5校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼過ぎにようやく校内を歩くことができました。


運動場では、1年生が保健体育科の授業を行っていました。
「ソフトテニス」と「ミニサッカー」の様子です。

3年生の教室は、もちろん、がら〜んとしています。

1年生の数学科の授業に3年職員2名が支援に入っています。
他学年の授業に入り、研修する姿を見て、うれしく思います。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ゆで豚の甘酢かけ、ごぼうとセロリのきんぴら、もずく汁です。

1年生 理科

「地層のつながりを考えよう」の学習です。地層のつながりという見方、考え方を働かせ、レポート作成にあたります。個人での探究、必要に応じて仲間と協力しながらの探究になります。しっかりと説明ができるように、内容理解を深めながらレポートを作成します。
画像1 画像1

3/8 登校の様子

昨夜の退校時、きれいな「ワームムーン」が雲一つない東の空に輝いていました。まるで卒業生をお祝いしているかのようでした。

今日からまた、2年生が卒業するまでの新たな1年がスタートします。

今日も引き続き、晴天です。春本番の陽気です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】学年の先生より

3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

今日のこの天気のように、皆さんの晴れやかな顔がたくさん見られた、とてもよい式でした。合唱もすばらしかったです。

あっという間の三年間でしたが、皆さんと過ごせたこと、皆さんの成長をそばで感じられたこと、とてもうれしかったです。

これからの新たな環境でも、皆さんらしく、生き生きと楽しく過ごしてください。応援しています。

三年間、ありがとうございました。
画像1 画像1

卒業式6

画像1 画像1
光陰矢の如し あっという間の三年間でした。

フルコロナ世代の生徒たちが学び舎を笑顔で巣立っていきました。

卒業、おめでとう!
(式辞の中では一言もありませんでしたね)
一人一人に卒業証書を手渡す際に小声でエールを贈りました。
聞こえましたか?

いま、校長室で皆さんにいただいた寄せ書きに目を通しています。


皆さんとの素晴らしい出会い、
感動をともにすることができたことに感謝!

誰が何と言おうと、私はこの教師という職業が大好きです。

皆さんの明るい未来に幸あれと願います。

ありがとっ!



卒業式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業記念合唱、退場、学年主任謝辞、学級じまいの様子です。

卒業式4

画像1 画像1
校長式辞〜校歌斉唱の様子です。

卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書授与、校長式辞、在校生送辞、卒業生答辞の様子です。

卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
入場の様子です。

卒業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笑顔、最高〜!

卒業式当日です

今日は素晴らしい快晴のもと卒業式当日を迎えました。
卒業式の準備は万端です。
9:30から卒業式スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式の中で、PTA会長様から祝辞と卒業記念品が生徒に手渡されました。

卒業生からは、卒業記念品(給食BOX)をいただきました。

ありがとうございました。

3年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、5校時に3年生修了式を行いました。

3/7 今日も笑顔

画像1 画像1
卒業式の朝を迎えました。

早朝より生徒の来室がありました。

修学旅行当日と同様、卒業式は快晴の中で行うことができそうです。

3年生 最後の表彰伝達

画像1 画像1
昨日、3年生修了式の前に、最後の表彰伝達を行いました。

読書感想文愛知県コンクール入選  栗木 日菜乃 さん

卒業式準備

2年生の協力により、卒業式の準備が整いました。
「2時間」もの長い時間をかけて準備をしてくれました。
3年生への感謝の気持ちから、一生懸命、真剣に頑張ってくれました。
素敵な式になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生の校長室訪問

校長先生に向けたお礼のメッセージカードを作成した学級の皆さんが、校長室を訪問しました。初めて校長室に入室した生徒もいますが、最初で最後の訪問です。これも思い出の1ページとなりました。
画像1 画像1

7組 合格報告

4月から進学する学校の報告を行いました。あと1か月もすれば、新しい生活が始まります。新天地での更なる成長を願っています。
画像1 画像1

学校給食の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいはずの学校給食の時間、三年間、静かに食べることに慣れました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349