910組 英語科

前時に過去形を使った簡単な絵(写真入り)日記をChromebookを使ってかきました。スライドに合わせ、声に出し、日記の発表練習を行いました。
画像1 画像1

78組 英語科

「動詞」の学習です。日常生活に使えそうな「動詞」の読み書きを学習しました。
画像1 画像1

3年生 音楽科

合唱曲「信じる」の学習です。強弱を意識して練習しました。
画像1 画像1

3年生 理科

「イオンのでき方」の学習です。電気的に中性な原子も電子を出したり、受け取ったりすることがあります。本時では電子の数が陽子の数と異なると、原子が電気を帯びてイオンになることを学びました。また、イオンができるときに原子がやりとりする電子の数は1個とは限らないことも知りました。

画像1 画像1

2年生 数学科

画像1 画像1
「一次関数の利用」の学習です。問題文から分かることをグラフに表し、関数に見立てて課題を解決していきます。
グラフからどんなことが読み取れるか、互いの考えを発表し合いました。
画像2 画像2

1年生 国語科

「方言と共通語」の学習です。Googleスライドを使って発表会を行いました。スライドにはイラストが入れたりするなど、聞き手を意識した工夫点がいくつも見られました。GIGAスクールが始まって1年余り、生徒は確実に機器利活用の力を伸ばしています。
画像1 画像1

卒アル【部活動編】

画像1 画像1
水泳部です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚キムチと高野豆腐の炒めもの、海藻ツナサラダ、ふだま汁です。

朝の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組
3年2組
2年6組
の練習の様子です。

10/21 登校の様子

今日も晴れるところが多いでしょう。朝晩と日中の気温差が大きいので体調管理に注意しましょう。新型コロナウイルスの陽性者が1週前平均より増えつつあります。注意が必要です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会 HRP活動2日目

今日はHRPへのご協力、ありがとうございました。昨日より回収量が増えました。来月のHRPもご協力をお願いします。
画像1 画像1

78910組 保健体育科

「サッカー」の学習です。ドリブルしたりボールを追っかけたりしました。
画像1 画像1

2年生 保健体育科

「ソフトボール」の学習です。Tバッテイングを行っています。斜め前から投げたボールを打ちます。

画像1 画像1

1年生 美術科

「木のおもちゃ」の学習です。アイデアスケッチをかく生徒や、パーツを電動糸ノコを使って切り始めている生徒もいます。


画像1 画像1

3年生 数学科

画像1 画像1
「三角形の相似条件と証明」の学習です。相似な図形の性質を、2つの三角形の角の大きさや、辺の長さの比に着目して、どれが使えるか考え証明しました。

画像2 画像2

昼の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年6組
3年4組
2年1組
の練習の様子です。

茶華部

画像1 画像1
昨日、茶華部の生徒がコスモスの花を生けてくれました。

会議室前の廊下に飾ってあります。

美術作品の展示

画像1 画像1
北舎1階の踊り場に生徒の作品が展示してあります。お時間がありましたら、授業見学日に足を運んでください。

11月8日(火)の合唱祭当日もHome & nicoホールにて展示します。
画像2 画像2

パソコン部

画像1 画像1
今日はパソコン部の活動を紹介します。
昨日、授業後にパソコン部の生徒は、「文章入力スピード検定試験」に挑戦しました。
10分間で決められた文書をどれだけ正確にうつこができるかを検査します。正解の文字数によって認定基準(級・段)が違ってきます。

私が子どものころは習字や珠算の検定を受けるのが一般的でしたが、時代の変化とともに求められるスキルも違うのでしょう。

キーボードのブラインドタッチができる生徒が何人もいるのには驚きました。

卒アル【部活動編】

画像1 画像1
吹奏楽部です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349