最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:438
総数:2045717
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

モジュールタイム(仮称)スタート

新学習指導要領への移行期間が平成30年度から始まります。その準備の一環として,「モジュール」による学習の試行を始めました。

3,4年生の外国語活動と5,6年生の外国語科が始まります。そのために週一コマの授業時間が増加します。

給食後に,15分のモジュールタイムとして1/3単位時間の授業を行います。3回で45分1回分の授業として計算していきます。

特に今年度中については,内容は,外国語活動や外国語科には限定していません。どんな活用の仕方が効果的かを検討していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の食育メモ (1/10)

画像1 画像1
今日は、1月7日の「七草がゆの日」にいただく「七草」の説明がされています。今日は、この中から、「すずな」「すずしろ」が食材として使用されていますね。

今日の給食 (1/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、スズナの汁、揚げブリのスズシロあん、青菜とニンジンのゴマ和え、牛乳」(643kcal)です。

今日から給食が始まります。
そこで、1月7日の「七草がゆ」を食べるタイミングにあわせるように、七草の一つでもある「スズナ(カブ)」「スズシロ(ダイコン)」が食材に登場です。
また、正月の「お節料理」にも、照り焼きで加えられている「ブリ」が「揚げブリ」で登場です。
この「揚げブリのスズシロあん」なかなかおいしい一品です。

3学期最初の給食の今日もおいしくいただきました!

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,「毎月10日」の江南市の「あいさつの日」。

3学期,1回目のあいさつの日でした。

今回のあいさつ運動にも,PTAの方に参加していただきました。

寒に入り,運動場も凍てつく中,元気な挨拶が聞こえてきました。 

中学生のみなさん,地域の皆様,PTAの皆様,本日はありがとうございました!

図書の貸し出しについて

画像1 画像1
多くの古北っ子には、昨日の返却に、協力をしてくれてありがとうございました。
本日より、12日(金)まで、図書の点検をし、来週より、貸し出しをスタートしたいと思います。

もし、まだ返却できていない古北っ子がいたら、早めに返却をしてくださいね。
よろしくお願いします。 

ABCを大切に

画像1 画像1
教室移動をしたとある教室。机の上には何もなく、イスがしっかりと机におさまり、整然としています。これまでもしっかりしていましたが、それ以上に「磨き」をかけようとしているようにも感じました。いいね!^^ 

今日の大なわ練習

画像1 画像1
今日の業前は、「大なわ大会」に向けての全校練習の時間です。

放射冷却もあり、8時の段階で、気温はわずかに「1℃」(!)ということで、吐く息も凍りそうな中でしたが、声を掛け合いながら、元気に練習をすることができました。

本番は、2週間後の25日(木)です。みんな、頑張れ〜^^

1月10日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は8℃で寒くなりそうです。今朝,運動場の水たまりは凍っていました。

【今日の予定】
・あいさつの日
・給食開始
・モジュールタイム開始
・身体測定,保健指導:1年,2の2


■ 避難訓練週間


 本日もよろしくお願いいたします。

6年生 3学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ3学期がスタートしました。
6年生にとっては最後の3学期、
小学校生活最後の50日間のスタートです。

卒業式までの時間で、これまでのまとめと、
自分たちを心を磨くことを大切にし、
中学校へ向けての準備をしていきます。

1年生 2018年スタート!

画像1 画像1
 1年生にとっては,お兄さん,お姉さんになる準備期間が始まります。とても大切な時期に入りました。一日一日を大切にして,充実した3学期になるよう,支援していきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。

 始業式では,校長先生のお話をしっかりきくことができました。3学期の合い言葉を胸に,3時間目の学活では早速「磨こう」とする姿がたくさん見られました。
 明日からの授業が楽しみになりました。

 明日からは,「モジュールタイム」も始まります。体調を整えて,3学期の学習に備えてくださいね。

2年生 3学期がスタート!

画像1 画像1
今日から3学期のスタートです。始業式では、校長先生から、3学期の合い言葉を聞きました。
合い言葉は、「磨こう・磨きあおう」です。
できるようになっていることを続けていくことはもちろん、できていないところに気づいてできるようになっていくレバルの高い目標です。

3学期は52日です。3年生になるまでに、52日もあるのか、52日しかないのか…自分の頑張り次第ですね。
3学期の目標をしっかりと立てて目標の達成に向けて努力していきましょう。

かがやきタイムでは、3学期に頑張りたいことを発表しました。上手に発表をすることができました。

話を聞く姿勢・掃除に取り組む姿勢・字を書く姿勢など、いろいろなところで「しっかり頑張ろう!!」という意識を感じることができました。

みんなでピカピカに輝けるように、磨いていきましょう♪

4年 気持ちを引き締めて

画像1 画像1
 3学期が始まりました。子どもたちは元気に登校して教室に再び活気が戻りました。

 始業式では、とてもよい姿勢で真剣に校長先生の話を聞いていました。まさに、3学期の合言葉である「自分を磨いている姿」そのものでした。

 よいスタートがきれましたね。3学期は1年のまとめの学期です。進級を意識して高学年になることを自覚した行動をしましょう。

 3学期の登校日は52日。今の学級の仲間と過ごす一日一日を大切に過ごしましょう。

5年 3学期がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から元気に登校した5年生。教室では、久しぶりに会う友達と楽しそうに会話をする姿が見られました。冬休みはゆっくり体を休めて、楽しく過ごせたようですね。

