最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:158
総数:1269405
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

6限 クラブ活動

 今日は今年度最後のクラブ活動です。グラウンドゴルフクラブは講師の先生から室内で指導していただきました。講師の先生方ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 3月2日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう とりにくのからあげ
 ほうれんそうのおひたし たまねぎのしろみそしる
【メッセージ】
 ほうれん草は江戸時代に中国から伝わってきた野菜です。栄養価の高さは、緑黄色野菜の中で特に優れているといわれています。中でも風邪予防に効果があるビタミンAとCの含有量はとても多いです。

5年:音楽 「合唱練習」

 「卒業式」で歌う合唱曲の練習をしています。
 音程をしっかりとらえ,曲想を表現するため,歌詞を「コ」に置き換えて歌っています。低音と高音のパートに分かれ,お互いの音を聞き合いながら美しいハーモニーを奏でます。
 どんな合唱に仕上がるか,今から楽しみです。
画像1 画像1

生徒指導より No.49

画像1 画像1
 今週の週目標は、「大きな声であいさつをします」です。いよいよ3月に入りました。これまで以上に大きな声であいさつできるよう、全校でこの目標に取り組んでいきます。

 3月の帰宅時刻は、17:00(午後5時)です。だいぶ日が長くなってきましたが、今月も17:00とします。気を抜かずしっかり決まりを守って、安全な生活を心がけてほしいと思います。

「1人1台端末(ひとりいちだいたんまつ)」が配られます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「GIGAスクール構想」を耳にされたことはありますか? 来年度から児童全員にタブレット型PCが配られ,授業で使っていきます。
 そのため,高速通信用のケーブルや保管ボックスの準備を進めています。どのように授業に使っていくかは,まだまだ手探り状態ですが,効果的に活用して,子どもたちの学力をグーンと高めていきたいと考えています。

3年:国語 「紹介文」

 「卒業生を送る会」について,紹介する文章を書いています。「一つは,・・・」「もう一つは,・・・」という書き出しで,特に印象に残ったことを中心に書いていきます。
 びっくりするほど真剣な雰囲気の中,知恵をふりしぼっていました。文章に書いて表現する力は,社会で活躍するために必要です。今のうちから鍛えておきましょう。
画像1 画像1

3月2日は,「遠山の金さんの日」。

画像1 画像1
 1840(天保11)年のこの日、遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元が北町奉行に任命されました。1843(天保14)年2月24日まで在職しています。江戸には北町奉行所と南町奉行所があり、1ヶ月ごとに、交替で勤務にあたっていました。

学校体験活動

 今日から学校体験活動として2名の大学生が体験活動に来ています。今回は短い期間ですが活動を通してゆ良い体験ができればと思います。
画像1 画像1

「知事からのメッセージ」

 愛知県知事 大村秀章氏より,メッセージが届きましたので,お知らせします。

〜新型コロナウイルス感染症の中で学校生活を送った皆さんへ〜

 2020年2月27日、国の要請を受けて、学校をいっせいに休業するというお願いをしてから、間もなく一年になろうとしています。
 保護者の皆様には、大変な状況の中、子供たちをしっかりと支えていただき、誠にありがとうございます。また、教職員の皆様には、感染の防止を図りながら、日々の教育活動に取り組んでいただき、感謝申し上げます。引き続き、子供たちを温かく見守り、支えてくださいますようお願いします。私も、子供たちが安心・安全で充実した学校生活を送れるよう、全力で取り組んでまいります。
 オール愛知で心を一つにして、一日も早く新型コロナウイルス感染症を克服し、愛知の未来を担う子供たちの教育を前に進めていきましょう。

今日の給食 3月1日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ちらしずしのぐ
 えびフライ うしおじる ひなまつりゼリー
【メッセージ】
 3月3日のひな祭りにちなんだ献立です。ひな祭りは女の子の成長と幸せを願う行事です。行事食として、食材が多く、見た目が華やかなちらし寿司を食べます。れんこんなどの縁起のよい食べ物を入れ、将来の幸福へと願いを込めています。

6年:算数 「発展問題」

 習ったことを使って解く「発展問題」にチャレンジ中です。一つクリアすると,新たな「難問」が,・・・。「解く楽しさ」を味わうと,ますます好きになります。
画像1 画像1

2年:学活 「お楽しみ会の計画」

 もうすぐ転校する子との「お別れ会」をかねて,「お楽しみ会」を計画中です。活発に意見が飛び交っていました。
 学級でプログラムを相談した後,グループ発表の準備をします。
画像1 画像1

3月1日は,「豚の日」。

画像1 画像1
 1972(昭和47)年にアメリカのエレン・スタンリーとメアリー・リン・レイブ姉妹が、最も利口で役に立つ家畜のひとつである豚への感謝を込めて制定したとされています。この日、アメリカでは各地で豚の品評会が開催されます。

引き継ぎ式

 卒業生と在校生の引き継ぎ式を体育館で行いました。発表した内容は月曜日に学級で視聴します。楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月26日(金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう サイコロステーキのグレイビーソース
 キャベツのサワーづけ ようふうたまごスープ
【メッセージ】
 グレイビーソースの「グレイビー」は、英語で「肉汁」という意味です。肉汁を使ったソースのことで、肉のうま味を生かした味付けに仕上げます。

5年:外国語 「Who is your hero?」

 「君のヒーローはだれ?」の質問に英語で答えます。突然聞かれると困りますが,少し考えて答えてみよう。
画像1 画像1

1年:体育 「ねこちゃん体操」

 ねこの動きをまねした体操です。いろいろな所を曲げたり伸ばしたり・・・。ねこちゃんになったつもりで体操します。
画像1 画像1

2月26日は,「咸臨丸の日」。

画像1 画像1
 1860(万延元)年、江戸幕府がオランダに作らせた日本初の本格的な洋式軍艦である咸臨丸(かんりんまる)が、太平洋を横断してサンフランシスコに到着した日です。咸臨丸の咸臨とは、『君臣が互いに親しみ合うこと』を意味します。咸臨丸はその後、明治政府の輸送船になりました。

卒業生を送る会 その6(お礼の合唱と退場)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

卒業生を送る会 その5(思い出のスライドと6年生のお礼)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 クラブ(最終日)
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742