最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:236
総数:2045298
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

北部中体育大会 3

画像1 画像1
午後一番は、「部活動対抗リレー」が、男女別に行われました。

女子は、ソフトボール部、男子は、ゴール間際でバレーボール部が逆転して優勝しています。

各部の競り合いはもちろん、先生チームも健闘するなど、大いに盛り上がっていました。中学校ならではの光景です。

北部中体育大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
今年からの試みとして、これまであった「幼稚園児の部」と「地域の皆様の部」の「玉入れ」に、「児童の部」が加わり、多くの古北っ子(4年生以上)が参加していました。

勝敗は、中学校のブロック対抗の成績に加わりませんが、小学校の運動会では実施しなかった玉入れに、それぞれが楽しみながら参加していました。

次年度以降も行われることを期待したいところですね^^

北部中体育大会 1

画像1 画像1
さわやかな、秋らしい天気の中、本日、北部中学校の体育大会が行われています。

開会式はキビキビとした動きで、5つのブロック長による選手宣誓は、決意に力強さがあり、その迫力に圧倒されるほどでした。

開会式が終わると、陸上種目が始まりました。中学生らしい、パフォーマンスの高さはさすがでした。

この後、11:10より、幼小中連携の一環で行われる「玉入れ」があります。6年生が参加できる種目です。6年生の参加を待っていますよ!

2017「運動会」についてアンケート結果 3

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせいたします。
 
■2 お子様の学年の競争(競遊)・表現はいかがでしたか。(※有効回答数:1年「26件」・2年「38件」)
:よかった :まあまあよかった :あまりよくなかった

どちらの学年も肯定的な評価(「よかった」「まあまあよかった」)のみでした。子どもたちのがんばりが認めていただき、ありがとうございました。

学年に関するご意見は、以下のようなものがございました。

【3年生】
◆ デカパン競争、体育の技能よりも、デカパンをいかに正しく着脱できるかになっていて、同じ穴に何度も入って転んでしまう子もいたので気になりました。今後また行うのであれば、表裏か左右の色を変えて見やすくする等、デカパンがぐちゃぐちゃになっても見やすい工夫がなされると安全になると思います。
◆ 3年生のデカパン競遊は、2人が手を繋ぐとか、腕を組むとかの配慮があった方が良かったように思います。デカパンだけで繋がっているので、相手とタイミングが合わず転んでしまったりしている様子を目にしたので少し気になりました。
 ご意見・ご指摘ありがとうございました。転んだり、うまくいかなくて悔しい思いをしたお子様にはお気の毒に思います。しかしながら、本番に至るまで、子どもたちで「どうすると速くなるか…」「次にスムーズに渡すには…」「速く走るには…」という話し合いを経て、練習を重ね、本番を迎えています。練習で上手くいっても、本番で上手くいかなかったペアもありますし、逆に、そんなハプニングがあるか順位がめまぐるしく変わり、おもしろさもあります。また、2回行うことで、失敗を取り返せるチャンスも増やしています。そういう意味で、惜しくも失敗をしてしまったりしたお子様につきましては、失敗を今後に生かしてもらえれば、と思います。
 なお、今後、行うのであれば、安全面には配慮をし、競技の楽しさの特性を失うことなく実施したいと思いますので、ご理解をよろしくお願いいたします。

◆ 60m走について。走るコースがカーブしているにも関わらず、スタートラインが直線にみえた。トラックの内側の子が上位で、外側の子が長い距離を走ることになり、外側の子は最後の方になっていて不公平差を感じた。
 ご指摘ありがとうございました。カーブを駆け抜ける3年以上は、第1コーナーに入る距離を考慮して、どの学年も公平なスタートラインになっています。3年生も例外ではありません。しかし、第1コーナーまでは20mほどの距離であり、一番内側の走者と外側の走者のスタート位置の差は50cm程度と、大きくずれているわけではありません。その関係で、直線に見えたのかと推察致します。ご了承いただければ幸いです。

【4年生】
★ 4年生になってだんだんやることが高度になりソーラン節はかなり見ごたえがありました!本人もやる気まんまんで張りきっていました!実際にとても切れのよい躍りで一生懸命さが伝わって感動しました!徒競走も一番になれて喜んでいました!
★ 暑い中、一生懸命がんばる子どもたち、先生方お疲れ様でした。楽しい運動会でした。我が子の学年はソーランでしたが、迫力のある素敵なものでした。
★ 4年生は、とても良く踊れていたと思います。見応えがありました!!
★ ソーラン節は、さすが4年生だけあって、動きにキレもあり、表情も一生懸命踊っているのが伝わってくるほど、みんな輝いていた。

