令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.7.3 第2回特別支援教育講演会

画像1 画像1
金曜日は、18:30から扶桑町中央公民館で行われた「特別支援教育講演会」を拝聴しにいきました。
これは、昨年度末に行われた講演会の第2弾とういことで(参照:2017.3.4 特別支援教育講演会)、前回のおさらいと、新しい内容が加わったものです。
人気のある講師の山内康彦先生の講演だけに、会場は、前回同様、定員でいっぱいです。教員は数名でしたが、保護者や、保育士さんなど、小さなお子さんを育てられる方々が熱心に耳を傾けていました。

今回は、「身に付けさせたい社会性」「社会性を身に付ける具体的な手立て」「親としての接し方」…など、義務教育の間にできるようにしておきたいことを具体的にお話しいただきました。

特に、就職するために必要なこととして、IQを高めることよりも、「身辺自立が身に付いているか」「自分で職場に通うことができるか」「やろうと言われたら進んでできるか」「あいさつが気持ちよくできるか」「人のいやがることをしないか」などといったことは、私たちが生活していく上で必要なことばかりであり、小中学校でも、日々指導をしていることばかりです。学校の指導が、こうしたところに当たり前に生きてくることを改めて確認をしました。

また、親として「手をかける」「目をかける」「気にかける」ことが大切であると言われましたが、くしくも、この日の日中に行われた「学校保健委員会」で、校医の近藤先生が全く同じことを言われたのです。第一線で活躍されている方の言葉が同じであるというのは、重みがありました。

また、「1年生入学前に準備ができること」や、必要な「社会生活能力」の段階的な内容など、具体的な話が盛りだくさんで、会場からは、しばしば「あぁー」「へぇー」「ふーん」など、感嘆する声が多く聞こえてきて、納得することばかりです。
この日も、多くのことを学ぶことができました。

ちなみに、今夏の8月5日(土)に、江南市民文化会館にて、市内の特別支援学級の担任とその保護者が集まる会合が企画されているのですが、私が担当していることもあり、山内先生にお願いをして、来ていただけることになりました。前回、「機会があれば、本校教員や保護者向けにお話をしていただく機会を設けようかと考え…」と本HPにも記していましたが、実現することができました。当日を楽しみにしたいと思います。かがやきさんの保護者の皆様にもよいお話しをお伝えできると思います。

「食中毒警報」が発令されています

画像1 画像1
名古屋地方気象台の観測によると、本日の気象状況は、
 最高気温 35℃
 気温30&38451;以上が午前9時半から午後8時頃まで続く
と予想されています。
 ちなみに、最低気温、24.1℃(5時13分)、午前9時現在28.5℃、湿度68%です。
 これらの気象状況は、食中毒警報運営要領に定める警報発令の基準の
「(1)気温30℃以上が10時間継続したとき、又はそれが予想されるとき」
「(3)24時間以内に急激に気温が上昇して、その差が10℃以上の時、またはそれが予想されるとき」
 に該当するため、
 本日11時00分、愛知県に食中毒警報が発令されました。

 食品の取り扱いに万全を期し、食中毒の発生を未然に防止するよう、務めてください。

* この警報は発令から48時間持続し、その後自動的に解除されます。

今日の給食 (7/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、打ち豆汁、焼きサバ、こっぱなます、牛乳」(583kcal)です。

今日は、福井県の郷土料理の日ですが、昨日の「半夏生」にちなんだものです。
「打ち豆汁」は、福井での仏教の行事である「報恩講」で、大豆をつぶして作る精進料理
として振る舞われるものです。

「こっぱなます」は、敦賀市の一部の集落に伝わるという珍しい料理です。木を切ったときに出るくずの「こっぱ」に食材が似ていることから、「こっぱなます」と言われます。

そして福井の魚と言えば、「サバ寿司」などに代表されるように、「サバ」のイメージがありますが、意外と漁獲量は多くはなく、最盛期の1%ほどになってしまい、順位で言えば、下から数えた方が…といった感じです。しかし、「鯖街道」などという街道があるように、若狭には、魚介類を京都へ運搬するための物流ルートが存在していたほどで、福井にとって、メジャーな魚だったのです。

今日も、おいしくいただきました!

