最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:279
総数:1190820
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

古東スポーツ少年団【女子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/11(日)江南市スポ少冬季バドミントン大会が開催されました。今回は団体戦で、4年生から6年生までの3チームと、3年生はシングルス戦、2年生はミニゲームに参加しました。

団体戦ではダブルスとシングルス戦があり、それぞれ戦い方が違ってくるので、どのコンビで出るのか、シングルス戦は誰が出るのか、戦略が大事になってきます。コミュニケーションを取りながらベストを尽くし、楽しく試合にのぞむことができたようです。くやし涙を流す子もいましたが、次への糧にして成長することを願っています。

1チームが準優勝、3年生シングルス戦でファイト賞を取ることができました。おめでとうございます!

【リンク】 <swa:ContentLink type="doc" item="93595">古東スポーツ少年団 2022.9 団員募集チラシ(裏)</swa:ContentLink>

6年生 2学期終業式

今日は2学期の終業式でした。
明日から冬休みです。小学校最後の冬休み、体調に気を付けて楽しく過ごしてくださいね。
画像1 画像1

12月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 クロスロールパン ぎゅうにゅう 
 もみのきハンバーグのデミグラスソース キャベツとコーンのサラダ
 とりにくのホットマトスープ
 (セレクト)チョコレートケーキ
 (セレクト)いちごのクリームケーキ(にゅうたまごこむぎなし)
【メッセージ】
 とり肉のホットマトスープは北部中学校の応募献立です。子どもでも野菜が食べやすいように、スープにしてくれました。野菜には、水に溶けやすい栄養素が含まれていますが、スープにすれば溶け出した栄養素も逃さずにとることができます。

12月23日(金) 終業式

画像1 画像1
 今回も「終業式」はリモートで行い、児童は各教室で参加しました。

 校長先生から、宮沢賢治の「注文の多い料理店」を例に、本によってさし絵やページ割の違いなど、新鮮な驚きがあるとのお話がありました。冬休み中に、すてきな本との出会いがあるといいですね。

 式の後、3年生と6年生の代表児童から「2学期にがんばったこと」の発表がありました。他のみなさんも、「2学期は、こんなことをがんばったなあ」とか「こんなことができるようになったなあ」と振り返ると、自己肯定感が高まり、今後の意欲につながると思います。・・・それでは、よいお年をお迎えください。

【今日の下校】 1〜6年 給食後、一斉下校 13:05〜

12月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう たらのゆずだれかけ
 かぼちゃのそぼろあん さわにわん
【メッセージ】
 今日は冬至の献立です。冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかないといわれています。今日はゆずを使ったたれを今が旬のたらにかけて出します。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校 15:00〜

1年生 学年ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、学年でクラス対抗ドッジボール大会をしました。レク係の子の進行のもと、楽しくみんなでドッジボールをしました。

12月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう みそでんがく
 ちくぜんに なめたけあえ ほしこざかな
【メッセージ】
 今日の干し小魚にはカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムには骨や歯を強くする役割があります。骨は成長期から20歳頃までに最も成長し、密度が高まり、その後年齢と共に低下します。成長期の今の時期にカルシウムをしっかりとることが大切です。

12月21日(水) 1年:学年レク

 1年生では、「ドッジボール大会」を行っています。元気よく飛び跳ねながら、ゲームに熱中しています。

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 昨日のクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日のクラブでは、寒い中でしたが、元気よく活動していました。少しずつ上手になってきたようです。 

1年生 外国語活動(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、外国語(英語)の学習をしました。英語の歌を歌ったり、体でアルファベットを表したりしました。

12月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう あんこうのたつたあげ
 ながいものあまからいため つみれじる
【メッセージ】
 あんこうの旬は冬です。西のふぐ東のあんこうといわれ、ふぐに並ぶ高級魚です。深海に住むあんこうは、頭のアンテナを揺らして魚をおびき寄せ、大きな口で丸飲みします。

12月20日(火)1年:外国語活動

画像1 画像1
 1年生のうちから英語に親しんでいきます。外国人のALTに合わせて、声に出して体を動かして学習します。

【今日の下校】 1〜3年 15:00〜、4〜6年 15:50〜

12月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう こしづねぎいりあつやきたまご
 みそおでん こうなんやさいのおかかあえ
【メッセージ】
 みそおでんは愛知県の郷土料理です。八丁みそを溶いただしでおでんの具を煮込みます。だしで煮た具にみそだれをかけて食べる食べ方もあります。

【今日の下校】 1〜4年 14:35〜、5・6年 15:25〜

6年生 学年集会

 2学期末の学年集会を行いました。各クラスの反省では、どのクラスも「切り替え」が大きなポイントでした。3学期にいかしていきましょう。
 その後のレクリエーションでは。「王様・女王様ドッジ」をやり、白熱した戦いが繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週までの読書週間では、たくさんの本を読むことができました。4年生のお兄さん・お姉さんにも読み聞かせをしてもらい、本の面白さをたくさん知りましたね。4年生のみなさんありがとうございました。

1年生 元気君が元気なひみつを見つけよう(食育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、栄養教諭の方を講師にお招きして、食育の授業を行いました。体を動かしながら、食材を分類しました。

12月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 わかめごはん ぎゅうにゅう ほっけのしおやき
 れんこんのきんぴら ぶたじる みかん
【メッセージ】
 ”まさかりかついだ”でおなじみ、金太郎の息子の金平(きんぴら)は、とても力持ちでした。その金平の力強さにたとえて、歯ごたえのある野菜を炒めた料理をきんぴらと呼ぶようになったといわれています。

12月16日(金) 今日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もお世話になりました。ありがとうございました。

1の1 おとしだまをいっぱいもらうこつ サンタさんたら、もう!
1の2 うえきばちです クリスマスのころわん みんなでたのしいクリスマス
1の3 サンタおじさんのいねむり ちびゴリラのちびちび
1の4 ミッケ!3 クリスマス サンタクロースのパンツだいすき  100にんのサンタクロース オラフのはじめてのクリスマス
2の1 はじめてのおつかい オニのサラリーマン じごくごくらく運動会
2の2 おすしがふくをかいにきた バムとケロのさむいあさ
2の3 ふしぎなキャンディーやさん 100にんのサンタクロース
2の4 だいすきっていいたくて てぶ〜くろ
3の1 じめんのしたにはなにがある またまたねえどれがいい?
3の2 おおきいサンタとちいさいサンタ ヨルとよる
3の3 ぼくモグラキツネ馬
3の4 コウくんときいろいはね ゆうびんうさぎとしろくまサンタ
支援級 きみのことがだいすき ぐりとぐらの1ねんかん

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

12月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう チャーゾー(ベトナムふうかいせんはるまき)
 チンゲンサイのあえもの とりにくのフォー
【メッセージ】
 フォーは米から作られたベトナム生まれの麺です。きしめんのように平たい形をしています。ベトナムでは、スープのだしを変えたり、入れる具材を変えたりして、さまざまな味で食べられています。

12月15日(木) 3年:図工「お話の絵」

 お話の世界を想像して、絵に描いています。

【お話「天の火をぬすんだうさぎ」のあらすじ】
 むかしむかし、この地上に火がなかったころ、冬の寒さにふるえる動物たちは、高い山にすむ天の人のところから火をぬすんでこようと相談しました。天の人たちは、動物に火をわけてくれなかったからです。ウサギが出かけることになりました。さてこのつづきは?
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

歯っぴー通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208