「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

6年生 音楽 国語

 音楽では、「おぼろ月夜」の歌のテストでした。テストに向けて真剣に練習に取り組みました。

 国語では、藤里小をより良くしてくれている人々へのインタビューを計画しています。今日は校長先生の所へ行ってインタビューの日を相談したり、実際に日本語教室の先生へインタビューしたりする姿がありました。下の写真は、インタビューの際に聞き取った内容を英語でまとめたメモです。メモからも、しっかりと聞き取ったことが伝わってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も元気な1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日(木)、今日は1・2時間目に図画工作科の学習で「せんせいあのね」で伝えたい出来事を考えて描く練習をしました。
 給食の時間も、いくつといくつの特訓をした算数科の学習の時間も、みんな元気いっぱいです。
 5時間目の書写の時間にも、集中してとても良い姿勢で字を書くことができました。
 明日は、いよいよはじめての英語の学習があります。お楽しみに!

今日の学び(5月30日)

画像1 画像1
 3年生の体育の授業では、マット運動を行っています。マット運動の前には、しっかりとストレッチをしてから取り組んでいます。基本的な技に繰り返し取り組み、マット運動を楽しむことができました。
 また、国語「きちんとつたえるために」の学習では、相手にきちんと伝えるために、落としてはいけないことは何かを考えることができました。

今日の給食(5月30日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ソフト麺
・牛乳
・和風カレーあんかけ
・焼きはんぺん
・スナップえんどうのさっぱり和え

【献立メッセージ】
スナップえんどうは豆が熱してもさやが固くならず軟らかいので、さやごと食べられます。さやえんどうのシャキシャキ感とグリンピースの甘味を同時に味わえる野菜です。

生徒指導NO9

 6月3日から7日の週目標は「熱中症対策をしっかりしよう」です。湿度が高く、暑い日が増えてきました。藤里小学校では、熱中症対策として登下校中のネッククーラーやファンの使用が認められています。水分を多めに持ってきて、こまめに水分補給をして、熱中症対策をしましょう。6月も元気に過ごしていきたいですね。

 現在の帰宅時間は18時(午後6時)です。
画像1 画像1

今日の学び(5月29日)

画像1 画像1
 昨日の大雨とはうってかわって、朝から非常によい天気で気持ちよく1日をスタートすることができました。学習にも落ち着いて取り組めていました。掃除の時間に学校内を歩いていると、6年生が1年生に雑巾の絞り方を教えているところを目にしました。藤里小の子ども達の優しさに触れ、とてもうれしい気持ちになりました。

1年生 あさがおのかんさつ

 5月29日(水)、今日は生活科の学習であさがおの新しい葉を観察しました。chromebookで写真を撮って記録を残すとともに、「見つけたよカード」に絵を描き、気づいたことを書きました。
 体育科の学習では、遊具遊びを楽しみました。
 算数科の学習では、なんばんめのテストをしました。テストの取り組み方もどんどん上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆お絵描き教室

画像1 画像1
5月29日(水)、今日は朝にお絵描き教室をしました。
クラスの絵が上手な子がリーダーになって、すてきな絵の描き方を教えてくれました。
それぞれがもつ特技は、すごいものです。ぜひ、みんなの特技を披露してほしいものです。

今日の給食(5月29日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・豚肉のしょうが焼き
・アスパラと茎わかめのツナ和え
・なめこ汁

【献立メッセージ】
なめこは日本原産のきのこで、つるんとした独特のぬめりがあります。このぬめりが血糖値やコレステロールの上昇を抑える働きがあり、生活習慣病の予防効果があります。

今日の1年生

 5月28日(火)、今日も雨にも負けず、元気いっぱい活動していました。
 算数科の学習では「いくつといくつ」のいすとりゲーム、生活科の学習では「はなをさかせよう」で花の看板づくりを楽しみました。
 雨が心配な下校でしたが、みんな素早く支度して同じ通学班のお兄さん、お姉さんと一緒に帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備ボランティア募集の訂正

 過日ホームページ右下へ掲載しました環境整備ボランティア募集の連絡先が間違っておりました。関係の皆様に大変ご迷惑をおかけいたしました。おわびして訂正させていただきます。失礼いたしました。
画像1 画像1

