令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食(10/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・あいちのこめこパン
・ぎゅうにゅう
・にくだんごのオレンジに
・こんさいのラタトゥイユ
・グリーンサラダ
※今日の根菜のラタトゥイユは宮田中学校の応募献立です。フランスの野菜の煮込み料理のラタトゥイユにごぼうが入っているのが特徴で、野菜がたっぷりとれます。

登校風景(10/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
青空が広がっています。
朝は気温が低くなってきましたが、昼間は暑くなりそうです。
体調を崩しやすい時期なので、うがい・手洗いの励行をお願いします。

表彰伝達 (10/28)

画像1 画像1
朝礼で,以下の表彰状を伝達をしました。

■江南市消防作品展

ポスター部門・江南市消防長賞
 三輪 涼子さん
 三輪田 創多くん
習字部門・江南市消防長賞
 池畠 佑彩さん


■江南市小学生バドミントン大会

5年生以下の部
 準優勝 石原 真奈さん・小関 夏姫さん ペア
 第3位 石原 愛絢さん・美濃 柚花さん ペア


■尾張教育研究会 書写作品コンクール

特選
 伊藤 葵さん
 兼松 依央さん
 石田 大登くん
 石原 慧和くん
 石田 涼華さん
 福岡 奈桜さん

優等
 松本 しおりさん
 高田 莉緒さん
 紅谷 有沙さん
 早川 結唯さん
 三輪 桃瑚さん
 黒田 瑚羽さん
 長縄 泰知くん
 高木 柑菜さん
 馬渕 麗那さん
 杉浦 蒼唯さん
 池畠 佑彩さん

入選
 中間 新くん
 浅井 唯花さん
 杉本 ひなたさん
 萩間 かんなさん
 佐治 暖真くん
 森川 風希くん
 栗本 彩音さん
 鍋 澪里さん
 亀貝 美空さん
 角田 泰晟くん
 丹羽 ひなのさん
 間内 海翔くん
 早川 莉愛さん
 石原 蓮和くん
 大脇 阿純さん
 三輪 涼子さん
 小川 煌心くん

おめでとうございます。

算数TT見守りボランティア

10月28日(月) 本日の1年生から4年生の算数の授業は以下の通りです。 本日も,算数TT見守りボランティアへのご協力をよろしくお願いいたします。


画像1 画像1

10月28日(月)

画像1 画像1
今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は24℃です。

【今日の予定】
 ・朝:朝礼
 ・1年生歯科指導2限3限
 ・3年生外国語活動
 ・一斉下校14:55
 ・M:iPad2-2 PC室6-2

■10月28日は, 日本のABCの日
日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。
1952(昭和27)年のこの日,日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生しました。
ABCは,広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体です。

本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (10/28〜11/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■28(月)
 ・朝:朝礼
 ・1年生歯科指導2限3限
 ・3年生外国語活動
 ・一斉下校14:55
 ・M:iPad2-2 PC室6-2
 
■29日(火) 
 ・朝:読書
 ・4年生歯科指導「
 ・委員会
 ・M:iPad2-3 PC室4-1

■30日(水)
 【月曜日課+水6限の授業】
 ・朝:読書
 ・ブックトーク6年生
 ・56年生外国語
 ・M:iPad3-1 PC室4-2

■31日(木)
 ・朝:読書 わんぱく団3年生
 ・PTA常任学級委員会10:00ひまわり(役員会9:30)
 ・江南市美術展〜4日
 ・M:iPad3-2 PC室4-3

■1日(金)
 ・朝:読書
 ・ことばの教室
 ・M:iPadか PC室3-1

■2日(土)
 ・横田教育文化事業弁論大会

■3日(日)
 【文化の日】
■4日(月)
 【振り替え休日】

5年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合学習では、「お米」について、それぞれ課題をもって調査しています。
調査の中で、調べたこと・分かったことを整理し、そこから自分たちで考えたことを付箋でまとめている様子です。
グループごとのテーマに迫れるよう、さらに調査を進めましょう。

3年生 雨の一日

画像1 画像1
 朝は雨の中,がんばって登校してきたみなさん,大変でしたね。ぬれた服や靴下などをかえて授業にのぞみました。

 放課にはトランプで遊ぶ姿が見られました。友達と声をかけあって盛り上がっていましたね。そして片付けまできちんとできました。外遊びができないときにはどんどん使ってくださいね。

