授業の様子 2年生

2組理科「電気と抵抗」の復習
4組保健体育科「バドミントン」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

2組数学科「ペットボトルキャップを投げるときの面の出かたは?」
4組国語科「書写『平和』」
6組英語科「過去進行形」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

1組数学科「通信速度を比べよう」
3組英語科「世界遺産のポスターをつくろう」
5組社会科「韓国と中国」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

1組数学科「相対度数と確率」
3組社会科「地域調査の手法」
5組美術科「木のおもちゃ」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、小松菜のおひたし、山菜入りみそ汁です。

メッセージカード

画像1 画像1
3年生が卒業する前に、代表生徒から「メッセージカード」をいただきました。私の似顔絵も添えてあり、ほほえましく思いました。全身ではなくて「ホッ」としたというのが本音です。

私がふだん生徒と接して「どのように見られているか」とても気になるところですが、この似顔絵には光の放射線が描かれているので「光り輝いている」存在と受け止めました。「布袋大仏」のように常に生徒の幸せを願い、温かく見守っている存在と見られているのかと自画自賛しておきましょう。

また、一人一人の短い言葉の中に、その生徒との関わりが書かれていました。中には小学校からのことを書いている生徒もいます。ある生徒は「面接指導をしてくださりありがとうございました。本番は自信をもって臨むことができました」「授業中、先生が入ってくると結構、癒されていました。いい○○がして」「いつも校門で出迎えてくださってうれしかったです」「この中学校に入れて本当によかったです。この中学校のこと忘れません」「思い出に残る写真をたくさん撮ってくださって親が喜んで見ています」・・・

この立場になっても「メッセージカード」をいただけるなんて、きっと学年や担任の配慮があってのことだと思いますが、教師冥利に尽きます。

1組の皆さん、心のこもったメッセージをどうもありがとう!

朝の活動 1年生

画像1 画像1
朝の10分間ですが、きちんと読書に取り組めているでしょうか?

進級する心構えをかためる時期です。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
今朝は数学科コンクールを実施しています。
画像2 画像2

3/4 登校の様子

今日は移動性の高気圧に覆われ、おおむね広く晴れるでしょう。風も弱まり穏やかな一日になりそうです。明日以降は天気が崩れ、日曜日には寒の戻りがありそうです。

今日から3年生が登校しなくなり、寂しさを感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式後の教室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式場退場後、各学級でどんなお別れをしたのでしょう?

担任との最後の時間。ふだんは見ることのできないシーンです。

今日の佳き日の喜びをいつまでも胸に刻んで
新しい一歩を踏み出しましょう。

卒業生の皆さん、いつまでも母校のことを忘れないでくださいね。

第75回卒業式

画像1 画像1
3年生がりっぱな態度で卒業していきました。

在校生の皆さん、ライブ放送を視聴しましたか?
6日(日)までアーカイブ配信しています。

画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
みんな笑顔です。

PTA新聞をはじめとした配付物に目を通している生徒もいます。
画像2 画像2

3/3 登校の様子

春を感じさせる朝を迎えました。

いよいよ卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅立ちの日に

白い光りの中に 山なみは萌えて・・・

いま 別れのとき
飛び立とう 未来信じて
弾む若い力信じて
このひろい
このひろい 大空に

画像1 画像1

3月3日 桃の節句

節句というのは季節を分ける節目のことです。

中国では奇数の数字が重なる日には悪いことが起こると考えられており、その災いや邪気を払うために祭りをするようになりました。現代では女の子のお祭りとして定着していますが、上巳(桃)の節句は、本来、老若男女を問わず、春を喜び、無病息災を願う厄祓い行事の日でした。

桃の節句の本日、第75回卒業式を行います。
あとは主役の登校を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年集会での一コマ

昨日、校内巡視をしていると・・・
3年生が最後の学年集会をしていました。

なんと!サプライズ企画 先生たちからの贈りものです。
コロナ禍で過ごした3年生に、卒業のお祝いとエールをこめて・・・

ももいろクローバーz 「行くぜっ! 怪盗少女」のダンスと3年生全員で最後に歌うはずだった合唱曲「カイト」を3年職員が熱唱しました。

3年生の皆さん、明日はいよいよ卒業式ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第75回卒業生 同窓会入会式

同窓会長の式辞に始まり、教育奨励賞(三年間皆勤・県大会以上出席者)授与、卒業記念品授与、生徒代表誓いの言葉、来賓(校長)祝辞と続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年修了式

修了証書授与に始まり、江南市教育委員会からの卒業記念品授与、PTA記念品授与、卒業生からの卒業記念品目録贈呈が行われました。
画像1 画像1

授業の様子 1年生

総合の時間に野外学習の準備を始めました。郡上市でSDGsの学習を行います。
画像1 画像1

式場準備 2年生

2年生の生徒が心をこめて卒業式の式場準備を行いました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 定時制前期入学検査
3/7 公立Aグループ受検日1日目
3/8 公立Aグループ受検日2日目
3/9 あいさつの日
3/10 公立Bグループ受検日1日目
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349