令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 メリハリ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、初めての給食と初めての5時間授業でした。
 給食当番の子も、待っている子も、本当に静かに上手にできました。5時間授業や暑さで疲れたと思いますが、笑顔いっぱいで頑張っています!
 今日は、明日の遠足で一緒に歩いたり遊んだりしてくれる2年生の子が、お手紙を渡しにきてくれました!しおりに名前も書いてくれました。さすが2年生さんですね。早く一緒に遠足へ行きたい!放課には遊びに誘ってもくれましたよ。
 遠足の説明では、よい姿勢でお話を聴くことができました。
 入学して1週間。毎日たくさんのことを学んでいます。かっこいい1年生です!今日の学級写真の待ち方も上手で、先生方にほめていただけましたよ。ブラボー!!
 明日の遠足、行けるといいね!保護者の皆様、2日間お弁当が必要となりますが、よろしくお願いいたします。洗濯ばさみの準備もありがとうございます。

3年 算数「九九の表」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は九九の表を見て,隠された数を2つの方法で見つけました。教科書の付録を使って楽しく学習しましたね。

職員写真・学級写真を撮りました

画像1 画像1
今日は、職員写真を撮りました。
職員一同、子どもたちのために精一杯努めます。
これからよろしくお願いします。

このあと、1年生から順番に学級写真を撮ります。
先生方が写真を撮っているそばで、入学したばかりの1年生は、先生方の写真を撮り終えるまで静かに待っていてくれました。

待っていてくれてありがとう。
いよいよ、みんなの番ですよ。
画像2 画像2

今日の給食(4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 ※入学・進級祝い
・赤飯(ゴマ塩)
・牛乳
・さごしのやきづけ
・おひたし
・桜かまぼこのお吸い物
・お祝いクレープ

【献立メッセージ】
さごしはさわらになる前の幼魚のことで、春に旬を迎えます。体長50cmまでをさごしと呼び、成長とともにやなぎ、さわらと呼び名が変わります。出世魚のため、お祝いの席で食べられることが多いです。

今日の「ニコニコ笑顔」2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝の放送で、職員室に来てくれました。
放送委員会のみなさん、はい「ピース!」

4月13日(水)

 おはようございます。
 今日は,学級写真撮影を行います。2年生は身体測定と視力検査を行います。下校時刻は,14:55の一斉下校です。よろしくお願いします。
 明日は,1〜4年生は遠足です。弁当の用意をお願いします。
画像1 画像1

今日の給食(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度も給食をアップします。
お楽しみに・・・。

【今日の献立】 
・クロスロールパン
・牛乳
・菜の花コロッケ
・コーンサラダ
・マカロニスープ

【献立メッセージ】
 菜の花は黄色い花を楽しむ観賞用と特有のほろ苦さを感じる食用があります。観賞用と食用は品種が違いますが、どちらも春に楽しむことができます。

5年生 避難訓練 煙道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3時間目、4時間目に避難訓練と煙道体験を行いました。
「おはしも」を合い言葉に、火災を想定して避難を行った後、消防署の方や校長先生の話を聞きました。
煙道体験では、姿勢を低くして煙を吸わないように出口に向かいました。
いざというときに自分の身を守れるようにしていきましょう。

今日の「ニコニコ笑顔」1

画像1 画像1
画像2 画像2
2022年にちなんで「ニコニコ笑顔」を配信します。
ホームページで子どもたちの笑顔をお届けします。
こどもたちの笑顔がマスクで隠れて見えないので、「ピース」サインで表現します。
お楽しみに・・・。

今年最初は、2代目「輝拶隊」
今日から活動が始まりました。
今年もよろしくお願いします。

代表の6年生のみなさん、はい「ピース!」

4月12日(火)

 おはようございます。

 今日から通常の日課となります。給食が始まります。避難訓練も行います。5,6年生は委員会活動が始まります。4年生は身体測定と視力検査を行います。

 今日の下校時刻は,以下の通りです。
 ・1〜4年生 14:55
 ・5,6年生 15:50
 
画像1 画像1

3年生 身体測定&遠足の説明

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1時間目に学年集会を行い、学年目標のことと遠足の話をしました。
すいとぴあ江南に行くのが楽しみですね。今のところ天気が心配です。
みんなで、晴れるように願いしましょう!

