【1年生】校外学習

トヨタ産業技術記念館の様子です。
画像1 画像1

【1年生】校外学習

エコパルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】校外学習

メタウォーターの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】校外学習

熱田神宮で質問に答えていただいています。
画像1 画像1

【1年生】校外学習

名古屋港水族館の様子です。
画像1 画像1

3年生 校外学習

3年生の校外学習が始まりました。
学校で集合した後、バス乗り場に向かっていきました。
牧歌の里、ウッドアドベンチャー、大滝鍾乳洞、サンプルビレッジなどに行きます。
中学校最後の校外学習。みんなで最高の思い出をつくってきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習

1年生の校外学習が始まりました。
学校に集合してから、トヨタ産業技術記念館、名古屋港水族館、熱田神宮などに、班ごとで出発していきました。
中学生になって初めての校外学習に、みんなニコニコの笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 登校の様子

心配された天気はなんとか一日もちそうですね。
日本海側へ行くほど、天気はよくなります。

1・3年生の皆さん、秋の校外学習を楽しんでください。
2年生はキャリア学習をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

布袋中学校 研究発表会

10月28日(金)に、日頃より布袋中学校を支えてくださっている近隣の小中学校や高等学校、教育委員会などから多くの方が来校され、本校の授業や教育活動の様子を参観していただくことになっています。

当日は、生徒の皆さんの授業に取り組む姿や学校の教育環境などを見ていただくことになります。

本校の教育活動の取組を冊子にまとめ、来校される参観者の方々に配付します。
ご家庭でも見ていただけるよう、全校生徒の皆さんにも配付する予定です。
画像1 画像1

明日(10/13)の2年生キャリア教育DAYについて

画像1 画像1
2年生保護者の皆様へ

明日のキャリア教育DAY(はたらくを考えるワークショップ)について、何点か連絡させていただきます。

・明日は2年生のみの学校公開日となっております。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため参観をお子様の出席番号により、時間で分けて実施いたします。詳しくは9月1日付けの学校文書にてご確認ください。

・参観の際には、来校証が必要となります。

・保護者の駐輪場を、正門付近と東門付近に設置させていただく予定です。

・緊急メールでもお知らせさせていただきましたが、午前、午後とも体育館で予定していたワークショップを各教室にてオンラインで接続して行う形に変更をさせていただきます。校内の案内表示にもその旨を記載させていただきますので、ご来校の際にはご確認ください。

オンラインでのワークショップが多くなるため不手際等がある可能性もありますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。お時間の許す限り、ぜひともお子様の様子やキャリア学習の様子をご参観いただけると幸いです。

78910組 音楽科

合唱曲「COSMOS」の学習です。パート練習のあと、みんなで合唱しました。よく声が出ていました。
画像1 画像1

1年生 数学科

「関数」の学習です。箱を作るとき、切り取る正方形の一辺の長さを変えると、それに伴って底面の面積が変わります。本時ではこれらの関係を表やグラフを使って、その変化や対応の様子を調べました。

画像1 画像1

2年生 技術科

「電気回路について考えよう」の学習です。写真のような回路を作り、スイッチや可変抵抗器を操作して、プロペラ付きモーターがどのように変化するか観察しました。また、Chromebookの図形描画の機能を使って、回路図を描きました。
画像1 画像1

3年生 国語科

「故郷」の学習です。「ルントウ」と再会した場面です。回想の場面と現在の場面とを比べ、描写がどのように変化しいてるか読み取りました。また、「私」が感じた「悲しむべき厚い壁」とは何か考えました。


画像1 画像1

3年生 英語科

「Unit4 Be Prepared and Work Together」の「Read and Think1」の学習です。メグは災害時の外国人支援についての英語番組を家族と見ることにしました。本時は、この番組の内容(英文)を読み取りをしました。

画像1 画像1

卒アル【部活動編】

画像1 画像1
パソコン部です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン、牛乳、大豆ミートのキーマカレー、コロッケ、カラフルサラダです。

2年生 国語科

「モアイは語る」の学習です。本時は論理の展開を吟味する授業でした。「筆者が考えるイースター島と地球との共通点は何か」「筆者はなぜイースター島の事例を示したのか」などの問いに対して、本文から読み取ったり、筆者の主張との関係に着目して考えたりしました。
画像1 画像1

1年生 保健体育科

「バスケットボール」の学習です。各グループ総当たりのリーグ戦を行っています。楽しそうにボールを追いかけています。
画像1 画像1

78910組 社会科

画像1 画像1
78組は「化政文化」の学習です。
文化・文政時代に活躍した伊能忠敬を取り上げ、NHKのビデオを視聴し、蝦夷地から九州まで17年かけて測量し、日本全図の完成に向けて指揮をとった功績について話し合いました。

910組は「律令国家への歩み」の学習です。
大化の改新の中身である「公地公民」について学習しました。また、白村江の戦いについても調べました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349