授業の様子 3年生

2組社会科「地球環境問題」
1組英語科「Let's Read3 A Graduation Gift from Steve Jobs」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生

5組学級活動「自立した生き方を考えよう」
4組音楽科「『仰げば尊し』現代版をつくろう」
3組理科「科学技術の課題と未来」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

3組道徳科「いのちを考える(内容項目:生命の尊さ)」
2組英語科「Unit11 This Year's MemoriesのPreview」
1組数学科「ヒストグラムを観察しよう」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

6組数学科「データをヒストグラムや度数分布表に表そう」
5組理科「地面の揺れの伝わり方」
4組国語科「構成や描写を工夫して書こう」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

3組技術科「生物育成の技術」
2組国語科「走れメロス」
1組社会科「欧米列強の侵略と条約改正」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

5組数学科「2枚のカードの組を取り出すときの確率」
4組英語科「Unit7 World Heritage Sitesの Read and Think1」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、春巻き、麻婆大根、バンバンジーサラダです。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
あっという間に中学校生活1年が過ぎようとしています。まとめのテストが金曜日から始まります。授業に集中して取り組みたいですね。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
3年生職員は「公立出願」に向け、願書等の最終点検、袋詰め作業を行っています。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
2年生は朝掃除を行っています。きちんと「黙掃」ができています。

寒い朝ですので、掃除をして体を動かすのも気持ちよいですね。
画像2 画像2

2/16 登校の様子

日本海にある低気圧が発達するとともに大陸から寒気が入ってきます。等圧線が縦に混んでいますので西寄りの冷たい風が吹き抜けます。昨日、一昨日のような暖かさはなく、気温は10°Cを下回りますので寒い一日になります。天気は晴れたり曇ったりするでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組道徳科「持続可能な社会(内容項目:社会参画、公共の精神・国際理解、国際貢献)」の学習です。T1として担任、T2として家庭科教員によるチーム・ティーチングの授業です。

本時は、市場経済の中で商品の購入を通して暮らす私たちにとって、商品選択における新たな見方を提示し考えさせることで、商品選択の意味や、グローバル社会の一員としての自らの振る舞いについて見つ直す学びを促すことをねらいとしています。 

本時で扱うエシカル消費は、家庭科や社会科でも扱う内容です。持続可能な消費という視点で考える際、環境に配慮した消費については考えることは多くても、社会や人に配慮するという視点から思考する機会はあまりありません。そこで、本時では社会や人に配慮した商品選択について考えられるように、「パタゴニア(patagonia)…アウトドアウェア、スポーツウェアを製造、販売している会社」のビデオ教材を用いて授業を行いました。

授業者は、この教材を用いることで、環境以外の視点から持続可能な消費について思考できると考えました。また、生徒に多様な視点から思考させることを通して、私たちにもできる社会参画や国際貢献についての気付きを促すとともに、今後の自分の振る舞いについても問い続ける姿勢を涵養できると考えました。多くの若手教職員が参観する中で授業は行われました。

授業の様子 3年生

1組社会科「新興国の台頭と経済格差」
2組英語科「Let's Read3 A Graduation Gift from Steve Jobs」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生

4組数学科「『いろいろな確率』の復習」
5組理科「いろいろな物質の利用」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年生

1組音楽科「くいしんぼうのラップ」
2組理科「地面の揺れの伝わり方」
3組国語科「漢字に親しもう」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

4組英語科「Let's Write2 旅先からの便り−絵はがき−」
5組数学科「データを活用して、問題を解決しよう」
6組保健体育科「運動やスポーツの必要性と楽しさ」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

1組技術科「プログラミング作品レポート」
2組家庭科「生活を豊かにするための工夫をしよう−エコバッグづくり」
3組理科「気圧配置と風」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

4組数学科「いろいろな確率」
5組英語科「Unit7 Read and Think1」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HRP活動

画像1 画像1
今朝はHRP活動がありました。地道な活動を継続したいですね。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、サケの幽庵焼き、蓮根のきんぴら、鶏団子汁、金柑です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 野外学習(2年)(予定)
2/18 1・2年学年末テスト1日目
3年奉仕活動
2/21 1・2年学年末テスト2日目
2/22 1・2年学年末テスト3日目
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349