ファミリー学級アンケート結果 5

引き続き、アンケート結果を掲載いたします。
今日は、「引き渡し訓練」についてです。

【引き渡し訓練】
★講演後の引き渡し訓練で、始まるまで体育館で待ってからの移動がとてもスムーズで、前年の意見が生かされており、とても良かったと思います。
★今年は体育館からの移動も考慮されて大変ありがたかったです。
★3回目の参加となりましたが、前年の問題点が翌年にはほぼ改善されており小学校・先生方の改善力の高さに驚いております。
→ 昨年度、体育館から「かがやきロード」へ移動し、待機するという形をとったため、暑く、また傾斜がかかっていることから平衡感覚に負担をおかけいたしました。そのため、今回はタイミングを見て、移動し、スムーズに教室へ流れる形をとりました。

●引き渡し訓練は、脱履の外で待っていたのですが、放送が全くきこえませんでした。校舎外放送になっていたのでしょうか?
→  ご指摘ありがとうございます。スピーカーが設置されていないため、聞こえなかったのだと推察します。費用のことがあるので、すぐの設置は難しいかと思いますが、有事の際を考慮し、なるべく早い設置を検討したいと思います。

●緊急引き取り時、車での迎えが今日より圧倒的に増えると思います。基本は徒歩でとお願いしても、緊急がどんな緊急にもよりますが、保育園との兼ね合いもあり、混雑と混乱が起きることは予測できます。その時の対応が必要だと思うと感じました。保育園との決め事か必要かもしれませんね。交通整備に回る人員もいないと思うので。
●引き渡し訓練ついて、迎えは教室ですが、実際に大きな地震が来たらずっと校舎内で待つのでしょうか?運動場へ避難してから迎えが来るまでまた教室に戻るのでしょうか?
もし運動場へ避難するなら運動場での引き渡し訓練はしなくでいいのかな?と思いました。
●引き渡し訓練の時、なぜ職員が職員室に集められるのでしょうか?実際災害などが起きたとき、2次災害等危険がある中、児童のみ残すには危険かと思います。
→  ご指摘ありがとうございます。チェック方法の確認に留まっているのが現状です。災害は、主に地震と大雨の2つが考えられます。特に、大雨の場合は、車が大量にあふれることも考えられることから、保育園との連携もあわせて、実際を想定した訓練について研究し、今後について検討を図りたいと思います。

「高温注意情報」が発表されました

画像1 画像1
本日も、愛知県内の予想最高気温が35℃を超えるところがあり、「高温注意情報」が発表されました。
各ご家庭では、熱中症にお気をつけ下さい。

 予想最高気温 名古屋 35℃

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

・こまめに水分補給をしましょう
・エアコン・扇風機を上手に使いましょう
・通気性・速乾・吸湿の良い服装をしましょう
・部屋の温度をこまめに測りましょう

7月3日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 雲はあるものの、太陽の光が降り注いでいます。しかし、蒸し暑い朝となりました。日中の最高気温も、「34℃」程度の予想が出ており、汗が噴き出るような暑い日となりそうです。

 今日は、給食委員会の古北っ子集会があります。

 そして、3・4年生では、小木曽先生による英語活動が行われます。

 2年生の「おたまじゃくしを捕まえよう」は、明日以降に延期になりました。

 明日からは、保護者会が行われます。保護者の皆様におかれましては、ご多用の所かと思いますが、よろしくお願いいたします。

 本日も、よろしくお願いいたします。

2年生 本日の「田んぼ探検」について

画像1 画像1
 おはようございます。

 本日、2年生が実施予定だった、おたまじゃくしを捕まえに行く「田んぼ探検」ですが、田んぼの状態により、明日以降に延期したいと思います。

 なお、明日以降、いつでも実施できるようにするために「田んぼ用」の服を、本日、学校に持参させていただきますよう、お願いいたします。

【結果】江南市スポーツ少年夏季バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1回戦の敗者同士の戦いとなるオープン戦の相手は、藤里エンジェル。

