宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

1限☆2年生

2年生最後の学年集会でした。
各クラスの代表者が、1年間のクラスの反省をパワーポイントを使って発表しました。図やアニメーションをつけるなど、工夫がみられました。
また、学習や生活、部活動について先生方から話がありました。
3年生になることへの大切な話がたくさんありましたが、しっかりと聞く姿勢ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年2,3組の体育の授業にお邪魔しました。ハードル、幅跳び、高跳びの3種目に分かれて授業を行っていました。どうやったら上手くできるのかを仲間と相談しながら取り組んでいました。少しでも記録が伸びるように協力して頑張りましょう!

3月16日(土)の部活動予定

◯バスケ男子
 8:30〜12:30 校内練習

◯バスケ女子
 12:30〜17:00 校内練習

◯テニス
 8:00〜12:00 校内練習

◯卓球男子
 13:00〜16:00 校内練習

◯野球
 AM 校内練習

◯ソフト
 8:00〜12:00 校内練習

◯サッカー
 8:00〜11:00 校内練習

◯水泳
 8:30〜 校内練習

◯剣道
 12:30〜15:30 校内練習

今朝の部活動の様子

 男子バスケットボール部、今朝の練習を見ていて、パス回しでオープンスペースに走り込める子が増えてきました。パスを出したい子の気持ちと走り込む子の気持ちが、スピーディーに阿吽の呼吸で合ったとき、気持ちよくボールは回っていきます。チームとしての創造力が一致したとき、きっと気持ちよくボールが回っていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子

 今朝も部活動に急ぐ皆さんに朝の笑顔に協力をしてもらいました。
 朝の貴重な30分程度の練習を大切にしている皆さんです。
 忙しい中、微笑んでくれる心根の優しさに感謝。
 今朝の笑顔に協力してくれた皆さん「ありがとう」
画像1 画像1

おはようございます。3月15日(金)

 今日の花(モクレン)
画像1 画像1

2年3組 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽は、ハンドベルの発表会でした。どのグループも素敵な音色を響かせていました。一生懸命練習したのが伝わってきました!また、聴いている人も温かい雰囲気があり、とても良い発表会だなと思いました。この温かさを大切に、残りの学級生活を良いものにしていきましょう!

1年1組 学級レク 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の6時限目に学級レクを行いました。

三役が考えてくれたレクは以前、学年レクで行われたブラックボックスとしっぽとりでした。
学年レクでは参加できなかった人がいたので今回全員参加で復活しました。


1時間中、笑顔が絶えない時間になりました。1−1での思い出がまた増えました。
準備・運営してくれた三役のみんなありがとう!!

1−1でいられるのもあと少し。残りの時間を大切に、笑顔で過ごしていこう!!

輝きの1ページ 〜君たちはここにも〜(3年生)

画像1 画像1
 今でも、目標とされているんだね^ - ^

この1週間ほどで両小学校の授業参観に行ってきました。
教室には、宮中でいう「月の歩み」が掲示されており、大縄とびや8の字チャレンジをした時の振り返りが載っていました。(現6年生)

そこに、「 あとちょっとで歴代記録を破れた〜悔しい!」
そのようなコメントが書いてありました。

『 ほお、そんなに歴代の先輩ですごい人たちがいたのね。。。』
階段を降りる途中にその記録保持者が掲示されていました。

!!!

君たちだったんですね♩

彼らは今も君たちを超えようと頑張っているのです!

学校を離れ、振り返ると、君たちめっちゃ上手だったね!^ - ^と思い出されます。
君たちはここにもいたんですね。。。




下の写真は廊下に飾ってあった言葉です。
3年経って改めて見ると、また自分のレベルアップにつなげられるのでは!
と思い載せてみました♩

今朝の登校の様子

 今朝の寒さは、冬に逆戻りをした雰囲気です。岐阜県の山沿いでは雪も降っているとのことです。
 今朝は、朝練習のなかった部活動の子や文化系の部の子たちに朝の笑顔に協力をしてもらいました。寒さの中でも、すてきな笑顔に協力してくれたみさなん「ありがとうございました。」
画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 早朝の氷雨も上がり運動場の部活もできる状況になりました。
 野球部、一人一人がしっかり課題意識をもって練習に臨めています。
 女子バスケットボール部、スピーディーな練習を心がけてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。3月14日(木)