 始業式では、校長先生から3学期の目標「磨こう・磨きあおう」の話がありました。 話を聞いた後、掃除や学習で、さっそく真剣に取り組んでいる姿はさすがでした。

 1学期、2学期と友達と協力してきたみんなのことです。
 6年生に向け、まとめの3学期はさらにもう一段上を目指して、できていることに「磨き」をかけていきましょう。

3年生 いよいよ3学期

今日はあいにくの天気の中ではありましたが、多くの子どもたちが学校に元気に戻ってきてくれました。
宿題の書き初めも、気持ちがしっかりこもっています。
1年の目標も大きな声で言うことができ、4年生に向けて良いスタートが切れたと思います。

転入生を一人迎えての89人で、3学期も元気にがんばっていきましょう。
画像1 画像1

ABCを大切に

画像1 画像1
「3学期は、心と環境を磨きましょう」という始業式の話をし、大掃除が終わったタイミングで、校内を巡回すると、ご覧の通り。
あらゆるところが、きちんと整えられ、私が手を出さなくても、素通りできるところばかりでした。

さすが、古北っ子。早速「磨き」がかかっているようです。

今日の表彰伝達 (1/9)

画像1 画像1
今日は、始業式後に、以下の賞状を伝達しました。

■江南市民小学生バレーボール大会
 Bクラス 第3位 古北ウルフ

新年をいいスタートを切りました。
着実に力をつけつつあり、今後が楽しみです。
おめでとうございます!

2018.1.9 3学期始業式式辞

画像1 画像1
今日は、新年の挨拶に始まり、始業式式辞を話しました。
10分弱の式辞と、少し長めになりましたが、新年、3学期のスタートにふさわしく、しっかりとし態度で、臨んでくれました。2018年、3学期も期待できそうです。

そんな、今の古北っ子ですが、さらにワンランクアップしてもらうために、3学期の合言葉を「磨こう・磨きあおう」としました。

ぜひ、この3学期は、それぞれが磨きをかけて成長し、次の学校、学年に進んでいってほしいと思います。

以下をクリックしていただくと、式辞がご覧になれます。よろしければご覧ください。
詳細はこちらをクリック!

今日の食育メモ (1/9)

画像1 画像1
明日から始まるメッセージが書かれています。
2018年もおいしく、給食を食べてくださいね!

1月9日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は,くもり時々雨の予報になっています。最低気温は3℃,最高気温は10℃で,この時期としては暖かな朝になっています。

 3学期は,次の学年への0学期です。今年度の締めくくりとともに,次の学年への見通しを持ち,しっかりと準備をしていきたいものです。

【今日の予定】
・3学期始業式
・大掃除
・一斉下校11:25

 本日もよろしくお願いいたします。

【結果】江南市民小学生バレーボール大会

画像1 画像1
昨日、古北ウルフが、江南市民小学生バレーボール大会のBクラス(5年生以下のチーム編成)に参加。結果、第1試合に勝つも、次の試合を引き分け、通算1勝1分とし、第3位となりました。

試合は、1回戦、江南ハリケーンJr.と対戦。
強豪チームですが、第1セットを那須さん、大脇さん、長尾さん、橘川さんのサービスエースや、長尾さんのアタックなどで、終始リードをして、21×12で取ります。
すると、第2セットは、那須さん、大脇さん、味岡さんのサービスエースや、橘川さんのアタックが効果的に決まり、粘る相手に21×17で取り、見事セットカウント2×0で勝利を収めます。3年生で唯一出場した美濃さんもがんばってボールを拾いました。

決勝進出をかけた2回戦は、古西リトルフレンズと対戦。
第1セットは、サービスエースが7本決まると、味岡さん、長尾さん、橘川さんの「4年生トリオ」が、アタックを決めるなどし、21×15でとります。
続く第2セットは、立ち上がり、相手のリードを許すと、長尾さんのアタックなどで粘るも、流れを変えられず13×21で落としてしまい、この試合は引き分けに。

得失点差から、ウルフが決勝進出を逃し、第3位となりました。
しかし、確実に入賞を果たしました。6年生がいない中、今年は、粘り強く練習に取り組み、着実に力を付けつつあります。4月からが楽しみです。
ウルフの皆さん、これからもがんばってください!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 心のアンケート実施
2/6 委員会
2/7 口座振替日
2/8 新入学児一日入学
2/9 あいさつの日
教育相談週間

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924