙デー」です。世界保健機関(WHO)が世界人類の健康のために制定した国際デーの一つです。第1回世界禁煙デーは1988年(昭和63年)4月7日に実施され、翌年の第2回からこの日に実施されるようになりました。

自然教室前日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日(火)、自然教室前日のため、早帰りをしています。
ここまで明日に向けて準備を進めてきました。
明日は、仲間との絆を深め、スローガンを達成できるように全員が高い意識をもって取り組んでくれることを願っています。

ボール遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日(火)、体育ではボール遊びを行っています。
ボールを投げる、受ける技術は高度でとても難しいものです。
簡単なものから進めてできることを増やしていきたいです。

ペア遊び 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日(火)1年生とペア遊びを行いました。
昼の休み時間には、6年生と1年生のペアが元気いっぱいに遊びました。
楽しく遊ぶ中でより交流を深めることができました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです。

「キーマカレー、いかフリッター、ナン、いんげんまめのサラダ、さくらんぼゼリ−、ぎゅうにゅう」

インゲン豆にはたくさんの種類がありますが、今日は白インゲン豆を使いました。タンパク質はゆでた大豆とほぼ同量、食物繊維はより豊富です。キーマカレーの「キーマ」とは「細かいもの」という意味で、肉を細かくしたカレーを指します。インドでは宗教上の理由から羊肉を使ったカレーが多く、ごはんやナンと一緒に食べられています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/18 全校出校日 あいさつ運動
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342