第1セットは、序盤、お互いのミスで点が重なり、8×11で、藤里のテクニカルタイムアウト。
その後、味岡さんのサービスエースなどで、12×14と詰め寄ります。
しかし、再び差をつけられ、那須さんのアタックで13×17とするも、その後は、お互いに点を取り合い、17×21で第1セットをとられてしまいます。

第2セットは、序盤、橘川さんのサービスエースや那須さんのアタックなどで、6×3とリード。その後も長尾さんのアタックなどで、11×8とし、ウルフのテクニカルタイムアウト。
その後も、相手のミスなどで、17×12とリードを広げるも、連続ミスで、17×18と逆転を許します。しかし、相手のミスに助けられ、20×19と、再度逆転に成功し、セットポイントとします。
なんとか1点を奪いたいところでしたが、相手にアタックを決められ、20×20のデュースに。長尾さんのアタックで21×20とするも、相手の攻めに対応できず、連続3失点を喫し、21×23で第2セットを奪われゲームセット。2試合目も、接戦にしながら、惜しくも敗れてしまいました。

しかし、5年生以下のチーム構成で、1回戦、オープン戦ともに、よく戦い、善戦しました。これからが楽しみです。

悔しさがあれば、さらに伸びます。5年生以下でも決して通用しないわけではないと思います。ぜひ、今日の悔しさを忘れず、これからも練習に頑張ってほしいと思います。

ウルフのみなさん、お疲れ様でした!

【結果】江南市スポーツ少年夏季バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
ウルフのメンバーは、5年生以下しかいませんが、本日行われたAⅠクラスに出場です。1回戦の相手は、古西フレンズ。

試合は、第1セット、長尾さんのアタックや、橘川さんのサービスエースなど、4年生の活躍で、序盤をリードし、11×4とウルフがリードしてテクニカルタイムアウト。
その後も、山村さんのサービスエースや、長尾さんのアタックなどでポイント重ね、20×11のセットカウントとすると、相手がミスをし、21×11で、第1セットをとります。

しかし、第2セットは、ミスが重なり、一気に寄り切られ、3×21ととられてしまいます。

勝負のかかった第3セット。序盤は、4×4のシーソーゲームで展開するも、ミスが重なり、連続失点をし、4×11で古西のテクニカルタイムアウト。
しかし、そこからジワジワ盛り返し、相手のミスが重なり、11×13まで詰め寄ります。
ウルフのミスで11×14と、相手のゲームポイントとなるも、そこから相手のミスが重なり13×14に。しかし、最後はウルフのミスで、13×15となり、ゲームセット。

