今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

5年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、朝に5年生では読み聞かせがありました。ボランティアの皆さんいつも素敵なお話を読み聞かせしていただきありがとうございます。児童はとても真剣に聞いていました。  

11月4日(金) 今日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、読んでいただいた本です。いつもありがとうございます。

2の1 ともだちや 心ってどこにあるのでしょう? うえきばちです
2の2 みみずのオッサン とてもおおきなサンマのひらき タンタンコロリン
2の3 モルモットのちゃもとけだまーず みならいサンタ
2の4 これはのみのぴこ 地球をほる 寿限無

4の1 ぞうれっしゃがやってきた りんごがひとつ
4の2 へんてこたいそう サンタクロースもパンツがだいすき だいじょうぶだいじょうぶ このかみなあに?トイレットペーパーのはなし
4の3 きみはほんとうにステキだね 
4の4 おじさんのかさ

5の1 ともだち ダンチョウは悪代官か?
5の2 なんでもモッテルさん リトルサンタ
5の3 いくらなんでもいくらくん はじめてのおつかい 
5の4 カヨちゃんはとうふ屋さん
支援級 へんしんレストラン 11ぴきのねことあほうどり

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

1年生 学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、初めて体育館で学習発表会の練習をしました。今日は、並び方の確認をしたり、ボディーパーカッションの練習をしたりしました。

11月2日(水) 4年:社会「伝統工芸」

 クロームブックを使って「伝統工芸品」を調べています。それぞれのよさに気付くことができたかな。
画像1 画像1

11月2日(水) ハードル走・プレルボール

 「スポーツの秋」と言われるように運動がしやすい季節です。
画像1 画像1

11月2日(水) 2年:生活科「リースづくり」

画像1 画像1
 さつまいものつるで作った「リース」に飾り付けをします。色とりどりの材料を使って、華やかにしていきます。

11月2日(水) PTA給食試食会

画像1 画像1
 20名の方にご参加いただき、「給食試食会」を開催しました。感染症対策のため、同じ方向を向いての試食となりました。食後は、栄養教諭から給食のこだわりや工夫について、お話を聞きました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

1年生 歯の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、歯科衛生士の方を講師にお招きして、歯の健康教室を行いました。歯のひみつや正しい歯みがきの仕方を学びました。

11月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう たらのみそマヨホイルやき
 こうやどうふのたまごとじ ゆかりあえ
【メッセージ】
 たらのみそマヨホイル焼きには、ノンエッグマヨネーズが使われています。また骨まで食べられる調理方法なので、カルシウムをしっかりとることができます。

11月1日(火) 1年:学活「歯の健康教室」

画像1 画像1
 今日は1年生を対象に、「歯の健康教室」を開いていただきました。
 自分の歯をクロームブックで撮影し、拡大してみるとよく分かりますね。

【今日の下校】 1〜3年 15:00〜、4〜6年 15:50〜

2年生 次の目標に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
 名古屋港水族館へ行った秋の校外学習や生活科で1年生とのおもちゃ交流など、行事や学習が盛りだくさんだった10月が今日で終わります。2年生として1つ1つに目標をもって頑張り、2学期に入ってから成長した姿がたくさん見られました。
 さて、今日の1時間目の学年集会では、学習発表会に向けての話をしました。15分と短い発表時間ですが、2年生みんなで頑張っていることが伝わる素敵な発表にしていきましょう。

10月31日(月) 6年:国語「鳥獣戯画を読む」

 「鳥獣戯画を読む」の学習にあたり、まず、作者の高畑勲さんの考えを予想します。クロームブックを活用してインターネットで調べたり、それぞれの考えを共有し合ったりします。
 ・・・予想することを通して、豊かな読みにつなげていきます。
画像1 画像1

10月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 りんごパン ぎゅうにゅう ハンバーグのかぼちゃソースかけ
 グリーンサラダ じゃがいもポタージュ
【メッセージ】
 かぼちゃは、戦国時代に鉄砲とともにカンボジアから伝わりました。収穫されるのは夏から秋のはじめですが、3か月ほどねかせたほうが甘みが増します。

10月31日(月) 3年:保健「歯の健康教室」

 江南市保健センターから歯科衛生士さんをお招きして、歯みがき指導を受けています。「コチョコチョみがき」など、磨き方を教えてもらった後、マイ歯ブラシで練習します。

【今日の下校】 1・3年 14:35〜、2年・4〜6年 15:25〜
画像1 画像1

2年生 おもちゃの発表をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で動くおもちゃを作ってきた2年生では、学習のまとめとして1年生におもちゃの発表をしました。その後、おもちゃで1年生と仲良く遊びました。
 1年生のみなさん、聞いてくれて、一緒に遊んでくれてありがとう
 2年生のみなさん、よくがんばりましたね。もっと、もっと、勉強をして、みんなで成長していきましょう。

10月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう さんまのしおやき
 ひじきとえだまめのにつけ さつまじる なっとう
【メッセージ】
 納豆は、蒸し煮した大豆に納豆菌をつけ、発酵させて作ります。独特のにおいと粘り気が特徴です。昔、寺の納所(なっしょ)と呼ばれる台所で作られていたため納豆と呼ばれるようになりました。

10月28日(金) 今日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読んでいただいた本を紹介します。今日もありがとうございます。

1の1 ねこのはなびや たまごにいちゃん わたしのワンピース
1の2 100万回生きたねこ ぼちぼちいこか りんごがひとつ
1の3 あしたにょきにょき あたしもすっごい魔女になるんだ! うえきばちです
1の4 サラダでげんき とてもおおきなサンマのひらき

3の1 まいごのたまご そばにいるよ じぶんだけのいろ
3の2 ハロウイーンってなあに? だいじょうぶ、だいじょうぶ 
3の3 しらすどん ともだちやひきとりや
3の4 地球をほる おしりつねり

6の1 かわいそうなぞう 
6の2 キツネとねがいごと
6の3 かべのすきま やきざかなののろい
6の4 にげてさがして リトルサンタ
支援級 ふしぎなキャンディやさん せんたくかあちゃん

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

10月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう とりにくのからあげ
 チンゲンサイのピリからあえ さわにわん
【メッセージ】
 給食のから揚げは、下味をつけた鶏肉に米粉とでんぷん(片栗粉)をまぶし、油で揚げます。米粉を使うことで肉同士がくっつきにくくなります。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校 14:35〜

古東スポーツ少年団【女子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは、古東スポーツ少年団(女子)です。
10/23(日)に半田市体育館で開催された愛知県スポ少交流大会の県大会に出場してきました。

6年生にとって上位大会はこれが最後です。
前回6月の大会では緊張で自分らしいプレーができず悔しい思いをしましたが、今回は今の自分たちの精一杯の力を発揮することができました。初戦敗退でしたが、みんなやりきった良い笑顔を見せていました。
手作りのお守りくれたお友達、応援して下さった皆さま、ありがとうございました!

年内は駅伝大会、バドミントン大会、うどん会、クリスマス会などイベントがたくさんあります。
男子・女子ともに団員募集していますので、ぜひお問い合わせ下さい!
    ↓   ↓   ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="93595">古東スポーツ少年団 2022.9 団員募集チラシ(裏)</swa:ContentLink>

10月26日(水) 4年:社会・総合「木曽三川の治水」

画像1 画像1
 インターネットで検索して「木曽三川の治水」について詳しく調べ、新聞にまとめていきます。調べるツールとして、クロームブックは便利です。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 一斉下校15:00〜 PTA全委員会
2/27 卒業を祝う会
2/28 委員会

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208