今日の花(モモ)
画像1 画像1

1年5組 学級レク 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は教室で学級レクを行いました。

1つめのゲームは、「わたしは誰でしょう」ゲームでした。
事前に取った「好きな○○」「将来の夢」「1−5の思い出」のアンケートをもとに、書いた人を当てるゲームでした。「お互いによく知っているなあ」と思う場面があったり、「えっ、そうなの?」という驚きがあったりして、1−5の仲間のことをよりよく知ることができましたね。

2つめのゲームはなぞ解きです。
クイズに答えて、11文字当てはめると、担任の先生からの「1の5最高!みんな大好き!」がというメッセージ出てきました。

3つめは、担任の先生の似顔絵コンテストでした。
かわいく描いてくれる班、現実をそのまま表してくれる班など、様々でしたが、みんな上手に描けました。

上手に進行してくれた級長のおかげで、1時間という短い時間でしたが、みんなで楽しめました。たくさんの笑顔は見られたね。ありがとう!

1の5で過ごせるのもあと6日。毎日を大切にしていこうね!

5・6限学年レク(その3)☆2年生

今日の学年レクを企画し、これまで準備をしてくれた実行委員のみんな、司会進行や移動の呼びかけ、道具の準備など、テキパキ行ってくれました!本当にありがとう!!
画像1 画像1

5・6限学年レク(その2)☆2年生

外はすごい風でしたが、みんな楽しそうです!(^ ^)
ポートボールはそれぞれ5分間での試合でしたが、短い時間のなかでパスを頑張る姿がたくさんありました!体育館や運動場に各自移動することも、素早く行動できていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6限学年レク☆2年生

2年生最後の学年レクです!
今朝、雨が降り天気が心配されましたが、午後にかけて晴れていき、無事に学年レクをすることができました!!

運動場でポートボール、体育館にてドッチビーをやりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Can☆Do賞【1年生】

今週からCan☆Do賞を書き始めました。1年間の感謝の気持ちを仲間に伝えられるように真剣に取り組んでいる姿が見られました。いよいよ1年生もあと7日!仲間と楽しく過ごしながら感謝の気持ちを伝えていこう☆
画像1 画像1

宮中魂の1ページ 〜自分のもの〜(1年生)

ノートのまとめ方が上手な1年生をよく発見します^−^
色で分けたり、吹きだしを入れたり・・・。
後から見て見やすいし、思い出しやすいですね♪
自分なりのまとめ方、それがレベルアップのコツだと学びました!



家庭科は、ポケットティッシュ入れ制作です。
ちょうど縫い始めでした^^
とても懐かしく思います♪
自分はとても苦手で、たくさん練習した記憶がよみがえりました^^
自分で物を作るって、人生の中でも限られた回数の経験なので、きっと素敵な思い出の品になりますよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮中魂の1ページ 〜より良いものへ〜(2年生)

3年生が作ってくれたざら板5枚が、デビュー戦を1か月後に控えている南舎1階です^^

木工室では、小物入れ作り。
丁寧な取り組みと、仲間や先生との強力タッグで着実に完成に近づいていました^−^
滑り止めの工夫もしてありました。なるほど!
より良いものを作るために、チームワークが大事なのですね♪



英語では、「 世の中を良くする原動力になるもの 」
という題の授業でした^^面白そうなタイトルです。

シンプルな考え方 というのが、文にありましたね!
そうかもしれません♪
シンプル化させるその思考力がすごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の部活動の様子

 突然の雨、それも吹雪が溶けたような雨で運動場の部活動はとても辛い状況でした。体が濡れた人は、かぜをひかないように、急いで着替えをしましょう。
 水泳部、手押し車で階段を上っています。もう1月でプールに水が入ります。それまで陸トレをがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備(新3年登校)
4/4 着任式 入学式 始業式
4/5 避難訓練
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399