残念ながら、惜しくも、1回戦で敗れてしまいました。
しかし、最後まで、勝負の行方が分からない、ナイスゲームでした。

【結果】江南市スポーツ少年夏季バレーボール大会

画像1 画像1
昨日・今日と、、江南市民体育会館で行われた「江南市スポーツ少年夏季バレーボール大会」が行われました。

昨日の開会式の後、1〜3年生のメンバーで、ミニゲームを実施。未来のウルフを引っ張っていくメンバーが、楽しみながらがんばりました。

そして、ウルフは、今日、AⅠクラスに出場しました。

2017.7.2 「仲間と共に爆ぜろ!」ミッション その4

画像1 画像1
その3に引き続き、今日は、「ミッション3」の回答を紹介します。

目的は、友だちの良さを見つけてもらうために、「友だちの優しさあふれる行動や振る舞い」「修学旅行を成功に導いてくれた行動や振る舞い」について、書いてもらいました。

■3 こんな素敵な友だちの行動に出会いました 1
・調子が悪かったとき、○○さんが「大丈夫?」と言ってくれた。(他にも「心配してくれた」「〇〇君が優しく声をかけていた」など、多数)
・〇〇君がいつも、どっちの方向に行くか、指示を出してくれた。(特に班長さんに対してのリーダーシップの素晴らしさに対する言葉は、多数)
・自分は班長だったけど、道が分からなかったときに、班の○○さんが手伝ってくれて助かった。(班長から、班員に対する感謝の言葉も、多数)
・ぼくが疲れたときに、班の○○さんと○○さんが、「大丈夫、ゆっくり歩こう」と言ってくれたのですごくうれしかった。
・違う班の班長の○○さんが、道を教えてくれた。ありがとう。
・修学旅行が楽しめたのは、バスも部屋も一緒だった○○君のおかげだと思う。今度、「ありがとう」とお礼を言いたい。部屋の時、楽しめたのは○○君のおかげだと思う。部屋を明るくしてくれた。
・○○君が、きちんとあいさつをしていた。
・○○君が、みんなを引っ張ってくれて、スムーズに行けることができた。
・ほとんどの人が、ご飯を食べた後、手紙を書いていた。
・道が分からなくても、みんなで地図を見て、協力できた。
・自分の体調が悪かったとき、「お宝メモ」が書けなかったので、バスを降りて、時間があるときに「お宝メモを見せて」と○○さんに言ったら、嫌がらず、すぐに「いいよ」と言ってくれた。おかげでお宝メモが書けた。
・○○君が、僕の行動が間違っていたとき、優しく声をかけてくれた。
・○○さんが、静かにすべきところでは、班員にきちんと注意をしていた。
・○○君が写真を撮るのが上手で、国語のまとめなどで使えそうなのでよかった。
・○○君と〇〇君がバスレクを考えてくれたおかげで、バスが楽しかった。放課なども使って考えてくれたから感謝している。
・○○さんが班長だったから、スムーズに修学旅行ができた。
・班のみんなが、かがやきさんの○○君に、すごく優しく接していて、○○君もうれしそうだった。
・○○君がおいしいお菓子を勧めてくれた。
・○○君が字を間違えたときに、消しゴムを貸してくれた。
・○○君が部屋長として、すごくがんばっていた。
・○○君が、歩くときに後ろを気にしながら、歩くスピードをあわせてくれた。
・正確に行けたのは、地図係の○○さにゃ、○○君がカメラで地図を撮影し、その地図を見ていてくれた○○君や○○さんのおかげ。
・歩くスピードが速かったとき、○○さんが、班長としてきちんと注意してくれた。
・宿泊班の○○さんが、しおりなどの確認をきちんとしていてよかった。
・○○さんが、大人に「今どこにいますか」と聞いてくれて、迷わなく行けた。
・カメラ係の○○さんと○○君がたくさん写真を撮っていてすごいと思った。
・班全員がいろんな所で笑わせてくれて楽しかった。
・朝、まだ起きていないとき、○○さんが「6時だよ」と教えて起こしてくれた。うれしかった。
・足の裏にトゲが刺さったとき、代わりに布団を敷いてくれた。
・○○君と○○君が、銅像の前出立ち止まったと思ったら、手を合わせてお辞儀をしていた。しかも、一つ一つの銅像に。とてもよいと思い、私もまねをした。
・グループのみんなが、離れないようにと、手をひいたりしてたから迷子にならず、楽しい班別行動ができた。
・班のみんなが、係の仕事をきちんとやっていたので、修学旅行が無事に成功したと思う。
・腹痛で歩くことができないときに、みんなは走っているのに、○○さんは、一緒に歩いてくれた。少し元気になれた。

小さな優しさをきちんと感じ取れること、記憶にとどめておけることが、また素晴らしいと思います。さすがですね!

