令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

平成29年度 学級組織・学級担任

画像1 画像1
どうぞ、一年間、よろしくおねがいいたします! 

平成29年度 学校教育目標

画像1 画像1
※こちらをクリックするとPDFファイルでご覧になれます↓
平成29年度 学校教育目標
 
(※なお、学校運営協議会推進委員会にて、お認めをいただいた後に、正式な教育目標となります)

平成29年度 古知野北小学校概要

画像1 画像1
■所在地:〒483-8025 江南市和田町宮145番地

■TEL:(0587)56−2274  FAX:(0587)56−2924

■校長: 水谷 政名

■児童数:480名(17学級)〈※4月7日現在〉
  1年生 68名(2学級)  
  2年生 89名〈3学級〉
  3年生 88名〈3学級〉
  4年生 71名〈2学級〉
  5年生 89名〈3学級)
  6年生 75名〈2学級〉
  かがやき8名(2学級)※児童数は学年内に内数として計上

■教育目標
人間尊重の精神を基調に、心身共に健康で、たくましく、夢や希望をもった心豊かな児童の育成をめざす

■現職教育テーマ
    「確かな学び」を育む授業づくり
  〜自分のことばで表現できる児童の育成〜

ABCを大切に

画像1 画像1
新年度初日の今日、早速「ABC」を見つけました。
4年生の置き傘と、西脱履の傘立ての一部は、特に、しっかりと整えられていました。

校長先生の1学期の合言葉「見つけよう」は、「見つけよう、ABC」です。
古北っ子がしっかり取り組んでいる「ABC」をたくさん見つけていきたいと思います。

ぜひ、古北小をさらにレベルアップさせるような、取組をしていきましょうね。

2017.4.7 第1学期始業式

画像1 画像1
まず「着任式」を行い、続いて、「始業式」を行いました。

着任式では、この度の異動で、新しく着任された4名の先生方の紹介をしました。
終始、しっかりした態度で、4人の先生方のお話を聞くことができ、温かい拍手で迎えることができました。

引き続き、始業式では、今年度大切にしてほしい「3つ」のお話と、今年度の1学期の「合い言葉」を紹介しました。
式の中では、昨日の入学式と同様に、6年生に打合せなしで指名をしましたが、しっかりと答えてくれ、「さすが6年生」と思いました。

今年度も、「みんなが夢中になれる学校」にしていきます。
よろしくお願いします。

始業式式辞は、以下の「詳細はこちらをクリック!」に掲載いたします。よろしければ、ご覧ください。
詳細はこちらをクリック!

着任式 4

画像1 画像1
市原里奈(いちはら りな)先生

岩倉市立岩倉東小学校より来ました。
とっても元気なあいさつができたので、みんな朝ごはんを食べているな、と思いました。
古知野北小学校の半分くらいの児童数の学校から替わってきたので、たくさんのみなさんを前に少し緊張しています。
給食や食に関するお話しをすることが多いと思います。みなさんの教室で、給食を一緒にいただくこともあります。よろしくお願いします。

着任式 3

画像1 画像1
武田香代子(たけだ かよこ)先生

岩倉市立岩倉東小学校より来ました。みんながきちんとこちらを見てくれていて、少し緊張しています。みんなと一緒に、勉強をがんばっていきましょう。よろしくお願いします。

着任式 2

画像1 画像1
犬山市立城東小学校より来ました。
みなさんと出会って、3つ、素晴らしいところをみつけました。
1つ目は、元気なあいさつです。2つ目は、話しているときにこうして注目してくれていることです。3つ目は、6年生の入学式の準備や掃除の姿です。
みんさんと一緒に、勉強に遊びに取り組んでいきましょう。よろしくお願いします。

着任式 1

画像1 画像1
山田理恵子(やまだ りえこ)先生

大府市立東山小学校より来ました。
大府市ってどこにあるか知っていますか?南の方にある知多半島というところにあります。
古知野北小学校は、どんなところかなぁ、と思っていましたが、飛行機が学校の上を飛んでいき驚きました。
しかし、みんなの元気のいいあいさつや、入学式の日の歌声は、そんな音もかき消すほどで、すばらしいなと思いました。よろしくお願いします。

雨の中の登校

画像1 画像1
今日から、昨日入学した1年生とともに通学班の登校となります。
すると、初日からいきなりの雨に…。

しかし、ご覧のように、一列になって、班長・副班長が上手にエスコートしながら、きちんと登校できていました。

中には、1年生の保護者の方に校門まで付き添っていただいた方も何人かみえました。ありがたいことです。

1年生が慣れるまで、引き続き、通学班の上級生の皆さんで、安全に登下校をしてくださいね。よろしくお願いします。

今日のサクラ (4/7)

画像1 画像1
満開になった桜は、雨のしずくと花の重みで、枝がしなるような状態で咲きほこっています。

今日から、しばらく雨模様が続きそうです。
散り始める前に、きれいな青空に映える、きれいな満開の桜が見られるといいのですが…。

お天道様、がんばってください^^

4月7日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 あいにくの雨の日の始業式となりました。
 特に、今日は、昨日の小学校の入学式に引き続いて、中学校の入学式の日となっています。

