令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 バス到着

画像1 画像1
5年生バスが到着しました。
下校は、3時45分で、予定通りです。

3年生 バス到着

画像1 画像1
3年生バスが到着しました。
下校は、3時45分で、予定通りです。

3年生 カピバラさん

画像1 画像1
ちょうど、タイミングよくふれあい体験ができた人もいました。とても優しい表情ですね。

3年生 アシカのすてきなショー

画像1 画像1
大勢の子どもたちで満員のアシカショーです。すてきなショーに拍手と笑顔をおくります。

【1年生】北門へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後も、たくさんの動物を見ました。最後にメダカ館にいって、これからバスに乗るために北門へ戻ります。

3年生 お弁当タイムです

画像1 画像1
待ち遠しかったお弁当タイム、みんな笑顔で楽しそうです。

今日の給食(10/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・ロールパン
・ぎゅうにゅう
・さけのこうそうフライ
・ポパイサラダ
・キャロットポタージュ
・ブルーベリージャム
※10月10日は目の愛護デーです。目によいと言われる成分のアスタキサンチンは鮭から、βカロテンはにんじんとほうれん草から、アントシアニンはブルーベリーから摂れるように、給食に取り入れました。

【1年生】お弁当タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん歩いて、お弁当タイムになりました。
ペコペコのお腹に、おうちの人が作ってくれた美味しいお弁当で、みんな笑顔です。

5年生 ランチタイム笑顔があふれています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を美味しそうに食べています。
午後からの見学に向けて、パワー充填中です。

今日の読み聞かせ(10/10)

画像1 画像1
今日は、朝の読書タイムに、6年生で、以下の読み聞かせをしました。
本の題名を紹介します。

■6年生
 ・きんたろう
◇ストーリーテリング
 ・風の神と子ども(日本の昔話)
 ・あくびがでるほど おもしろい話(松岡 享子作)

『きんたろう』は、社会科で勉強している歴史と関わってお話ししていただきました。

「わんぱく団」の皆様、ありがとうございました。

登校風景(10/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は10日で、交通事故死ゼロの日です。
一色PTA会長さんと街頭監視活動を行いました。
たくさんの地域の方に挨拶をしていただき、嬉しい気持ちになりました。
ありがとうございました。

【1年生】東山動物園に着きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東山動物園の北門に到着しました。古知野北小学校の他にも、たくさんの小学校の子どもたちが遠足に来ています。

これから、順番に動物を見に行きます。

3年生 森永乳業さんにお世話になっています

画像1 画像1
工場の方が、お話をしてくださっています。みんな、メモをとりながら聞いています。

5年生 高速道路に乗りました

画像1 画像1
画像2 画像2
小牧icより高速道路に乗りました。バスレクを楽しんでいます。

3年生 バスの中です

画像1 画像1
三年生、全員そろって元気に出発できました。保護者の皆さま、ありがとうございます。

3年生 遠足に出発

画像1 画像1
2台のバスで出発しました。

5年生と1年生が出発しました

画像1 画像1
5年生と1年生が遠足に出発しました。

10月10日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れのちくもりの予報になっています。最高気温は28℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書 わんぱく団6年生
 ・135年生遠足
 ・一斉下校15:45
 ・M:6-1 PC室6-2

■10月10日は, 目の愛護デー
中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定しました。戦後,厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称しました。
「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。
また,1963(昭和38)年のこの日,アイバンクが開設されました。

本日もよろしくお願いいたします。

5年生 金管クラブ発表・今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、昼の休み時間に金管クラブによる発表がありました。
はじめはきっと楽器を上手に演奏できなかったと思いますが、毎日のように練習を重ねたことで、今日のようなすばらしい演奏をすることができるようになったことと思います。演奏を聴いて胸がいっぱいになりました。

理科の授業では、台風の学習に入りました。実際の天気と重ね合わせながら学習に取り組んでいきたいと思います。

また、1学期から継続している「楽しい学校生活にするための活動」の振り返りも行いました。振り返りを通して、また新たな気持ちで頑張っていこうという気持ちを高めることができたようです。

【1年生】計算カードの秘密

画像1 画像1
算数では、少しだけ難しい計算の練習をしています。
今日は、計算カードの法則を考えながら、
穴があいた場所に、カードを当てはめていく活動をしました。
計算カードが順番に並べられた教科書の絵を見て、
子どもたちは いろいろな発見をしました。

前側の数字を縦に見ていくと、数字が増えているね。
横に見ていっても、数字が1つずつ増えているよ。
斜めでも、増えているね。
全体の形が階段みたいだね。

算数カードの秘密を、みんなで解き明かしました。


★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/12 出迎え週間(〜14)
2/13 授業参観・給食試食会
地域行事
2/13 学校運営協議会5

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924