最新更新日:2024/10/31
本日:count up7
昨日:112
総数:1285234
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

1月2日の誕生花 「竹」

 花言葉の「節度」「節操のある」は、竹が茎の区切りとなる節(ふし)をもっていることにちなむといわれます。
画像1 画像1

1月2日は、「初夢 」。

 初夢とは新年に見る夢で、その年の運を占う事です。初夢を見る日は地方によって違い、一般的には1月2日の夜から1月3日の朝に見る夢ですが、1月1日の夜から1月2日の朝に見る夢を初夢と言うところもあります。
 初夢で見ると縁起の良い物として、「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」があり、一番に富士山の夢、二番目に鷹の出てくる夢、三番目になすびが出てくる夢を見ると縁起がよいとされています。
画像1 画像1

1月1日の誕生花 「フクジュソウ」

 「福寿草(フクジュソウ)」は、幸福と長寿を意味し、新春を祝う花として名づけられました。花言葉の「幸せを招く」「永久の幸福」は、古くから縁起のよい花とされてきたことに由来します。
画像1 画像1

おはようございます! 1月1日は、「元旦」。

 1948年7月公布・施行の祝日法によって制定された国民の休日です。新しい年の初めを祝う日とされています。なお「元旦」は1月1日の朝のことで、元朔、元朝、正旦、歳旦ともいいます。
画像1 画像1

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 昨年は、本校の教育活動にたくさんのご理解とご協力をいただきありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。そして、今年も藤里小の子どもたちが、すくすくと成長し、未来に羽ばたく年になりますように。

ふじっ子振り返りシリーズ599〜11月上旬の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月5日に、半年間にわたって育てた、人権の花(ひまわり)の最終報告会を行いました。夏にはきれいな花を咲かせたあと、たくさんの種ができました。来年はまた別の学校で花を咲かせてくれることでしょう。
 1年生は秋見つけ、2年生はいもほりと、秋にしかできない生活科の活動も進めました。

12月31日の誕生花 「ユズ」

 花言葉の「健康美」は、ユズが深い緑色の葉に映える白い花を咲かせ、さわやかな香りの黄色い果実を結実することを象徴したものであるといわれます。
画像1 画像1

12月31日は、「大晦日」。

 大晦日とは、長かった一年が終わり、一年の締めくくりとして年越しそばを食べる日です。年越しそばは江戸中期からの習慣で、金箔職人が飛び散った金箔を練ったそば粉の固まりに引付けて集めていたため、年越しそばを残すと翌年は金運に恵まれないといいます。この日のそばは、来る年の金運がかかっているというわけです。また、金は鉄のように錆びたりせず、永遠に不変の物であることから、長寿への願いも込められているのです。
画像1 画像1

ふじっ子振り返りシリーズ598〜10月下旬の活動〜

画像1 画像1
 10月下旬には、全学級道徳の授業による授業参観を行いました。どの学級でも、児童の発達段階に合わせた、考えて議論する学習スタイルを取り入れていました。

生徒指導より No.39

 楽しい冬休みを送っていますでしょうか。学級や通学班集会で、冬休みの生活についての指導をしました。冬休みは、クリスマスやお正月など、子どもたちにとって楽しいイベントが多く、高価なものや現金を手に入れる機会が多いです。
 冬休みを楽しく過ごすためにも、学校の決まりをしっかり守ってほしいと思います。ホームページに「冬休みの心得」の抜粋を掲載しました。今一度、ご確認いただき、残りの冬休みを楽しいものにしてもらえれば幸いです。
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

12月30日の誕生花 「ハボタン」

 花言葉の「祝福」は、紅白の色合いがおめでたいとされ、正月飾りとして親しまれていることに由来するといわれます。「利益」の花言葉は、中国三国時代の政治家、軍人であった諸葛孔明が行く先々の戦場でキャベツを栽培して兵士の食料にしたという故事にちなむともいわれます。
画像1 画像1

12月30日は、「正月飾りの日」。

 鏡餅・しめ縄・門松、これが正月飾りの定番アイテムです。鏡餅にはさらに、ゆずり葉や昆布、橙が必要になります。基本さえ守れば、アレンジは自由とされています。実際には正月飾りは26日〜28日あたりに済ませておくのが良いとされています。
画像1 画像1

ふじっ子振り返りシリーズ597〜10月中旬の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の校外学習では、さわやかな風を感じながら、各学年の目的に合わせた見学や調べ学習をしてきました。
 5年生は、福祉実践教室として、車いす体験をしました。準備や動かし方など、自分が補助できることを知りました。

ふじっ子振り返りシリーズ596〜10月上旬の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月上旬には、4・5年生が福祉実践教室に参加しました。手話や点字、高齢者疑似体験を行いました。5年生は、ここで学習したことをもとに、学習発表会で報告をしました。

12月28日の誕生花 「ツワブキ」

 日本原産のツワブキ。花言葉の「謙譲」は、奥ゆかしい日本的な落ち着きを感じさせるその花姿に由来するともいわれます。「困難に負けない」の花言葉は、日陰でもよく育ち、寒さが厳しくなっていく時期に花を咲かせることにちなむともいわれます。
画像1 画像1

12月28日は、「シネマトグラフの日」。

 パリのグラン・カフェ地下でリュミエール兄弟が発明したシネマトグラフが有料公開されました。世界で初めて映画がスクリーンに映し出されたのが、1895年のこの日です。当時上映されたのは、「工場の出口」「馬芸」「金魚採り」などの10作品でした。
画像1 画像1

職員への緊急連絡について

 明日28日(土)から1月5日(日)まで,閉校します。本校職員に緊急の連絡が必要な場合は,まず江南市役所(0587-54-1111)へご連絡ください。当直の方に用件を伝えていただくと,連絡が取れるように手配をしていただけます。
 本年も本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

ふじっ子振り返りシリーズ595〜運動会 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会では、1年生のダンシング玉入れ、2年生のパプリカ、3・4年生のよっちょれ、5・6年生の組体操と、全学年で表現を取り入れた演技を行いました。
 リレーや綱引きでは、終盤の種目ということもあり、選手も応援も一体となって、たいへん盛り上がりました。

12月27日の誕生花 「パンジー」

 花言葉の「もの思い」は、花名と同様に花姿が思索にふける人の顔に見えることに由来します。
画像1 画像1

12月27日は、「ピーターパンの日」。

 1904年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初演されました。「ピーターパン」は大人にならない子供たちのネバーランドという国での楽しい冒険を描いた物語です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742