今日の給食(10/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ぜんりゅうふんパン
・ぎゅうにゅう
・チキンケバブ
・タブーリ(クスクスのサラダ)
・ハリーラ(トマトとまめのスープ)
※今日はアフリカのモロッコ料理です。料理によって様々な香辛料を組み合わせて作りますが、唐辛子はほとんど使わないので辛みは少なく、深みのある味わいです。

今日の給食(モロッコ料理)

画像1 画像1
東京2020オリンピックまで、あと9か月!
今日の給食は、モロッコ料理です。
大バットのおかず
 ケバブ:香辛料で漬け込んだ肉を串刺しにして、焼いた料理
小バットのおかず
 タブーリ:クスクスのサラダ
大食缶のおかず
 ハリーラ:トマトと豆のスープ
パン
 ホブス:全粒粉パン
楽しみですね。

登校風景(10/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨晩から、雨が降っています。
この雨の中、KSVの皆様・地域の皆様・保護者の皆様等たくさんの方に子どもたちの登校を見守っていただいています。
ありがとうございます。

10月25日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のち晴れの予報になっています。最高気温は20℃です。

【今日の予定】
 ・朝:わらべあそび雨天のため中止→読書
 ・M:2-1 PC室6-1

■10月25日は,民間航空記念日
1951(昭和26)年のこの日,戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が,一番機の「ど星号」で東京〜大阪〜福岡間の運航を開始しました。

本日もよろしくお願いいたします。


【1年生】ペア読書がありました

画像1 画像1
6年生が1年生のために、
絵本を選んで、読み聞かせをしてくれました。
6年生のおかげで、1年生はみんな笑顔になり、
もっと読書が好きになりました。

6年生 ペア読書&なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 チャレンジタイムに、1年生に絵本の読み聞かせをしました。1年生の楽しめそうな絵本を選んで、練習をしました。喜んでもらえて嬉しかったですね。
 また、なかよしタイムでは、「学校へ行こうよ」「じゃんけん列車」の遊びを一緒に楽しみました。
 今日は、1年生とたくさん交流した一日でしたね。素敵な、お兄さん、お姉さんの姿でしたよ。小学校生活も後半年です。素敵な伝統を古知野小学校に残していきたいですね。

4年生 認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は認証式がありました。各学級、後期議員、学級委員のもとに認証状が渡されたかと思います。

 今日から正式に後期議員、学級委員の活動開始です。前期の担当者の引き継ぎをしっかりと受けて、自覚をもって活動しましょう。期待しています。

2年生 KTXアリーナ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
雨に降られることもなく、無事にKTXアリーナの見学に行ってくることができました。アリーナだけでなく、会議室、トレーニング室、フィットネススタジオ室なども見学しました。知らなかったことをいろいろ教えてもらいました。行ったことがある子も、そうでない子も、部屋の数や使っている人の数などを聞いてびっくりしていました。生活科の「みんなでつかうまちのしせつ」の勉強として、様々なことに気付くことができるとよいですね。

3年生 認証式

画像1 画像1
 学級委員などの認証式がありました。名前を呼ばれたら大きな声で返事をして立つことができました。

 人のために自分の時間を使えることは立派ですね。優しい心での活躍を期待していますよ。

臨時学校運営協議会

画像1 画像1
本日、臨時の学校運営協議会が行われました。
内容は以下のとおりです。

■ 会長あいさつ
■ 校長あいさつ
■ 協議事項
(1) 各部会の活動内容について
【企画部】
・学芸会に向けて・・・PR動画
・授業支援に向けて・・・算数TT見守りボランティアについて
 授業変更をHPで公開
【広報部】
・「かがやけ!こきた」の学芸会PR用について
 KSVのポスター一部修正
 入学説明下でも説明をする
【学校評価部】
・学芸会アンケートについて
(2) その他
 運動会アンケートの結果について
■副会長あいさつ

*********************************
 算数のTT見守りボランティアにお越しいただき感謝しております。
 また,日頃はKSVの皆様にも大変お世話になっております。ありがとうございます。

 「子どもにとって,学校にとって,保護者にとって,地域にとって,魅力的な活動」に なるように協議していきます。

今日の給食(10/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にくじゃがコロッケ
・ほうれんそうのゆばあえ
・なめこじる
※なめこは日本で古くから食べられているきのこで、表面にぬるっとした粘りがあります。この粘り成分は、たんぱく質の吸収を助けたり、胃の膜を守る働きがあり、消化によい食べ物とされています。

登校風景(10/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から、小雨が降ったりやんだりしています。
今日は、2年生がKTXアリーナの見学に行きます。
たくさん勉強してきてくださいね。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 3学期始業式・下校11:25
1/8 給食開始
1/10 あいさつの日

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924