ファミリー学級アンケート結果 4

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果を掲載いたします。
各学年(今回は5・6年)の取組の様子についてです。

【5年】
★5年生の脱出ゲームは、楽しかったです。普段の(授業ではない)子供同士の関わり方も見れて良かったです。

★とても楽しかったです。大人でも難しいクイズでとても盛り上がりました。最後にBOSSの言葉が欲しかったです。

●5年生は脱出ゲームで、チーム協力してとか、いろいろなヒントをもとにというのは楽しかったですが、先生との関わりが少なく残念に思いました。そのバランスもとれていたらもっとよかったかと思います。
→ ご意見、ありがとうございました。「先生との関わり」については、他にも他学年よりご指摘がございました。現在の「ファミリー学級」というものを継続するのであれば、どこまで介入するとよいか、どういった形がよいかを研究していきたいと思います。

●脱出ゲーム終わりが適当すぎる!同じ事を上の子でもあったけど何故か今の下の子の方はバラついていると思います。同じ事を導入するならしっかりとやってほしいです。
→ ご意見、ありがとうございました。今回で3回目となるので、昨年・一昨年のどちらのことを指しているかは分かりませんが、これまでの2回と大きく違うのは、終了したグループの記念写真を撮りませんでした。これは、写真がNGの方がみえるため、そのような措置をとったものです。
 また、多くのグループが時間内にゆとりをもって終わりましたが、ギリギリになったグループもあり、早く終わったグループには、手持ち無沙汰なところがあったかもしれません。また、残り時間の兼ね合いもあり、まとめについても、コンパクトなものになり、総合的に「適当」という印象を与えてしまったかと推察いたします。今後、同じ企画をするのであれば、どういった形がよいか研究していきたいと思います。


【6年】
●6年生は篆刻を作ったのですが、うちの子供は教室移動で、他の教室でやる事を知りませんでした。移動する子は前日までに連絡がほしいです。遅れて教室に来た時に自分の子供を探しました。
●今日の参観は図工室でと手紙に書いてあったのに図工室を覗くと誰もいなかった。
 その後教室へ行くと先生の説明が始まっていて、説明後半分に分かれて図工室へ移動となっていました。最初から誰もいない図工室で待っている保護者の方もみえ、尚且つ教室での作業なのに図工室で自分の子がいないぞと探してみえる保護者の方もいたのであらかじめどういう流れでどちらでやるのか説明があると良かったと思います。
→ ご意見、ありがとうございました。他学年でも教室以外の特別教室等で実施をしましたが、事前に連絡を出していたところがあり、6年生については、そういった配慮が足りず、混乱を招いたところがございました。申し訳ありませんでした。今後に生かしていきたいと思います。

●6年生の篆刻のデザイン用紙は、前もって用意出来なかったのですか?修学旅行が終わった翌日では、デザインを考える余裕はありません。
●6年生の篆刻ですが、修学旅行前にプリント配布は出来なかったのですか?帰って来てからでは、遅いと思いますが。
→ ご意見、ありがとうございました。ゆとりをもって、ご準備いただくのが本来だと思います。慌ただしい思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。今後に生かしていきたいと思います。

半夏生

画像1 画像1
今日は、雑節の「半夏生(はんげしょう)」です。
夏至から11日目頃で、今年は、7月2日になります。

この頃に降る雨を「半夏雨」(はんげあめ)と言い、昨日のような大雨になることが多いようです。

「梅雨の末期で、『半夏』という毒草が生える多湿で不順な頃」とされ、農家にとっては大事な節目の日で、この日までに「畑仕事を終える」「水稲の田植えを終える」目安となっています。
また、地域によっては、タコを食べる習慣があります。田に植えた苗が、タコの足のようにしっかりと根付くようにとの願いを込めたものだとか。

ちなみに、「半夏生」という植物(写真)の名前の由来は、夏至から数えて11日目頃の「半夏生」の頃に咲くからという説、葉が半分白くなる様子から「半化粧」という説があります。 