今日の学び(5月28日)

画像1 画像1
 1年生は、笑顔いっぱいでグループでダンスを披露していました。見ている子ども達も楽しそうで笑顔いっぱいでした。
 2年生は、図画工作科では、色画用紙にカッターナイフを使って、色々な形の窓を工夫して作った建物の飾り付けをしていました。一人一人の思いがこもった作品になっていました。
 4年生は、「しょうかいする文章を作ろう」ということで、読んだり聞いたりした人が思わず行きたくなったり、見たくなったりする文章を作り、発表していました。話し方も工夫していて、みんな興味深く聞いていました。
 5年生は、ゆでる調理を学んだので、家庭で作ってみようということで、クロームブックを使ってどんな料理を作るか調べていました。どんな料理を作るのか楽しみにしていてください。
 

今日の給食(5月28日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・やきとり
・大根づくしの和え物
・レタスのかきたまじる
【献立メッセージ】
 大根づくし和えには、大根、切り干し大根、かいわれ大根、たくあんの4種類の大根が入っています。それぞれ歯ごたえや味が異なるので、その違いを楽しみましょう。

本日(5月28日)の下校について

本日の下校について連絡いたします。
気象情報によると、大雨の予報が出ているため、児童の安全確保の観点から、6時間目の委員会を打ち切り、5時間目終了後、午後3時に全学年通学班一斉下校といたします。
学童保育については、5時間目終了後、学校から入室します。
急な変更で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

明日(5月28日(火))について

 明日5月28日(火)の天気予報によると、大雨の可能性もあるため、本日、台風等の異常気象時における安全確保について、文書を配付させていいただきました。
 明日の朝、道路の冠水や激しい雷雨等、保護者の方が危険と判断とした場合は、登校を見合わせることができます。
 下校に関しましては、児童の安全を第一に考え、天候に応じて下校時刻を変更することがありますのでよろしくお願いいたします。
 変更の際は、ホームページやtetoruにてお知らせします。

1年生 はじめてのせきがえをしました!

 5月27日(月)、みんな元気に一日をスタートさせました。
 道徳の学習では、きまりを守ることの大切さについて考えました。
 給食当番は、自分たちで素早く準備や片付けができるようになりました。
 午後には、初めての席替えをしました。これから、新しいペアの友達と一緒に楽しく活動していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学び(5月27日)

画像1 画像1
 2年生の教室では国語で「たんぽぽのちえ」の学習をしていました。たんぽぽの花の色を黄色帽子や白帽子で表したり、茎が伸びたり縮んだりする様子を体全体を使って楽しく表現していました。
 4年生の教室では理科で「水のしみこみ方と土」の学習で実験をしていました。予想通りの結果だった子も、予想外の結果だった子も、しっかりまとめまでしていきましょう。

朝礼

画像1 画像1
 今日は朝から朝礼がありました。6年生がすばやく入場し、他の学年を静かに待っている姿に感心しました。代表児童のスピーチでは、運動会の振り返りを伝えてくれました。行事の成果を、今後の生活に生かしていこうという姿勢がとてもすばらしいです。

今日の給食(5月27日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・鮭とジャガイモの甘辛煮
・三色和え
・けんちん汁

【献立メッセージ】
鮭とジャガイモの甘辛煮は上げた鮭とジャガイモを甘辛いたれで絡めた料理です。鮭とジャガイモに甘辛い味付けがしみ込んで、ご飯が進む一品です。

2年生☆生き物育てスタート

画像1 画像1
 5月24日(金)、生き物を育てる活動が始まります。
学校にはあまり生き物がいないため、ご家庭で捕まえた生き物や飼っている生き物をお持ちいただいてもかまいません。
子供が自分の力で育てていきます。愛情をもって育てるように声をかけてあげて下さい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 校外学習(5・6年)
6/3 6年朝礼3
6/4 藤トーク1 クラブ2(アルバムクラブ写真撮影)
6/5 歯科健康診断9:00(2・4・5年)14:40一斉下校
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742