 今日は、学級発表・担任発表・学級開きとなります。
 誰と一緒になるのか、どんな担任の先生なのか、「ドキドキ…」としていることでしょう。
 今日午後には、担任を本ホームページで紹介いたします。

 本日もよろしくお願いいたします。

1年生 ご入学おめでとうございます その2

画像1 画像1
画像2 画像2
正門前の縦看板の前や、桜の木の下で記念写真を撮るご家族がたくさんみえました。

天気も、お帰りになるまで雨に降られず、よかったです。

しかし、明日の天気予報は「雨」マークが…。
初めての集団登下校が、傘をさしての状態になります。
明日は、上級生の言うことをよく聞いて、気をつけて登下校してくださいね。

1年生 ご入学おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご入学おめでとうございます。

 希望に満ちた68名の新入生を迎え,職員一同喜びで一杯です。
 入学式では,2年生から6年生のあいさつをお手本に,1年生も元気よくあいさつをすることができました。古北っ子らしいはきはきとしたあいさつに,会場全体が喜びに包まれました。

 入学式の後の学級活動では,背筋を「ぴん」とさせて,しっかりと担任の話を聞くことができました。名前を呼ばれると「はい!」と,気持ちの良い返事ができました。今後の生活が楽しみになりました。

 保護者の皆様,小学校での生活が充実したものになるように,職員一同,精一杯努力していきたいと思います。温かい,ご支援とご協力をお願いいたします。

 1年生のみなさん,今日は,早く寝て,明日も元気よく登校してきてくださいね。
 そして,教室に入るときは,「おはようございます!」と,先生たちにあいさつをしてくださいね。楽しみにしています。

6年 さすが新6年生 その2

画像1 画像1
今日の入学式では、朝の新入生の受付から、体育館会場の片付けまで、6年生が大活躍。

特に、「歓迎の言葉」、さんぽの「伴奏者」「指揮者」などは、6年生の代表児童がしっかりとその務めを果たし、さんぽ・校歌の歌も、全校をしっかりとリードしました。

きっと、1〜5年生の、6年生を見る目は「さすが」と思ったことでしょう。

明日以降も、最高学年としての振る舞いを大いに期待しています。
6年生のみなさん、古知野北小学校を引っ張っていってくださいね^^

お心当たりはございませんか

画像1 画像1
本日の入学式には、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

さて、1年生のお子様・保護者の皆様が帰宅された後に、脱履の傘立てに、写真のような傘が1本残っていました。

「1年2組」の傘立ての「右端奥のブロック」にありました。

お心当たりのある方は、学校にお電話(56-2274)をかけていただくか、職員室までお声かけください。

よろしくお願いいたします。

2017.4.6 平成29年度入学式

画像1 画像1
式辞の中では、「ABCを大切に」というお話しをしましたが、2〜6年生のあいさつに負けないくらい元気なあいさつができた1年生。いきなり「ABC(A:当たり前のことを B:ばかにしないで C:ちゃんとやる)」が実践できました。これからが楽しみです。

また、式の中では、6年生に「あいさつの他にどんなABCがありますか」と、事前に打合せをしていない状況で、いきなり指名をしましたが、「トイレのスリッパを揃えることです」「身の回りの整理整頓をすることです」と、迷うことなくきちんと答えてくれました。さすが6年生です。

新しく古北っ子になった1年生のみなさん、学年が一つ上がって、頼もしくなった2〜6年生のお兄さん、お姉さんとともに、楽しい学校生活を送り、たくさんのことを学んでいきましょうね。

入学式式辞は、以下の「詳細はこちらをクリック!」に掲載いたします。よろしければ、ご覧ください。
詳細はこちらをクリック!

本日の入学式について

画像1 画像1
以上のように、本日(6日・木)、入学式を行います。
よろしくお願いいたします。 

■1年生保護者の皆様へお願い
 ・時間にゆとりをもってお越しください。
 ・お車での来校はご遠慮ください。
 ・上履きを持参してください。
 ・携帯電話は,音が出ない配慮をお願いします。

今日のサクラ (4/6)

画像1 画像1
昨日の暖かさで、一気に開花が進みました。多くの木が8分咲き以上となり、ほぼ満開となりました。校舎から校庭を見ると、淡いピンクの木々がならび、見る者の心をいやしてくれます。

今日、夕方から週末まで、雨がしばらく続きそうです。週明けには、爽やかな青空のもと、桜の木の下で、学級開きの写真が撮れるといいのですが…。
それまで、散らないで、待っていてくださいね。

4月6日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 入学式の朝を迎えました。澄み切った青空だとよかったのですが、花曇りの朝となっています。夕方からは、雨の予想もされていますが、1年生が下校するまでは、なんとか雨にならずに、天気もがんばってもらえるとうれしいところです。

 校庭の桜はほぼ満開となり、きれいな花をびっしりと枝一面に咲かせている木もありました。新入生の入学を祝福しているようですね。

 今日は、68名の新入生を迎えます。新入生も、2〜6年生も、今日の出会いの日を心待ちにしていたことと思います。今日は、温かい入学式になることと思います。

 本日も、よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/29 年末・年始による閉校
12/30 年末・年始による閉校
12/31 年末・年始による閉校

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924