【2年生】野外活動

画像1 画像1
おはようございます。
吹奏楽の担当者による起床の合図がありました。
今日もいい天気です。

5月18日(木)

画像1 画像1
「国際博物館の日」

博物館が社会に果たす役割を広く普及啓発することを目的として世界の博物館関係者で組織される国際博物館会議(ICOM)によって制定されました。
1977年5月18日にモスクワで開催された国際博物館会議の第11回大会で国際博物館の日を設ける決議が採択されたのでこの日付になりました。
日本で最古の博物館は1872年に創設された東京国立博物館です。

(参考文献:今日は何の日事典)

【2年生】第2日が終了します

 郡上野外学習 第2日が終了しました。このページが掲載される頃は、みんなぐっすりの時間かな。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】今夜はのんびりと

 今日の夜は、学年全体での活動はありません。入浴と部屋長会のみで、各自、仲間とゆったり過ごせる時間となっています。夜食ももらって、ひと息つけるよい時間です。
 また。昨日も今日も、満天の星空が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】上手くなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、どのグループも、時間的に少し、ゆとりをもって作れそうですね。

【2年生】今夜は郡上鍋

 夕食づくりが始まりました。昨日の経験が、しっかり生かされています。とっても手際がよくなりました。感心!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】30分早く

 暑い中、一人一人、よく頑張っています。30度を超える気温と、みなさんの体調を考慮して、30分早くレクリエーションを切り上げ、休息の時間としました。実施していない種目は、また学校で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ピンポン玉リレー*ドッヂボール

 最終コーナーに突入すると、玉入れの球を持って、先生たちが待ちかまえています。
 レクリエーションは、2種目のドッヂボールに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】学年レクリエーション

 灼熱の中、午後は、学年レクリエーションです。給水と日陰での休憩をとりながら、最初の種目「ピンポン玉リレー」て楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、五目ラーメン、肉団子のあんかけ、ちんげん菜と桜エビの中華炒めです。
画像1 画像1

【2年生】お昼の休憩の時間に

 午前中につくった水うちわ。お昼の時間を利用して乾かしています。雁皮紙にニスを塗って仕上げるのですが、職人さんの制作したものは、1万円に近い値段で販売されています。
画像1 画像1

【2年生】野外活動

2日目の昼食は「彩りおこわ弁当」です。
みんなおいしく食べていました。
画像1 画像1

【3年生】4限の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4限の授業の様子です。
今日も暑い1日になりそうですが、エアコンを活用し教室内は、どの学級も快適に過ごせています。

写真は上から1組→6組です。3組は学級閉鎖となっていますが、5教科の授業をオンラインを活用して行っています。

【2年生】半日体験活動終了です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験活動が終了しました。どの講座も、自分たちの活動に手応えを感じて終われたようです。講師の先生方、本当にありがとうございました。

【2年生】半日体験活動 その5

 どの講座も佳境に入ってきましたね。サンプルお見事!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】半日体験活動 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動も中盤にさしかかり、それぞれ形になってきています。

【2年生】半日体験活動 その3

 水うちわは、植物を飾りとして使うのかな。魚つかみは、つかんだ後は、塩焼きに。うどんづくりも小麦粉と塩と水と愛情で、こねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】半日体験活動 その2

 説明を受けて、いざ、活動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】半日体験活動スタート

 五平餅、うどんづくり、食品サンプル、水うちわ、コケリウム、魚つかみ、各講座に分かれ、体験活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】朝ごはん

 朝食は、カフェテラスで学年全体で食べます。
 今朝のメニューは、郡上味噌豚汁定食です。みんなで美味しくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 技能教科単元テスト(6限)
2/14 技能教科単元テスト(6限)
2/15 第4回定期テスト
2/16 第4回定期テスト
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349