「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の詩

 自分の情熱を冷まさぬように気迫をもって、この人生を誠実に、理想を求めて進みたいという、『未来』への期待を込めた詩ではないでしょうか。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励まし言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な1日になりますように。

ふじっ子振り返りシリーズ307〜1月11日・12日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日(木)は、避難訓練を行いました。落ち着いて運動場に避難をすることができました。また、1・2年生は煙体験、5・6年生は救助袋体験を行いました。
 12日(金)は、3・4年生で救急法講習を行いました。3年生は危険予知、4年生は119番通報について、理解を深めました。

リサイクル活動について

 16日(火)にリサイクル品の回収を行います。
 ご協力お願いします。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励まし言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な1日になりますように。

今日のスポ少

 子どもたちは、ややコンディションが悪い中、楽しそうにサッカーの練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじっ子振り返りシリーズ306〜1月9日・10日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日(火)から3学期がスタートしました。今年の目標を決めたり、課題の提出などを行いました。
 10日(水)から給食が再開し、午後まで授業を行いました。3学期の学級組織をきめる学級も多くありました。

書き損じはがき回収協力のお願い

 例年通り、今年も書き損じはがき回収を行います。
 ご協力お願いいたします。
 書き損じはがきは、担任に提出ください。
画像1 画像1

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励まし言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な1日になりますように。

今、今、下校

 今、今、雪の降る中、下校しました。よろしくお願いします。
 本日、「インフルエンザによる欠席者の増加」というプリントを配布しました。ご一読ください。土・日の子どもたちの生活、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

続・校務主任のてくてく日記177〜6時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も6時間目を残すのみとなりました。3〜6年生が学習をしています。
 5年生では、1年間の総合学習の成果をとのように発表するかを話し合っていました。2月の発表会が楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

 ごはん ぎゅうにゅう やきとり

 キャベツのそくせきづけ さつまじる いよかん

3・4年生の応急手当   その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3・4年生の応急手当  その1

 昨日に引き続き、消防署の方に来ていただき、応急手当について学習しました。3年生は、身近に潜む危険、それに対する対応について、4年生は、救急車を呼ぶために、まずは自分の住所・近くの目立つ建物についてなどの学習から始めていました。
 グループに分かれて、話し合いながら学びを深めていました。4年生は、応急手当についても学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長放課

 グランドの状態はやや悪いものでした。そんな中でも、子どもたちは、楽しそうに長縄の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動の様子です。

 外で遊ぶ者、係の活動をする者、授業の支度をする者、それぞれが自分で考え、行動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子です。

 澄み切った青空、凜とした冷気が漂う中、子どもたちは元気に登校できました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 リサイクル活動  委員会
1/17 なわとび集会
1/19 金管クラブ発表(ふじタ)
1/20 器楽交流会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742