最新更新日:2024/06/11
本日:count up89
昨日:583
総数:4383717

朝の活動 1年生

画像1 画像1
学校としましては「検温、換気、黙食、マスクの着用、手洗い・手指消毒、3密の回避」を徹底するしかありません。これらの対策を徹底しても感染の拡大が見られれば、学級・学年・学校閉鎖も考えていかねばなりません。

1年生は、この時間、理科コンクールを行っていました。


画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
諸外国の例を見れば、冬の時期に感染拡大はある程度予想できたとはいえ、これほどのスピードで感染が急激に増えるとは専門家でも予想できなかったのでしょうか?

果たして「まん防」だけで感染拡大は止められるのでしょうか?今、強い措置をとらないと、このままだらだらと重症者が増え続け、医療現場がひっ迫してから「緊急事態宣言」なんてシナリオだけは避けたいものです。結局のところ、弱者へしわ寄せがきます。

2年生は野外学習のしおりを読み込んでいます。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
新型コロナウイルスの感染拡大が続き、愛知県も過去最多の新規感染者数になっています。
政府は、明日から東京・愛知など1都12県の「まん延防止等重点措置」の適用を正式に決定しました。

総合テスト前の最後の確認時間です。
画像2 画像2

1/20 登校の様子

冬型の気圧配置が強まりつつあります。午前中は雪雲が濃尾平野に流れやすくなっています。風も次第に強くなり暦(大寒)のような厳しい寒さの一日になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組

画像1 画像1
理科「力のつり合い」の学習です。

1年2組

画像1 画像1
国語科「少年の日の思い出」の学習です。

1年3組

画像1 画像1
数学科「立体の体積」の学習です。

1年4組

画像1 画像1
美術科「木のおもちゃ」の学習です。

1年5組

画像1 画像1
音楽科「日本とアジアの声によるさまざまな表現」の学習です。

1年6組

画像1 画像1
英語科「Stage Activity2 My Hero」の学習です。

789組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語科「日本の観光地と食べ物」の学習です。

2年1組

画像1 画像1
理科「電磁誘導」の学習です。

2年2組

画像1 画像1
社会科「自然の制約や社会の変化を乗りこえる」の学習です。

2年3組

画像1 画像1
数学科「平行四辺形になるための条件」の学習です。

2年4組

画像1 画像1
英語科「Unit6 Read and Think2」の学習です。
画像2 画像2

2年5組

今日は生徒の健康観察を兼ね、全学級の授業を参観しました。
簡単に紹介していきます。

国語科「走れメロス」の学習です。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目きしめん、牛乳、けんちん信田の越津ねぎだれ煮、小松菜と玉子のあえものです。


3年生 総合テスト

2日目は、音楽科、社会科、国語科のテストを行っています。

上から1組〜5組の順番です。

時間いっぱい、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動 2年生

画像1 画像1
2年生は2月14日から野外学習を控えています。この時期に延期した理由は、秋に施設が押さえられなかったからです。5月、6月、10月、11月は、どこの宿泊施設も予約でいっぱいであったため、1学期からの延期変更はかなりきつい状態でした。

訪問先の「乗鞍青少年交流の家」は、国立の施設ですので設備面では申し分ありません。
宿泊定員は400名、講堂には500名入ることができます。
宿泊当日には同宿校はありませんので貸し切り状態です。「乗鞍青少年交流の家」側も「まん防なら受け入れます」とおっしゃっています。
何より生徒らはとても楽しみにしています。
感染対策を徹底して実施したいというのが本音です。

今日は保健室でウエア等の採寸のため身体計測を行います。




画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
本日、総合の時間に予定していました「福祉実践教室」は延期しました。

本校では毎年、1年生で「福祉実践教室」を実施しています。障がいを理解し共生するするという視点で行っていますが、もしも障がいをもった方々に感染させてしまったらと考え延期にしました。年度内に実施できるとよいのですが・・・。苦渋の決断です。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 あいさつの日
3/10 公立Bグループ受検日1日目
3/11 公立Bグループ受検日2日目
3/15 生徒委員会
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349