2時間目は、身体測定を行いました。身長、体重、視力を測定しました。
みんな大きくなっていましたね。心も体もこれからどんどん成長していきましょう。

明日は、5時間授業、給食、避難訓練があります。きびきびと行動できるといいですね。

1年生 初めての・・・

画像1 画像1
 古北小に入学し、初めての土日を迎え、新しい一週間が始まりました。
 今日は、初めての遊具遊びをしました。学級ごとに集合写真を撮り、みんなで楽しく遊ぶことができました。また、古北小のトイレ掃除をしてくださっている業者の方に、みんなで感謝の気持ちを伝えることもできました。
 今日は、学年全員が登校することができましたね。とてもよい一週間のスタートになりました。今週は、遠足があります。早寝・早起きを心がけ、体調を整えてくださいね。

2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、休み明けの登校はどうでしたか。元気に登校してくれて、先生たちもとってもうれしかったです。
 2時間目には、学年集会がありました。先生たちの自己紹介のあと、遠足についてのお話を聞きました。遠足では、お弁当やおかしなどの準備もありますので、ご家庭でもいっしょにしおりをご確認いただけるとありがたいです。
 今日まで3時間授業でしたが、明日から5時間授業が始まります。生活のリズムは整ってきましたか? 今日はおうちでしっかり休んで、明日からも元気に登校してくれるのを楽しみに待っています!

4月11日(月)

 おはようございます。
 今日の天気は,晴れ。最高気温は,25度の予想です。今日の下校時刻は,11:40,一斉下校です。今週から,さまざまな健康診断が始まります。今日は,6年生と3年生の身体測定と視力検査を実施します。
画像1 画像1

今週の予定(4/11〜4/17)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■11日(月)
・3時間授業 11:40一斉下校

■12日(火) 
・給食開始  ・4年身体測定
・避難訓練  ・5・6年防災体験
・委員会

■13日(水)
・5時間授業 ・一斉下校
・学級写真  ・2年身体測定

■14日(木)
・春の遠足(1〜4年) 
・1〜4年弁当  
・1〜4年下校(14:55)
・5・6年給食あり  
・5・6年歯科検診
・5・6年下校(15:45)

■15日(金)
・1〜4年遠足予備日
・1〜4年弁当
・5・6年給食あり
・一斉下校(14:55)

■16日(土)

■17日(日)


画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(土)は「大仏の日」

画像1 画像1
天平勝宝4年(752年)4月9日に、奈良・東大寺にて大仏様開眼供養が行われたことにちなんで制定された記念日です。

5月19日から20日に、6年生は修学旅行で奈良の大仏を訪れます。
6年生の皆さんは、大仏の大きさに、きっと驚くでしょう。
今から楽しみですね。

1年生 頑張っています!

画像1 画像1
 入学式から3日間、元気に登校することができました。
 登校後、すぐに手を洗います。ランドセルの片付け方も、あっという間に覚えてできました。お話の聞き方も素晴らしいですね!背筋ピンで気持ちがいいです。お話は、耳だけでなく、目と心も使って聴くことができています。かっこいい1年生ですね!ブラボー!!
 頑張り屋さんのみなさんなので、疲れたことと思います。土日でゆっくり休んでくださいね。月曜日に会えることを楽しみにしています。

R4 5年生スタート!

画像1 画像1
 新5年生のみなさん。いよいよ新年度が始まりましたね。新しいクラス,新しい友達,新しい先生!ステキな出会いとなったでしょうか。
 まだまだ委員会やクラブ,係に当番活動など,これから決めていくことが沢山ありますが,ぜひ自分から色んなことに積極的にチャレンジをして,成長できる1年にしてください。先生たちはそうした姿を全力で応援します!これから1年,よろしくね☆
画像2 画像2

4年生のチャレンジがスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気いっぱい4年生がスタートしました!
 2日目の今日は,学年集会で今年度の学年目標である「チャレンジ」の内容を確認しました。3年生でも,鉄棒,ドッジボール,発表,自学など,たくさんのチャレンジをみせてくれました。4年生では,いよいよ高学年の仲間入りです。より一層の飛躍のために,たくさんのチャレンジを応援できたらと思っています。
 4年生の1年間が,子どもたちにとってかけがえのないものになるよう精一杯努めて参ります。保護者のみなさま,今年も変わらないご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

新学期が始まりました!

画像1 画像1
6年生としての新学期がスタートしました。最高学年としての、最後の小学校生活の一年が始まります。6年生では、新学期始まってすぐ、学年集会を開きました。最高学年としての姿を「見せる」のではなく、「魅せる」ことができるように、当たり前のことをばかにせず、きちんとやっていくこと、自主的に「考動」することなど、これからどんなことを意識して生活するとよいのか、みんなで話し合いました。また、どんな6年生になりたいかを考え、発表しました。集会では、自分から進んで手を挙げ、自分の意見を自信を持って言ったり、うなづきながら仲間の意見を聞いたりする子が多く、最高学年としてのやる気が伝わってきました。これから始まる一年がとても楽しみです。6年生、71人で力を合わせて、たくさんのシナジーを生み出していきましょう!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/13 学級写真 5時間授業 一斉下校
4/14 1〜4年遠足 PTA新旧常任委員会
4/15 1〜4年遠足予備日 街頭補導 5時間授業 一斉下校
4/18 認証式
4/19 6年全国学力学習状況調査 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924