令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【1年】さよならの会

画像1 画像1
2組で、さよならの会を行いました。
みんなで遊んだり、これまでの感謝の言葉を伝えたりしました。
最後に、みんなで歌を歌いました。

1年間楽しかったことを振り返りながら、
楽しく過ごすことができました。

今日の給食(3/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・せきはん(ごましお)
・ぎゅうにゅう
・とくせいソーストンカツ
・さんしょくあえ
・ゆばのすましじる
・おいわいケーキ
※今日は小学校6年生の卒業お祝い献立です。赤飯の赤い色は、昔は赤米を使って表していました。現在では小豆と白米を一緒に炊くことで、赤い色に染めています。
※ 湯葉は、豆乳を加熱したときにできる薄い膜です。膜をはしで引き上げ、水を切って作ります。最初に引き上げたものはつまみ湯葉と呼ばれ、湯葉の中でも高級です。


明日は卒業式

画像1 画像1
明日は卒業式です。
晴れの予報になっています。最高気温は20℃で,暖かな一日になりそうです。
1年生2年生3年生は,自宅で卒業生をお祝いします。

■卒業式 日程
  8:45〜9:00 保護者受付・入場
  9:14      「思い出のアルバム」上映
  9:25      卒業生入場 
  9:30      開式 

 10:55      卒業生退場
 11:05      担任あいさつ
 11:15      卒業生歓送 

保護者の皆様にお願い
 ・受付は西脱履(6年生児童の脱履)入り口で行います。
 ・上履きと、下履きを入れるビニル袋を持参してください。
  (※袋に入れた下履きを持参して、会場に入っていただきます)
 ・時間にゆとりを持ってお越しください。
 ・お車での来校はご遠慮ください。ご協力ください!
 ・携帯電話は,音が出ない配慮をお願いします。

【下校時刻】

・4年下校 11:20(学年下校)
・5年下校 11:45(学年下校)
6年下校 12:00(親子下校)

(写真は,昨年度のものです。)

登校風景(3/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
肌寒い朝です。
でも、桜の芽も膨らんできました。
6年生が通学班で登校する最終日です。
今日は、卒業式予行、6年修了式があります。

3月19日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のちくもりの予報になっています。最高気温は13℃です。

【今日の予定】
 ・業前 読書
 ・卒業式予行4〜6年生 
 ・卒業記念品授与式・6年生修了式
 ・給食終了
 ・5時間授業 
 ・一斉下校14:30

■3月19日は,ミュージックの日
音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定。
「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。
日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め,その改善の為の支持を得ようと,全国各地でさまざまな活動が行われます。

本日もよろしくお願いいたします。


卒業式の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,4年生と5年生が卒業式の準備をしてくれました。
校舎と体育館の中と外を掃除したり,式場を作ったりしてくれました。
素敵な卒業式になりそうです。
4年生と5年生のみなさん,ありがとうございました。

6年生 反省を生かしたレク

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5限は、各クラスの学級委員、議員主催の学年レクが開催されました。
3学期に入ってから2回学年レクを行いましたが、けがや病気で運動できない人にとっては参加しがたいレクでした。その反省から考え出されたのが、今回の「脱出ゲーム」です。

「わたしたちは、仮面上司と仮面部下だ。君たちを学校に閉じ込めた…」
のオープニングから学年全員大盛り上がりでした。

クラスの枠を超えて、今まで関わったことのない人達とも仲を深めてほしいという実行委員の願いから、クラスを超えたくじでのチーム編成になりました。

今まで話す機会の少なかった人とでも、自然と関わり合い、よいところを見付けられる機会にもなったと思います。

実行委員のみなさん、すてきな学年レクをありがとう。
明日は卒業式予行練習と修了式です。
ついに卒業式まであと1日。
明日も学校で待っています^^

1年 青空のもと,元気いっぱいがんばりました

画像1 画像1
 みなさんの心のように澄み切った青空のもと,学年体育「キックベースボール大会」が開かれました。

 「がんばれ」「ドンマイ」「ナイス!」色々な声援が聞こえる,元気いっぱいの大会となりました。

 チーム一丸となってがんばるみなさんの姿を先生たちは忘れません。安心して2年生へと送り出すことができる,そんなすばらしい姿でしたよ。

3年生 3年生最後の姿をイメージして

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生として学校に登校するのも残りわずかとなりました。今日は,1時間目に学年集会をして,3年生で頑張ったこと,そして,4年生の目標や,春休みの過ごし方の話をしました。最初と比べると,1人ひとりがしっかり話を聞き,成長した姿が見られました。
 あと残り2日、修了式に臨む自分の姿を思い浮かべながら過ごしていきましょう。全員が4年生につながる成長した姿を見せてくれることを期待しています。