【速報】愛知県学童軟式野球選手権大会兼全尾張学童軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、先週に引き続き、 「愛知県学童軟式野球選手権大会兼全尾張学童軟式野球大会」にてアンツが試合をしています。

準決勝戦の相手は、江南クイッカーズ。前大会の決勝戦で惜しくも敗れた相手です。

先攻はアンツ、後攻はクイッカーズ。
アンツのバッテリーは、赤木君−浅野君。

試合は、一回表、アンツの攻撃は、先頭の赤木君がフォアボールで出塁すると、スチールを決め、ノーアウト3塁に。続く後藤君のサードゴロの間に赤木君がホームを踏んで、ノーヒットながら先制します。

その裏、クイッカーズの攻撃は、先頭打者のフォアボールをきっかけに、ヒット、フォアボール、アンツバックの乱れなどで、一気に8点をあげ、1×8とします。

2回表、アンツの攻撃は、先頭の浅野君がフォアボールで出塁し、ノーアウト2塁にするも、チャンスを生かせず無得点に。

その裏、クイッカーズの攻撃は、ワンアウトからデッドボールのランナーが出ると、ツーアウト2・3塁から打ち取るも、アンツの守備の乱れから、2点を追加。

3回表、アンツの攻撃は、フォアボールのランナーを3人貯めて、ノーアウト満塁に。ツーアウトまで追い込まれるも、柳瀬くんが押し出しのフォアボールを選んで1点を返します。

その裏、クイッカーズの攻撃は、アンツピッチャーが山本君にスイッチ。しかし、この回も長打をからめ、3点を奪います。

4回表、アンツの攻撃は、チャンスを作れず、無得点に。

試合は規定により、2×13と大きく差をつけられ、残念ながら敗れてしまいました。

風がなく、蒸し暑く、集中することが難しい中の試合となりましたが、頑張りました。
この悔しさは、また次の大会で晴らしてください!

アンツの皆さん、お疲れ様でした!

今週の予定 (7/3〜7/9)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。
 
■3日(月)
 ・業前:古北っ子集会(給食委員会)(体育館)
 ・英語活動(3・4年)
 ・一斉下校 14:50

■4日(火)
 ・業前:読書
 ・保護者会1日目
 ・一斉下校 12:55

■5日(水) 
 ・業前:読書・ドリル(iPadドリル・5の1)
 ・PTA広報部会(9:00〜 ひまわり)
 ・保護者会2日目
 ・一斉下校 12:55
 ☆図書館平常利用最終日

■6日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 6年)
 ・外国語活動(5年 給食5の1)
 ・保護者会3日目
 ・一斉下校 12:55
 ☆図書館利用一般貸出本の返却のみ

■7日(金)
 ・業前:読書・ドリル(iPadドリル・5の2)
 ・口座振替日
 ・江南青年会議所による道徳授業(5年生・5限)
 ☆図書館利用一般貸出本の返却のみ

■8日(土)
 ・江森夏祭り(熊野神社)

■9日(日)

2017.7.1 江南市小学生平和教育派遣事業

画像1 画像1
今年度より、市内の小学6年生を対象とした、上記の「江南市小学生平和教育派遣事業」が始まりました。
 
かつて、江南市では、中学生を対象とした同様な事業がありましたが、10年以上も前に、無くなってしまった経緯があり、この度、対象を小学生に変え、復活したものです。

今日は、その「公開抽選会」(応募多数の学校のみ)と「連絡打合会」が市役所で開催され、お邪魔してきました。

行程は、以下のようです。
【8月5日(土)】
8:33  江南駅発
9:13  名古屋駅発
11:26 広島駅着
12:30 平和記念公園内ガイド案内
13:30 平和記念資料館
15:00 広島市青少年センター
17:45 ホテル着

【8月6日(日)】
5:50  ホテル発
7:20  平和記念公園式典参列
11:00 宮島・厳島神社
15:17 広島駅発
17:31 名古屋駅着
18:10 江南駅着

