【1年生】5月29日(水) 実習も残り3日間

画像1 画像1
 今週は、教育実習の第2週(最終週)となっています。実際に授業を行ったり、朝の短学活・帰りの短学活に入ったりしながら、教科と学級についての経験を積んでいます。たくさんの生徒とも、いろいろな話もでき、よい雰囲気で実習が進んでいるようです。
画像2 画像2

【2年生】総合の様子

画像1 画像1
6限の総合では、職場体験のまとめレポートの書き方や職場インタビューの内容例を聞きました。体験でどのようなことを見たり聞いたりしてくるのか、徐々に見通しをもてるとよいと思います。
授業の後半では、高校入試の制度を学びました。実際に受験をするのはまだ先ですが、進路選択は時間をかけて行います。2年生では、職場体験学習と合わせて自分のキャリアを考えていく機会を多く設けていきます。

【3年生】修学旅行のスローガン

画像1 画像1
修学旅行のスローガンは「Don't think, feel」考えるな、感じろ。細かな情報より、何よりも肌で感じたことを学び、経験として大切にしようです。
たくさんのことを感じて、そして学んで、思い出に残る最高の3日間にしましょう。


【3年生】修学旅行に向けて

3,4時間目に修学旅行前の最後の集会を行いました。学年長、学年主任、校長先生からそれぞれ、修学旅行を成功させるために大切な心構えについてお話がありました。
「みんな」が楽しいと思える修学旅行にするために、利他の心を忘れず、ルールとマナーを守って、素晴らしい3日間になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】荷物が出発しました

大バッグの点検が終わり、トラックに荷物を積み込みました。
みんなの荷物は、一足先に東京に出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】荷物点検の様子

今日の3、4時間目に修学旅行の大バックの荷物点検を行いました。
全ての荷物を一度大バッグから出して、忘れ物がないか1つずつ点検しました。
修学旅行を明日に控え、わくわくした気持ちが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、鮭とじゃがいもの甘辛煮、三色和え、けんちん汁です。
画像1 画像1

5月29日(水)

画像1 画像1
「あせらず、
 おこらず、
 あきらめず。」

〜 美空ひばり(歌手) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

【3年生】修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後は、いよいよ明後日にせまった修学旅行に向けた確認の時間でした。3日間の日程と動き方を最終確認し、学級別の行程なども確認できましたね。

明日は大荷物をもっての登校になります。いつもと勝手が違うと思いますので、時間には余裕をもって動きましょうね!

2枚目は授業の様子です。修学旅行に浮かれる気持ちを抑えつつ頑張る姿が素敵でしたね☆

【布袋中】本日の下校について

本日、夕方から夜にかけて警報級の大雨の予報が出ているため、安全確保の観点から、6時間目の授業が終わり次第、委員会・部活動などの放課後の活動を全てカットし、15時25分に全学年一斉下校とします。
よろしくお願いいたします。

今日の給食

今日の給食は、ごはん、焼き鳥、大根づくしの和えもの、レタスのかきたま汁です。
画像1 画像1

5月28日(火)

画像1 画像1
「信頼とは、
 年を重ねた胸の中で
 ゆっくりと育つ
 植物なのです。」

〜 ウィリアム・ヒット(政治家) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

【3年生】上級学校の話を聴く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5・6限に上級学校の話を聴く会を行いました。
 8校の私立高校・高等専修学校・通信制高校の先生方に来ていただき、それぞれの学校の特色やカリキュラムについてお話しいただきました。
今回のお話は、1つのきっかけに過ぎません。さまざまな学校の情報を知るために、各学校が開催している学校説明会や体験入学に積極的に参加しましょう。
〜保護者の皆さまへ〜
 本日は、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

【2年生】5・6限授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
5限は各教科、6限は学活の授業参観でした。
6限の学活では、野外学習の振り返りを行いました。
不便を体験することで、いまの自分が恵まれた環境にいることに気付きました。
ある学級では、おうちのご飯が温かくておいしかった、時計がなかったからこそ時間を意識することができた、スマホがなかったからこそ友達とのコミュニケーションの時間が多く取れたなどが挙がりました。
また、レクやキャンプファイヤーを振り返り、今後の学年での活動や修学旅行に向けた改善案を考えました。
本日はお忙しい中、授業をご参観いただきありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は、ごはん、さばの銀紙焼き、いんげんのごまよごし、渦巻きふのすまし汁です。
画像1 画像1

5月27日(月)

画像1 画像1
「『知る』ことは、
 『感じる』ことの半分も
 重要ではありません。」

〜 レイチェル・カーソン(生物学者) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

【剣道部】尾張剣道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
男子は最終的にベスト16という結果でした。
夏の管内大会に向け、チーム力向上を目指し、切磋琢磨して練習に励んでいきましょう

【男子剣道部】尾張剣道大会速報

二回戦も快勝です。
このあとベスト8をかけて三回戦に挑みます。

【男子剣道部】尾張剣道大会速報

男子一回戦、対尾西第三中学校は全員がオールストレート勝ちで快勝です。
とてもよい雰囲気で試合を行うことができました。
次戦も楽しみです。

【女子剣道部】尾張剣道大会速報

一宮総合体育館での大会に参加しています。
女子一回戦、対水無瀬中学校は惜敗でした。
一本を取るのはなかなか遠いですが、この悔しさを夏の館内大会にぶつけましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 3年午後下校
5/30 修学旅行
5/31 修学旅行
6/1 修学旅行
6/3 3年家庭学習日
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349