「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食 9月27日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
さけのしおやき
なめたけあえ
ぶたじる
【メッセージ】
 なめたけとはえのきたけを醤油やみりん、砂糖などで甘辛く煮たものです。ご飯のお供に食べることが多いと思いますが、野菜と和えてもおいしいです。
画像1 画像1

1年 国語の学習

1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。
今日から国語科の学習が「うみのかくれんぼ」に入りました。さまざまな生き物がかくれる様子を写真で確認していました。口々に気付いたことを言いながら、興味深そうに写真を見ていました。
単元の最後には、学習のまとめとして生き物を調べ、「いきものしょうかいカード」を作ります。生き物のどんなかくれ方を紹介するのか、今から楽しみです。

画像1 画像1

今日の給食 9月24日(火)

【メニュー】
 ナン ぎゅうにゅう
 キーマカレー
 フランクフルト
 グリーンサラダ
【メッセージ】
 キーマカレーはひき肉を使って作るカレーで、インド料理のひとつです。ヒンディー語でキーマがひき肉という意味のため、調理方法に関わらず、ひき肉を使うカレーをキーマカレーと呼びます。
画像1 画像1

3年生 図画工作

 3年生の図画工作は2学期は1時間です。今日は前回作った四角い紙を並べて人の形にしています。大きさの異なる四角形を並べていくと…。不思議と人の形に見えてきます。
画像1 画像1

授業の様子から

 今日は風がさわやかです。2時間目の授業に取り組んでいます。
画像1 画像1

生徒指導より No.26

画像1 画像1
 今週の週目標は、「あいさつをしっかりします」です。
 現在、マスクをして学校生活を送っている関係で、声の大きさには制限がありますが、授業前、授業後など基本的なあいさつを全員で行うというところを目標にし、全校で取り組んでいます。

 現在の帰宅時刻は、17時30分(午後5時30分)です。

今日の給食 9月22日(水)

【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう
 ほきのこうみだれかけ
 きゅうりのさっぱりあえ
 むらくもじる
【メッセージ】
 むらくも汁は、卵を汁の中に溶き流して作ります。卵のうすく広がった様子が、空にたなびく「むらくも」のように見えるためこのように名付けられました。
画像1 画像1

1年生 算数

 1年生が時計の学習に取り組んでいます。今日は短針の動きに注目しているようです。2時30分のとき,短針の位置は…。皆で意見が飛び交います。皆で悩もう!
画像1 画像1

2年生 体育

 今日は曇り空です。2年生の体育は体育館で行っていました。フラフープやボールを使って跳んだり,ドリブルをしたりしていました。
画像1 画像1

今日の給食 9月21日(火) 十五夜

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう さといもコロッケ
こまつなのおひたし じゅうごやじる
おつきみゼリー
【メッセージ】
 今日は十五夜です。旬を迎えた里いもなど収穫されたばかりの農作物をお供えします。1年で最も美しいとされている月を見ながら、無事に収穫できたことに感謝し、祝う日です。里いもをお供えすることが多いため、いも名月とも呼ばれます。
画像1 画像1

5年生 家庭科

 5年生が家庭科で裁ちばさみの使い方を学習しています。エプロンの布地を線に沿って裁断していきます。丁寧に作業を進めていきます。
画像1 画像1

4年生 社会科 GoogleEarthを使って

 4年生がクロムブックを使っています。GoogleEarthは地球儀ソフトで世界中どこでもめぐることができます。「藤里小を探してみよう。」で早速調べています。
画像1 画像1

落とし物をしていませんか?

保護者の皆様へ
           
 最近、落とし物をする児童がふえています。写真の中にお子様の持ち物だと思われる物がありましたら、お子様に担任 の先生に伝えて取りに行くようにお伝えください。よろしくお願いします。
また、落としても戻ってくるように、記名の徹底をお願いします。

(総務委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】Chromebook活用の力がぐんぐん伸びています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、登校後、朝の連絡やプリントの答え合わせをChromebookで確認することが、日課になっています。それから帰りまで、教科書と同じようにChromebookを手元に置いています。1日を通して、多くの授業で何らかの形で活用するようにしています。
 金曜日には、修学旅行の車内で流すDVDの出し物班で話し合いを行いました。ネタ探しや議事録としてChromebookを使いこなす班も多くあり、子ども達の飲み込みの速さに驚かされます。
 一方で、使えば使うほど、困った状況や問題点も生まれます。使用のルールをどうするとよいか意見を集めて、クラスルールの第一次案をつくりました。Chromebookに限らず様々な身近な情報機器との上手なつきあい方を身に付けて、大人になってくれたらと思っています。


【保護者の皆様へ】
・ 修学旅行事前説明会が紙面開催になる旨のお知らせを月曜日に配付しました。

今日の給食 9月17日(金)「食育の日」

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
すずきいりはんぺん
キャベツとささみのあえもの
こうなんさつまじる
【メッセージ】
 今日は食育の日です。愛知県でとれたすずきをはんぺんに使いました。また、江南さつま汁のさつまいもは江南市産のものです。
画像1 画像1

3年生 図画工作

 3年生が教室で図画工作に取り組んでいました。画用紙を四角に切ってそれを組み合わせて形を作るようです。今日は はさみで四角形をたくさん作っていました。
画像1 画像1

1年生 体育

 外は雨が降り始めてしまいました。1年生の体育は体育館で行っています。ゴムひもに付けたスズを鳴らさないように飛ぶにはどうしたらよいでしょう。跳び方やスピードをかえて挑戦していきます。
画像1 画像1

2年生 体育

 2年生が運動場で「遊具遊び」に取り組んでいました。1年生よりもできることが増えてきました。登り棒もするすると一番上に登り切りました。成長が感じられます。
画像1 画像1

今日の給食 9月16日(木)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
たちうおのヤンニョム
ナムル
トックスープ
【メッセージ】
 ヤンニョムとは韓国料理で合わせ調味料のことです。生姜、にんにくなどの薬味やコチュジャンなどの調味料を混ぜ合わせて作ります。
画像1 画像1

今日の給食 9月15日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
とりにくのゆずこしょういため
あおじそあえ
とうがんじる
【メッセージ】
 ゆずこしょうとは、ゆずの皮と青唐辛子、食塩をまぜ合わせた調味料です。ゆずのさわやかな香りと唐辛子のピリッとした辛みが特徴です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742