今週の目標は、「時間いっぱい静かに掃除をしよう」です。

1年生 6年生ペアと学校探検

 先週と今週にかけて、代表委員会が企画してくれた「6年生のペアとの学校探検」がありました。校内の特別教室をお兄さんやお姉さんの案内で探検し、スタンプをもらいました。普段は入らない教室の中の様子に驚いたり、スタンプがたまっていくのを喜んだり、とても楽しんでいました。
 来週は1年生だけでの学校探検です。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日読んでいただいた本です。いつもありがとうございます。

1の1 あたしもすっごい魔女になるんだ うえきばちです  
1の2 なまけていません うごきません  
1の3 これはのみのぴこ おだんごとん ももたろう 
2の1 ドキドキ!おばけのにゅうがくしき ドーナツペンタくん  
2の2 はだかのおうさま いちごハウスのおくりもの  
2の3 しろいうさぎとくろいうさぎ   
2の4 さっちゃんのまほうのて くまちゃんとおじさんかわをゆく  
3の1 くまのこうちょうせんせい ぶたのたね またぶたのたね 
3の2 こどもかいぎ ねえ、どれがいい? なにをたべたかわかる? 
3の3 りゅうおうさまのたからもの キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました  
3の4 すてきな三にんぐみ ただいましゅきょうちゅう  
6の1 オニのきもだめし これがほんとの大きさ  
6の2 すごいね!みんなの通学路 Sandwich! Sandwich! すもうとりのでし 
6の3 天の岩戸 アマテラス まだまだつづきがあるのです  
6の4 二番目の悪者   
ふたば パンどろぼうとなぞのフランスパン いそいで いそいで  

読み聞かせボランティアを募集しております。
年度当初に案内を配付しておりますが、ご不明な点があれば担任を通じてご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

土曜参観・教育講演会・緊急時引取訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、予定通り土曜参観・教育講演会・緊急時引取訓練を行います。
教育講演会は、席に余裕がありますので、事前登録をしていない方も参加していただけます。
体育館の受付でお名前を記入していただきますようお願いします。
なお、お車での来校は、近隣にお住まいの方の迷惑になりますのでご遠慮ください。
商業施設等の駐車場は、短時間でも絶対に利用しないでください。
ご理解、ご協力をお願いいたします。

【3年生】トンボ教室

今年度も川口先生をお招きして、トンボについてのお話を聞きました。トンボがどうして水中にたまごを生むのか、色が変わるのはなぜかなどについて興味深くお話くださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 五条川右岸浄化センター

今日は春の校外学習で岩倉市にある右岸浄化センターに行ってきました。
自分たちが使い終わった水がどのように処理されているかを実際に見ることができ、学校に戻った後に書いた振り返りもより一層熱がこもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候に恵まれ、2年生は「まちたんけん」に出掛けました。学校の周りを探検し、子どもたちが暮らしている地域のことについて学習しました。井出神社、宮後郵便局、しみず公園、和菓子屋美濃吉さんへ行き、施設にある建物、植えてある大きな木やきれいな花を見学し、気付いたことをメモしていました。

1年生 歯の健康教室

 保健センターから職員の方がお見えになり、歯の磨き方について教えていただきました。子どもたちは染め出し液で赤く染まった部分に驚きながらも、かがみを見ながら丁寧に磨き上げました。最後にはピカピカになった歯に嬉しそうな子どもたちでした。
 保護者の皆さま、用具の準備ありがとうございました。
画像1 画像1

【4年生】 今週の様子

来週はいよいよ校外学習!
事前学習にも熱が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食のお話を聞いたよ

 水曜日と木曜日に、栄養士さんから「給食ができるまで」のお話を聞きました。大きなお鍋に、子どもたちの身長ほどのへらで1時間混ぜて給食を煮込んでいることを聞くととても驚いていました。
 授業が終わった時には、「食材や作っている人に感謝の気持ちをもって給食を食べたい!」とその日の給食はいつも以上にお皿がぴかぴかだったり、残す量が少なかったりしました。これからも続けていけるといいですね。
画像1 画像1

