最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:154
総数:1269243
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食3月15日(水)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ほきのレモンじょうゆ
ひじきのふくめに
けんちんじる
はるか
【メッセージ】
 はるかは、日向夏(ひゅうがなつ)から生まれた平成生まれの新しい品種です。レモンのようなごつごつした見た目からは想像できない上品な甘味があり、酸味が少ない果物です。 
画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
春の暖かな日差しの下、3年生が体育科でサッカーの学習をしていました。
声を掛け合いながら、ボールをつなぎます。シュートも決まり、歓声があがっていました。

写真の作品は、図画工作科で6年生が作成したフォトフレームの作品です。
色の組み合わせを考えながら取り組むことができました。
美しい作品に仕上げることができ、卒業後も部屋のどこかで飾っておくといいですね。

2年生 体育

 2年生が運動場で体育に取り組んでいます。「ボールけりゲーム」で数メートル離れた場所からゴールにボールをけっています。小さめのゴールに足だけでボールをコントロールするのは難易度が高そうです。
画像1 画像1

6年生 算数

 6年生が算数の授業でChromebookを使っています。今日はスプレッドシートです。表計算のアプリで簡単に表をグラフ化できます。見やすいグラフにする方法を工夫しています。
画像1 画像1

今日の給食3月14日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ごもくあつやきたまご
にくじゃが
ゆかりあえ
【メッセージ】
 じゃがいもは、日本には江戸時代頃にジャカトラ、現在のインドネシアのジャカルタから長崎に伝わりました。最初は、じゃがたら芋とよばれていました。
昨日の給食がUPされていませんでした。失礼しました。
画像1 画像1

ベルマークをたくさんいただきました。

 藤里小学校に縁のある方からベルマークを封筒いっぱいにいただきました。この場を借りまして御礼申し上げます。子どもたちが使うものに役立てさせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

授業のひとこま

 昨日の雨から今日は晴天となりました。朝は寒かったのですが,太陽がのぼると暖かくなってきました。子どもたちは今日も元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

電動鉛筆削り機をご寄贈していただきました。

 経済地理学 経営・行政アドバイザーの 澤田 勝典 様より「子どもたちのために」と電動鉛筆削りを寄贈していただきました。各教室に1台ずつ置きます。ご寄贈ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食3月13日(月)「岩手県の日」

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
とうふでんがく
すきこんぶのにもの
ひっつみ
【メッセージ】
 ひっつみは、水でこねた小麦粉を薄くのばした生地を手でちぎって煮ることから、ひっつまむという方言が転じてひっつみとなりました。 
画像1 画像1

4年生 算数 「直方体と立方体」

 教室で子どもたちが列になっていました。何かカードのようなものを取りに来ています。
カードは立体を作る面になるそうです。この面を組み合わせて立体を組み立てます。どの辺を組み合わせると正確な立体ができるでしょうか。早速完成した子が自信満々で見せてくれました。「お見事です。」
画像1 画像1

授業のひとこま

 朝方の雨は朝だけのようです。昨日のような暖かさはありませんが久しぶりの雨となりました。子どもたちは元気に登校し学習に取り組んでいます。
画像1 画像1

今日の給食3月10日(金)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
にしんのはっちょうみそに
きりぼしだいこんとベーコンのいりに
のっぺいじる
【メッセージ】
 にしんは、3月〜5月に産卵のために北海道の西岸に大群で押しよせたことから、春告げ魚とも呼ばれます。にしんの卵は、おせち料理に入っている数の子です。 
画像1 画像1

3年生 そろばん教室

 3年生がそろばん教室に取り組んでいます。「読み・書き・そろばん」とよく言われます。暗算力や計算力を高める「そろばん」スキルを高めたいですね。
画像1 画像1

あいさつ運動

 今朝はあいさつ運動でした。雨がぽつぽつ降る中でしたが中学生の皆さんが今回もさわやかなあいさつを届けてくれました。1年間ありがとうございました。
画像1 画像1

生徒指導NO41

 3月13日から17日の週目標は「感謝の気持ちを伝えよう」です。今の学級の仲間や先生と過ごすのも残り2週間となりました。今週で最後の授業になる教科もあると思います。今近くにいる仲間やお世話になっている先生に、言葉や行動で感謝の気持ちを伝えられるといいですね。

 現在の帰宅時間は17時(午後5時)です。
画像1 画像1

ビフォーアフター

 6年生の皆さんが作成した壁面のパネルを図書館に設置しました。ずいぶん雰囲気が明るくなりました。6年生の皆さんありがとう!
画像1 画像1

今日の給食3月9日(木)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
ゆでぶたのあまずかけ
ごぼうとセロリのきんぴら
もずくじる
【メッセージ】
 セロリは、別名をオランダみつばと言い、独特の香りがある野菜です。古代ギリシア・ローマ時代には、整腸剤、香料、魔よけ等に利用されていました。 
画像1 画像1

授業のひとこま

画像1 画像1
 3学期も残りわずかとなってきました。どの学年も学習面・生活面ともにまとめに入っています。この期間にまとめをしっかりすることが、次の学年へのスタートダッシュにつながります。よい締めくくりができるように最後までがんばりましょう。

5年生 外国語

 5年生が教室で外国語の学習に取り組んでいます。教室に入るとアルファベットのビンゴに取り組んでいました。英語の発音を聞き取ってビンゴをします。
画像1 画像1

今日の給食3月8日(水)「応募献立」

【メニュー】
わかめごはん ぎゅうにゅう
キャベツいりミンチカツ
こまつなのしらあえ
カレーふうみのじゃがたまみそしる
【メッセージ】
 カレー風味のジャガ玉みそ汁は、古知野南小学校の応募献立です。玉ねぎなどの野菜が苦手な人も食べやすいように、カレー粉とバターが入っています。楽しんで食べましょう。 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742