【1年生】合唱練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱祭まで残り2日になりました。
どのクラスも追い込みに入っており、顔つきが真剣なものに変わってきました。
3・4組は体育の授業前でしたが、短い時間でもできる練習をしようとする姿がありました。
本番は、大ホールでの合唱になります。教室の反響に満足するのではなく、観客席の奥まで届かせるイメージをもつことが大切です。

【2年生】11月6日(月) 合唱祭(文化祭)の週です

 あと数日の練習期間となりました。今日、当日までの最後の音楽の授業を終えた学級もあります。自分たちの気持ちと協力で、どこまでの歌になるか。仕上げと確認だらけの今週の取組かもしれません。自分たちで「ここは、こんなふうに歌おう」など、曲想表現に着手しているクラスもあると思います。
 しっかり食べて、十分な休息を取りながら、のどのコンディションを万全にして木曜日が迎えられるよう、1日1日を乗り切っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、鮭のゆうあん焼き、キャベツの和えもの、具だくさん味噌汁です。
画像1 画像1

【女子バスケ部】11月5日(日)練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(日)大口中学校にて練習試合を行いました。
チームでオフェンスの動き方を統一するために話し合い、考えながらプレーすることができました。
1年生も、先輩に教わりながら2年生とともに試合に出たり、長い時間プレーしたりすることで経験を積むことができたと思います。
次の大会に向けて、一回一回の練習を大切にしてチーム力を上げていきたいですね。
本日ご送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

11月6日(月)

画像1 画像1
「アパート記念日」

1910年11月6日、日本初のアパートが完成した日です。
東京・上野に5階建て70室の木造アパートでした。
ちなみに日本最古の鉄筋コンクリート造りのアパートは長崎・軍艦島のものです。

(参考文献:今日は何の日事典)

【男子バレー部】新人大会尾張支部予選会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日・4日に行われた愛知県中学生バレーボール新人大会尾張支部予選会に出場しました。

結果としては全体の6位で県大会出場を決めました。

1日目はイメージ通りに試合が進まないことも多くて全員が下を向いてしまう場面も見られました。しかし2日目は早朝の練習や突貫でのポジション変更などにも対応して、何とか最低限の目標を達成することができました。

まだまだ個々のプレーや、チームとしての完成度という点において満足できる部分は少ないですが、今回の大会を通じて負けることの悔しさを感じ、さらに成長するきっかけを掴むことができたと思います。
これを実際の成長に繋げ、さらに大きく「飛翔」できるようにこれからも頑張ってほしいと思います。

多くの面で協力してくれる家族やコーチ、共に高め合ってくれる多くのチームに支えられている幸せを感じ、感謝をプレーで表してほしいと思っています。

県大会まで1ヶ月。今の自分たちにできる精一杯をして臨んでほしいと思います。限られたチームのみが参加できる大会になるからこそ、全力で楽しみつつ、多くの貴重な経験を重ねましょう。

最後になりますが、会場校や大会関係者の皆様、保護者の皆さん、2日間本当にありがとうございました。今後とも男子バレー部をよろしくお願いいたします。

女子バスケ 交流試合

画像1 画像1
3日(金)に3年生対教員チームの交流試合を行いました。和やかな雰囲気で笑顔がたくさん見られた試合になりました。協力していただいた先生方、ありがとうございました。

江南市美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
11/3〜11/5までHome & nicoホール江南市民文化会館で江南市美術展が開催されています。
布袋中の生徒の作品も多く展示されています。
ぜひ観に行ってみてください。

【女子バレーボール部】新人大会尾張支部予選

画像1 画像1
画像2 画像2
11/3と4は、西尾張大会でした。初日は初戦佐織中に快勝、その後海部1位の大治中にフルセットの末惜敗でした。翌日の県大会出場権決定戦に進むこととなりました。
そして2日目は、初戦祖父江中にフルセットの末快勝、江南北中にフルセットの末惜敗でした。惜しくも全体6位で、県大会出場は逃しました。
結果としては新人戦はここでおしまいです。しかし、ボール一球一球に対しての「繋ぐぞ」という気持ちは、以前よりも比べものにならないほど大きかったです。この悔しさをバネに、練習に励んでいきましょう。一生懸命頑張る姿は、本当にかっこよかったです。