◆ 司令台で号令をかける係をさせてもらったのですが、リハーサルの時に音楽がなかったので、当日駆け足用意のあと「進め」を言うタイミングがわからず、変なタイミングで「進め」をかけてしまったので、来年からは、号令係の音楽も当日のようにリハーサルで練習させてあげれるといいなと思います。無理なら個別でタイミングの練習だけでもさせてあげてほしいなと思います。
 ご指摘ありがとうございました。結論から申しますと、音楽をかけての練習は実施しています。下見のとき、下見に向けた練習のときなど、回を重ねて実施をしてきました。しかしながら、指令台に上がる前後や上がってからの所作などは、少しずつ変更が加わったりすることもあり、児童によっては、それらお含めて、緊張感もある中で、混乱を来したことがあったかもしれません。音楽も含め、今後は、担当児童が自信をもって実施できるよう、事前指導を重ねてまいりたいと思います。

お心当たりはございませんか

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会終了後、テントの片付けの途中に、児童用テントの重りの上に、写真のような折りたたみイスが置かれているのを児童が届けてくれました。

どなたか、お心当たり方は、ございませんか。該当する方は、学校にお立ち寄りいただくか、連絡をいただけると幸いです。

「運動会 振り返りシリーズ」をご覧いただけます

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(日)に本校運動会を実施して一週間が経ちました。
その後、26日(火)〜29日(金)の4日間をかけて、「振り返りシリーズ」を掲載しました。

大接戦だった今年度の運動会。練習から本番まで、演技に競技に、全力を尽くして取り組んだ古北っ子の様子を続けて一気にご覧になりたい方は、左カテゴリ欄「学校行事」をクリックしていただくか、以下の「2017運動会 1〜100」をクリックしていただくとご覧になれます。

感動をもう一度味わいたい方は、ぜひクリックを^^

(※こちらをクリック↓)
2017運動会 1〜100

【お知らせ】 北部中学校の体育大会について

画像1 画像1
本日(30日・土)9:00より、北部中学校にて、体育大会が実施されます。
 
6年生宛に、すでに、体育大会の案内の文書を配布していますが、6年生以外でも、中学校に行って、体育大会を参観して結構です。

6年生は、「玉入れ」にも参加できます(11:10〜)。
午後からは、「ブロック対抗ロックソーラン」を見ることができます(13:30〜)。

ぜひ、参観を!

【お知らせ】「ふくし江南ふれあいまつり」について

画像1 画像1
明日、10月1日(日)に、江南市民文化会館にて、「第9回 ふくし江南 ふれあいまつり」が行われます。

昨年度から、秋の開催となった「ふくし江南ふれいあまつり」。
「ふくし」について楽しく学べるプログラムが盛りだくさんです。過日、本校に来てくれた、介助犬も来ます。

また、当日は、お隣の保健センターにて「江南市民健康フェスティバル」も開催予定です。

ぜひ、足を運ばれてはいかがでしょうか。楽しく、ふくしについて学べる催しがいっぱいですよ!映画「SING」も無料で上映します!

2017運動会 100

画像1 画像1
       「勝利へと ともにかがやく 赤と白」

      どちらも、最後まで輝き続けた今年の運動会。

     今年も、校歌の一節にある「いざや 鍛えん 古北小」

           にふさわしい運動会に。

 多くの方にご来校いただき、温かい拍手をたくさんいただきました。

           ありがとうございました。
画像2 画像2

2017運動会 99

画像1 画像1
    児童代表の言葉。 「一つになれた運動会でした」

 校長あいさつ。 「全力で、最後まで高め合ったからこその結果です」

2017運動会 98

画像1 画像1
 
    平成29年度運動会は・・・     「13×8で白!」

           昨年に引き続き、白の連覇。
 
画像2 画像2

2017運動会 97

画像1 画像1
          整理運動 ラジオ体操第1

2017運動会 96

画像1 画像1
     全ての演技・競技が終了し、全児童が、再度入場。

2017運動会 95

画像1 画像1
    6年生 「爆ぜる! 〜6年間の思い〜」(組立体操)

全力を出し切った6年生。「さすが」のひとこと。 
           大きな拍手に包まれながら退場。 
                         感動の余韻が残る。

2017運動会 94

画像1 画像1
 「ありがとうございましたーーっ!!」  温かい拍手が心に響く。 

2017運動会 93

画像1 画像1
  
ラストの大技。全員が、同時にサボテンを決める。 見事に決まった!!

2017運動会 92

画像1 画像1
  
 
タワーの頂点がピタッと止まると、今日一番の大きな拍手が会場を包む。
 
 
画像2 画像2

2017運動会 91

画像1 画像1
  大きな輪から繰り返されるウェーブ。  その中央からは・・・。 

2017運動会 90

画像1 画像1
  
 素晴らしい技の数々に

 真剣に食い入る低学年児童

 
 拍手をせずにはいられない

 見事なパフォーマンス

2017運動会 89

画像1 画像1
クイックピラミッド。
 
フィニッシュは、最下段の両端が、前転しながらピラミッドから離れる。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 あいさつの日
認証式
委員会
10/11 1・3年遠足
10/12 2・4・6年遠足
10/13 5年遠足
10/16 もみじ読書週間(〜20日)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924