令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

本日のプール開放について

画像1 画像1
本日のプール開放は、
曇り空ですが、実施します。
よろしくお願いいたします。

7月27日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 梅雨明けから、なかなかスッキリした朝を迎えることができていませんが、今朝も、そんな空になっています。時折、雨もパラッと降り、昨夜降ってできた水たまりに、雨の波紋が広がっていました。この後のプールの実施が心配されるところです(中止の場合は、後ほど連絡いたします)。

 昨日までは、5年生が「自然教室」で「美浜少年自然の家」を訪れ、仲間と絆を深め、楽しみながら、様々な経験を重ねることができました。きっと、5年生の家では、土産話に花が咲いたことでしょう。

 本日は、プール開放と、4年2組の大漁旗制作があります。

 本日も、よろしくお願いいたします。

2017.7.26 さすが5年生

画像1 画像1
2日間の自然教室が、無事終わりました。天気が心配したところもありましたが、「南知多ビーチランド」の途中で一部、雨に降られただけで、「海の活動」「キャンプファイヤー」「カレー作り」の屋外のプログラムでは、全く雨に降られず、無事に実施できました。さすが5年生の古北っ子のみなさん、何かをもっていますね。

さて、そんな自然教室でしたが、うれしかったことがいくつかあります。以下にいくつかあげてみると…。

★終了時に本部にあいさつにうかがうと「しっかりした児童さんたちですね」と言われたこと。
★退室するときの点検で、ほとんど指摘をうけなかったこと。
★カレー作りの片付けの時に、鍋などを洗ったり、かまどを掃除したりしているときに、係の方から、「しっかりしていただいて助かります」といわれたこと。
★公共の施設を利用するという部分のマナーが、しっかりしていたこと。
★途中、体調を崩したり、ケガをしたりして、プログラムから離脱する児童がいなかったこと。
★バスレク、キャンプファイヤー、レクリエーションなど、児童の運営が実にスムーズで、時間内に終え、とても楽しく実施できたこと。
★校長先生が、食堂の出口でPETボトルのお茶を配付していると、「ありがとうございます」と言って、受け取ってくれる児童ばかりだったこと。

などなど、あげれば、たくさん出てきます。「さすが5年生」と思いました。
おかげで、思い出に残る2日間になったのはもちろんのと、楽しく、気持ちよく過ごすことができました。

この2日間に向けて、準備をしてくださったご家族の皆様、早朝より出発の見送りをしていただいたり、お忙しいところ到着の出迎えをしていただいたりしたご家族の皆様、本当にありがとうございました。

この2日間でさらに成長した5年生だったと思います。2学期は、大きな行事が続きます。ここで培った力や、もっているよい力を、これまた素晴らしい6年生と共に発揮し、古北小を引っ張ってくれる高学年の一員であってほしいと思います。

5年生のみなさん、お疲れ様でした。楽しかったですよ!

自然教室【2日目】44

画像1 画像1
5年生の自然教室は、無事、終えることができました。

今頃、土産話に花が咲いているころかもしれません。
お父さんがお仕事から帰ってきたら、もう一度、お話ししなくては、ですね。

2日間に渡り、多くのアクセスをいただき、ありがとうございました。

以上で、2日間の実況中継を終わります。

写真が、まとまり次第、「ふり返りシリーズ」をアップしていきますので、またお楽しみに〜!

自然教室【2日目】43

画像1 画像1 画像2 画像2
疲れてると思いますが、最後までしっかり、話を聴くことができています。さすがです。

この後、挨拶をして、解散となりました。
お忙しいところ、お出迎えいただき、ありがとうございました。

自然教室【2日目】42

画像1 画像1 画像2 画像2
到着式が始まりました。

自然教室【2日目】41

画像1 画像1 画像2 画像2
点呼、健康観察をし、到着式を行います。

自然教室【2日目】40

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは、先ほど小牧北インターチェンジを降りました。

渋滞もなく、このまま進むと、15時20分頃には学校に到着しそうです。
予定通り、16時には到着式を終えて解散できそうですので、時間に間に合うよう、お迎えをお願いいたします。

自然教室【2日目】39

画像1 画像1 画像2 画像2
大府パーキングエリアに着きました。
体調不良者もなく、順調に帰路についています。

自然教室【2日目】38

画像1 画像1 画像2 画像2
2号車では、トム&ジェリーのDVDを見ています。
こちらも、絵のタッチから昭和の香りが漂ってきます(笑)。

自然教室【2日目】37

画像1 画像1 画像2 画像2
13時40分にバスが施設を出発しました。
1号車では、早速、「一休さん」のDVDを見ています。

うーん、昭和の香りが、プンプンしてきます(笑)。

自然教室【2日目】36

画像1 画像1 画像2 画像2
荷物を積んで、いよいよ出発
美浜少年自然の家ともお別れです。

自然教室【2日目】35

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ施設とお別れです。
「さようなら(;_;)/~~~」

自然教室【2日目】34

画像1 画像1 画像2 画像2
片付けが終わりました。
荷物を取りに移動し、その後、バスに乗車となります。

自然教室【2日目】33

画像1 画像1 画像2 画像2
掃除大臣たちが、全体で出た生ゴミなどを最終処理してくれています。
ありがとうね。これできれいに片づきましたよ。

自然教室【2日目】32

画像1 画像1 画像2 画像2
物品返却に厳しいチェックを受けています。
多くの班が差し戻されています。
ここは、試練ですが、頑張ってください!(^^)

自然教室【2日目】31

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしくいただいた後は、みんなで協力して片付けです。
少し時間が短くなってしまいましたが、全力で動いています。

自然教室【2日目】30

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしいカレーに、思わず笑みがあふれます。
「おいしーぃ!」

自然教室【2日目】29

画像1 画像1 画像2 画像2
「いただきまーす!」
辺りは、おいしそうなカレーの香りでいっぱいです(^-^)

自然教室【2日目】28

画像1 画像1 画像2 画像2
早い班が、予定より20分ほど遅れながら、付け分けることができました。調理組もかまど組も頑張りました。きっと、お味は格別なことでしょう(^_^)ノ
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
9/1 始業式・大掃除
9/4 給食開始
避難訓練週間
9/5 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924