県駅伝試走会

画像1 画像1
今日は男子駅伝部が県駅伝試走会に来ています。
コース確認をして、11/11の本番に向けてしっかりと準備を進めています。

横田賞弁論大会

画像1 画像1
表彰式後の様子です。
画像2 画像2

【3年生】横田賞弁論大会

本日、Home&nicoホールにて見出しの弁論大会が行われました。本校からも3年生の代表生徒2名が参加をしました。「将来の夢」をテーマに自分の思いを堂々と話す姿がとても立派でした。お疲れ様でした!
代表生徒の2人以外にも3年生全員が「将来の夢」をテーマに作文に取り組みました。これからも夢や目標をもって学校生活やこれからの生活を前向きに過ごしていけるといいですね。

画像1 画像1

【吹奏楽部】演奏会

 吹奏楽部は、北山老人会の方々をお招きし、演奏会を行いました。老人会のみなさんに楽しんでいただけるように、選曲や楽器紹介など演奏以外のことも生徒たちが主体となって準備してきました。練習時間が本当に短い中迎えた本番でしたが、一生懸命演奏することができました。最後には、お褒めの言葉や励ましの言葉をいただきました。北山老人会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

画像1 画像1
各クラスを回ると、体調不良による欠席がぽつぽつと見られました。
この3連休でゆっくりと身体を休めて、来週の合唱祭に向けて体調を整えてほしいと思います。
合唱は、次第に完成度が上がってきました。来週は細かな箇所の修正を進めていきます。

PTA役員会・委員会

画像1 画像1
今日はPTA役員会・委員会を行いました。今年度これから行われるPTA活動や来年度の地区委員選出についての話がありました。また、来年度のPTA会費についてグループ討議を行い、たくさんの意見をいただきました。参加していただいた役員、地区委員のみなさまありがとうございました。

【2年生】11月2日(木) 学校訪問

画像1 画像1
 今日は、午前中、江南市教育委員会の先生方に来校していただき、みなさんの学習風景、学校生活について参観していただきました。
 こうやって、私たちの学校生活について、ご意見をいただけることは、よさも弱いところも、「そうなんだな」、「そこは、今もこれからもしっかり取り組まないと」と、たくさんの認識(確認)と学びができ、日々の自分たちの営みの評価ができます。生徒とともに、丁寧に受け止め、成長・充実につなげていきます。
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、厚揚げとちんげん菜のみぞれ煮、きゅうりの塩昆布和え、合わせ味噌汁、コーヒー牛乳のもとです。
画像1 画像1

11月2日(木)

画像1 画像1
「キッチン・バスの日(家庭文化の日)」

東京都港区芝大門に事務局を置くキッチン・バス工業会が2005年(平成17年)に制定しました。

日付は、11月3日の「文化の日」の前日に家庭文化のあり方を考える日として制定されました。また、「Kitchen-Bath」のK・Bがアルファベットの11番目・2番目であることにも由来します。システムキッチン及び浴槽・浴室ユニットなどに対する理解の促進と工業会の認知度向上が目的です。「キッチン・バスの日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

(参考文献:雑学ネタ帳
  リンク:キッチン・バス工業会)

【1年生】11月1日(水)合唱入退場練習

画像1 画像1
今日は、6時間目に全クラスで合唱祭に向けた入退場の練習を行いました。
各クラスで壇上での立ち位置などの確認をしていました。
また、学年合唱の練習も全クラスで合わせて行いました。
合唱祭当日に向けて各クラス精一杯頑張ってほしいと思います。

【2年生】 11月1日(水) あと5日

画像1 画像1
 11月に入りました。合唱祭への取組は、当日練習も含めてあと5日。
 自分のクラスの中に、気持ちを込めて練習に参加している仲間は増えてきましたか。安心して声が出せる仲間関係はありますか。何より、自分はどうですか。もじもじ、ぐずぐずの壁を打ち破って、堂々と、その場に立ち、歌っていこう。そして、「これが、わたしたち(2年○組)です!!」それを合唱というかたちで表現していこう。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349