4年生 心をこめて

画像1 画像1
今日の午後は、卒業式の会場準備でした。
4年生は、外周り、ひまわりルーム、トイレ、階段などを担当しました。
約一時間半、6年生が気持ちよく卒業できるように、心をこめて掃除をしました。

今日の給食(3/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あいちのやさいコロッケ
・こうなんこまつなのおかかあえ
・はるのはっちょうみそしる
※今日は、今年度最後の食育の日です。小松菜は、江南市全域でほぼ一年中作られています。農家の方が真心こめて作った地元の味を味わいましょう。

登校風景(3/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
とても寒い朝になりました。
ウインドウガラスに霜や氷が付いてる自動車もあります。
でも、太陽の光はとても暖かです。

3月18日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は14℃です。

【今日の予定】
 ・朝 読書
 ・式場設営準備
 ・1〜3年生下校 13:20
 ・4〜6年生下校 15:00

■3月18日は,明治村開村記念日
1965(昭和40)年のこの日,愛知県犬山市に博物館明治村が開村しました。
博物館明治村は,明治の建築物を保存展示する野外博物館です。

本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (3/18〜3/24)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■18日(月) 
 ・朝 読書
 ・式場設営準備
 ・1〜3年生下校 13:20
 ・4〜6年生下校 15:00

■19日(火) 
 ・業前 読書
 ・卒業式予行4〜6年生 6年生修了式
 ・給食終了
 ・5時間授業 
 ・一斉下校14:30

■20日(水) 
 ・卒業式
 ・4年生下校 11:20
 ・5年生下校 11:45
 
■21日(木)
 ・春分の日

■22日(金)
 ・業前 学裁
 ・修了式
 ・一斉下校 11:45

■23日(土)

■24日(日)


ランドセル

画像1 画像1
画像2 画像2
ご家庭で眠っている
ランドセル・ピアニカ・リコーダー 
スリランカの子どもたちの宝物となります。

ご支援いただける方は,古知野北小学校職員室までお持ちください。

15日に,6年生の保護者様より,ランドセルとリコーダーをご支援いただきました。ありがとうございます。

5年生 自分の今できる一番の姿で・・・

画像1 画像1
今日は、4・5・6年生合同の卒業式の練習でした。
2時間という長い時間、卒業式当日とほぼ同じ進行で練習を行いました。

さすが5年生!!
長い時間でしたが、立派な態度で臨むことができました。
練習後に行った、振り返りでは、“がんばった!!”と自信をもって自分の態度を振り返ることができました。自分自身で実感できる自分の頑張りは、自信につながります。
最高学年に向かって確実にレベルアップしていくことができていますね。

いよいよ5年生もあと4日となります。
ラストスパート!仲間とともに全力で毎日の生活に励みましょう。
画像2 画像2

3年生 学習のまとめをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生での学習もほぼ終わり,1年間のまとめに入っています。自分のプリントが終わると,友達同士で教え合いをしています。1年間で,学習の力だけでなく,友達と温かい関係も築くことができましたね。

4年 卒業式練習

画像1 画像1
 毎日卒業式の練習をしていますが、今日は初めての2時間続きの練習でした。本番さながらに行われとても緊張していましたが、今までの練習通りにできました。もう少し練習を重ねて本番に備えます。

【1年】キックベースボール大会 前半戦

画像1 画像1
3時間目に、キックベースボール大会がありました。今日は3試合行いました。体育の授業で練習したり、学級で作戦会議をしたりして、準備を進めてきました。

第一試合、秦先生コートでは互角の戦いが繰り広げられていました。にこにこベースチームが2点先取。その後は、ゴッドチームの守備にも力が入りました。それぞれ一生懸命ボールを蹴りましたが、8対8の同点。同点になってしまったので、延長戦を行いましたが、10対10で同点。時間内に決着が付かなかったので、じゃんけんで勝敗を決めました。互角の戦いに、見ている児童もわくわくどきどきしながら応援していました。

後半戦は、来週の月曜日です。来週も、子どもたちのきらきらした笑顔が見られるのが楽しみです。

今日の給食(3/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・カレーライス
・ボロニアソーセージのステーキ
・だいこんサラダ
・いちご
※ボロニアソーセージは、イタリアの町であるボローニャが原産のソーセージです。イタリア語ではモルタデッラといい、丸くて平たい形をしています。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 教室移動
3/23 春休み

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924