最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:483
総数:4384681

1年生 英語科

「Unit8の大まかな流れをつかもう」の学習です。2人の登場人物が電話で会話する様子をヒアリングし、会話の内容を基にいくつかの問いに答える活動を行いました。
「When's your birthday?」
「It's October」
「Which do you want for your birthday,a cap or hat?」
「I want a cap」
画像1 画像1

2年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
予定どおり、ラグナシアに到着しました。
1から3組は職場体験、4から6組は園内散策を行います。
風が少しありますが、とっても良い天気です。生徒たちは明るい表情で園内に入っていきました!

生徒会

22日(火)の議員会では「あいさつ運動の反省」「HRP活動の反省」「全体の反省」をしました。フォームに入力して全体で共有して振り返りをして、今後につながるように意見をまとめました。
画像1 画像1

2年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ休憩で東郷PAに到着しました。生徒たちも元気です。

生徒会 HRP活動2日目

22日(火)、2日目のHRP活動では、議員の呼びかけもありたくさん回収することができました。アルミ缶の回収ボックスにアルミ缶ではないものが入っていましたので、決められた物を入れるようご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

朝の短学括 3年生

画像1 画像1
始業前の様子です。
昨夜のサッカー、日本勝利の余韻が残っています。

今日も一日、楽しく学びましょう。

朝の短学括 1年生

画像1 画像1
保健委員会が「爪のチェック」を行っていました。

給食委員会が、牛乳の飲み残しや、残飯を減らすように呼びかけていました。

11/24  登校の様子

雨上がりの朝になりました。昨夜のFIFAカタールW杯・1次リーグE組、日本代表がドイツ代表に勝利を収めました。おめでとう!

昨日、雨を降らせた関東沖を通過した低気圧が、今日は東北の東海上で急速に発達しながら東へ進み、一時的に冬型の気圧配置となるでしょう。一方、西から高気圧に覆われるこの地方は天気が回復へ向かい、日中はおおむね晴れるでしょう。北寄りの風が吹きますので、日差しは届くものの気温は平年並でしょう。

心配された2年生の校外学習も晴天の下、実施できそうです。キャリア学習を進めながら秋の一日を楽しんできてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は2年生が校外学習に出かけます。
先ほど、バスが出発しました。
みんな元気です。
天気も1日良さそうなので、よい経験ができそうです。
安全に気を付け、行ってきます。

【2年生】24日(木)2年生校外学習の連絡(確認)

画像1 画像1
24日(木)の校外学習について何点か連絡させていただきます。
・当日朝は7:30〜7:40の間に、パチンコミカドの駐車場に直接集合です。
ふだんの登校よりも早くなっております。交通安全に十分気をつけ、時間に余裕をもって家を出ること等の声かけをよろしくお願いします。

・当日は弁当が必要です。ご準備をお願いします。他の持ち物については、しおりや学年通信でご確認ください。

・帰りは、過日配付済みの「地域バス下校について」の文書のとおりですが、当日の交通状況によって時間が前後する可能性があります。当日の状況については、緊急メールでお知らせする予定です。

・新型コロナウイルス感染症の陽性者が増加傾向です。朝、家を出る前に保護者の方とともに必ず検温をし、体調を確認するようお願いします。もし体調がすぐれない場合は参加を控えていただきますようよろしくお願いします。

・万が一、活動中に体調不良や発熱があった場合は保護者の方に現地までお迎えをお願いする場合があります。

以上、よろしくお願いいたします。

2年生 保健体育科

バレーボールのリーグ戦を行っていました。
最後の試合ということもあり、白熱した試合となりました。
ピンチサーバーとして担任の先生が登場するなど、わきあいあいとした雰囲気で、楽しく活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生授業の様子

画像1 画像1
テストの返却を行っている教室が多かったです。
自己分析のための見直しや振り返りが大切です。
結果を踏まえて、年度の締めくくりの3学期学年末テストに活かしていきましょう。

2年生 美術科

画像1 画像1
「オブジェ時計」を制作中です。

木材に下絵の描けた生徒から電動糸ノコギリを使って材料に切り分けていきます。

78910組 社会科

画像1 画像1
社会科も他教科同様、テストが返却されました。
どの生徒も○が多くついていました。

教科書やタブレット端末等を使って、間違えた問題を自ら調べ、理解するように努めました。

910組では、残りの時間、レゴブロックを使って「前方後円墳」を作成しました。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、愛知の米粉パン、牛乳、ボロニアステーキ、彩りサラダ、米粉のシチュー、ココア牛乳のもとです。

3年生 数学科

2学期末テストが返却され、誤答問題の振り返りを行っていました。テスト当日は個人での問題追究ですが、振り返りは仲間との協働で行い、仲間とともにそれぞれの課題克服を目指します。
「角の二等分線と線分の比を使えば解けるんじゃない?」「あっそうかも、なるほど」など、それぞれ一人では思いつかなかったことが、仲間と対話しながら考えていると、知識と知識が結びついて思いつくことも多々あります。
授業では、知識や技能だけでなく、コミュニケーション力、協働力、納得解を紡ぐ力など、これからの時代を生き抜くために必要な力も身に付けます。
画像1 画像1

11/22 登校の様子

今日は気圧の谷が北日本付近を通過しますが、東海地方は昼頃まではおおむね晴れるでしょう。午後からは次第に雲が広がり、明日は雨の一日になるでしょう。

24日(木)の2年校外学習は、天気が回復しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民と議会の意見交換会

江南市議会議員の方と本校生徒が意見交換を行いました。

生徒が江南市に住んでいて気になることや、こうなるといいなという意見を議員に伝え、議員の方から一つ一つの意見に丁寧に答えていただきました。

予定していた時間もあっという間に過ぎてしまい、江南市の未来について語り合いました。ありがとうございました。
画像1 画像1

江南市 GIGA訪問

江南市教育委員会指導主事の方がGIGAスクール訪問にみえました。
Chromebookの活用で困っていることに答えていただき、授業でより効果的に使える方法などをたくさん教えていただきました。
他校のChromebookの使用例も聞けてとても勉強になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

生徒会 HRP活動

今日のHRP活動では、前日が休みだったこともあり回収量が少ないように思いました。今回アルミ缶シールがついているものがいくつか見られました。今後は回収量を増やしていき回収のルールに則って資源を集めましょう。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3年修了式・同窓会入会式
3年給食終了
3/7 卒業式
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349