歯と口の健康週間

画像1 画像1
6月4〜10日は、歯と口の健康週間です。
保健室の掲示板を見てくださいね。

【2年生】 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が降ったり、からっと晴れたりと天候に大きな変化がある今週でしたが、子どもたちは落ち着いて授業に取り組んでいます。
 季節の変わり目です。体調に気を付けながら、元気に過ごせるといいですね。

1年生 6年生に名刺を渡したよ

 6年生のペアのお兄さんお姉さんに名刺を渡しました。自分の名前と好きなものを書いた名刺を渡し、その後は「落ちた落ちた」ゲームを一緒に行いました。短い時間でしたが、好きなものを話したり、ゲームで盛り上がったり楽しい時間でした。
 次は一緒に校内スタンプラリーをする予定です。楽しみですね!
画像1 画像1

【3年】歯と口の健康教室

本日は、歯科衛生士さんが来て下さり、歯と口の健康教室が行われました。染だし液を使って、歯の磨き方を一人一人丁寧に見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】福祉実践教室(1)

社会福祉協議会の方をお招きし、福祉実践教室が開かれました。「福祉ってどういうこと?」ということを掘り下げて説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】2年生とペア交流 第一回!

今週は、2年生とのペア交流があり、お互いの名刺を交換しました。2年生に優しく話しかけたり、遊びを楽しんだり、良い時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】今週の三年生

暑くなってきましたが、ひまわりが芽を出しました。社会では、方位の学習で屋上に上がりました。毛筆も本格的に始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【園芸委員会】緑の羽根募金

23日、24日の2日間にわたって緑の羽根募金が行われました。たくさんの募金をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ぐんぐん育て、わたしたちの野菜

画像1 画像1
 生活科の学習で、2年生は野菜を育てています。先日、子どもたちの植木鉢に野菜の苗を植えました。これとは別に、サツマイモ、オクラ、シシトウ、バジルなどの野菜の苗も花壇に植えました。一人一鉢で育てている野菜と共に、2年生のみんなで花壇の野菜も育てていきます。野菜の世話を、休み時間にも手伝ってくれる子がたくさんいました。

今日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日読んでいただいた本です。いつもありがとうございます。

1の1 なつのいちにち きょうはなんてうんがいいんだろう たんぼレストラン 
1の2 くまのこうちょうせんせい ほげちゃん まいごになる  
1の3 さかさことばでうんどうかい てるてるぼうずとふりふりぼうず おさがり 
2の1 うさぎじかん せんたくばさみのサミー 心ってどこにあるのでしょう? 
2の2 ほげちゃん ふたりはいつもともだち  
2の3 めっきらもっきらどぉんどん もこもこもこ  
2の4 はらぺことらたとふしぎなクレヨン ゆびかぞく  
3の1 れいぞうこのなつやすみ まねしんぼう  
3の2 十二支のおはなし おねがいナンマイダー  
3の3 ぺーとぼく ワニのワッフルケーキやさん ワニッフル  
3の4 パパのしごとはわるものです なにができる? はらぺこあおむし 
5の1 星の王子さま かべのむこうになにがある? なし なし
5の2 365まいにちペンギン 光の旅 かげの旅  
5の3 宿題ファイター ヨルとよる なし なし
5の4 みえるとかみえないとか   
ふたば へんしんレストラン おじさんのかさ  

読み聞かせボランティアを募集しております。
年度当初に案内を配付しておりますが、ご不明な点があれば担任を通じてご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

スポーツ少年団募集のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
詳しくは、こちらをご覧下さい。
    ↓     ↓
【表面】
https://drive.google.com/file/d/1EldzbcrjgAT3Ag...

【裏面】
https://drive.google.com/file/d/1p9DnAP-vns99IL...
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 朝:読書/教育相談 【15:00一斉下校】
6/28 朝:読書/教育相談 【15:00一斉下校】
7/1 朝:読書/教育相談
7/2 朝:読書/教育相談
7/3 朝:読書/教育相談
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208