となります。
戦後から70年以上が経ち、その悲惨さを伝える語り部の方も高齢となり、伝えていくことが困難になりつつあります。そこで、決して風化させてはならない事実を、自分たちの目で見て、式典に参列することで、何かを感じ取り、事後報告会などで広く伝えたり、ゆくゆくは後世に引き継いだりしていってくれれば、という願いで事業が実施されます。

対象は、各学校の6年生から1名となります(計10名。一次審査は作文、人数が多い場合は二次審査で抽選。費用は一部負担)。
式典に参列することなど、なかなか経験できないことかと思います。ぜひ、現在の5年生以下のみなさんで、感心がある古北っ子は、お父さん・お母さんに相談して、挑戦してはいかがでしょうか。
新年度、5月頃に募集がかけられると思います。

ファミリー学級アンケート結果 3

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果を掲載いたします。
各学年の取組の様子についてです。

【1年】
★親子で作品作りできたことは、子どもも嬉しくて充実感を味わえたことでしょうし、親も学校での様子を知ることができて満足いたしました

【2年】
★いつもありがとうございます。万華鏡、大喜びでした!家に帰ってからも中に入れる物を変えては模様の変化を楽しんでいました。久しぶりに私もじっくりと万華鏡の模様を見ました。簡単な仕組みなのにあれほどの模様が楽しめる素晴らしい伝統玩具だなと改めて感じさせられました。

●教室の扇風機で万華鏡の部品や紙が飛んで作りにくかった
→ ご指摘ありがとうございます。空調は扇風機に頼らざる得ないため、ご不便をおかけしました。作品にもよりますが、飛ぶおそれがある小さな部品などを用いる作品については、飛ばないような工夫を考えていきたいと思いますが、よりよいアイデアがありましたら、またお聞かせいただければ、とも思います。

【3年】
★かみねんどの写真たて作りは楽しかったです。

★写真選びから、子供は楽しそうにしていました。
実際やってみて、周りの保護者の反応は結構難しくて親が大変という意見もありましたが、子供はつくるのが好きなので楽しんでやっていました。

★今年も楽しい企画をありがとうごさいました。
紙粘土が扱い辛く、己の不器用さを思い出しました(笑)
とても楽しかったです。

●一緒に工作をするのに、しゃがんでいるとどうしても足や腰が痛くなるのでちょっとした小さい折りたたみの椅子を持参できたらいいなと思いました。
→ 邪魔にならないコンパクトなものであれば、体調にあわせて持参いただいて結構かと思います。大きさなどに不安があれば、またお尋ねください。

【4年】
★はちまきの色ぬりということで、教室とひまわりルームに分かれての活動は、親も座ることができて、落ち着いて行えました。ありがとうございました。

★4年生は、ハチマキを作りました。完成したハチマキは、運動会で使用する予定という事で作成にも力が入りました。時間内に終わらなかったらと不安でしたが、事前に下書きも終わっていてスムーズに作業することが出来ました。
とても、楽しく作成できました。ありがとうございました。

概ね、満足いただけたようでよかったです。
ご協力ありがとうございました。

アスリートと一緒に親子で運動しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、上記のようなプリントを配布しました。
8月24日(木)14:00〜16:30の日程(親子清掃の午後)で、犬山市体育館で行われる催しです(参加費無料)。

参加いただけるアスリートは、体操競技でロンドンオリンピックにも出場した、田中理恵選手です。

対象は4年生までですが、例年、大変人気のある企画で、抽選による選出となるそうです。

応募期間は、7/3〜7/19です。ぜひ、奮って応募されてはいかがでしょうか。楽しいひとときが過ごせそうですよ。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/4 横田教育文化振興事業作文発表会
11/6 心のアンケート
11/7 口座振替日
委員会
11/8 市美術展(小中の部)(〜12日)
11/9 市美術展(小中の部)(〜12日)
11/10 あいさつの日
市美術展(小中の部)(〜12日)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924