令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生自然教室だより

画像1 画像1
最後に、海をバックに学級ごとで、記念写真を撮りました。
部屋に戻って、整理整頓をして、次の活動の準備をします。

PTA給食試食会

本日、給食試食会を行いました。

試食会では、参加いただいた方々に給食の配膳から行っていただき、試食をしました。
今日は、香川県の郷土料理の日でした。給食のうどんは、麺と汁が別々に出ます。珍しく感じられた保護者の方が何人かおみえになりました。
試食後には、栄養教諭より、小中高学年でパンの大きさや麺の量が違うことや郷土料理を給食の献立の一つとして出していることなど、給食についてのお話をしました。給食の時間が食育の中心となるような献立作りに努め、安心・安全な給食となるよう配慮しているというお話もさせていただきました。
画像1 画像1

5年生自然教室だより

砂の造形挑戦中。
画像1 画像1

5年生自然教室だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂の造形挑戦中。

今日の給食(6月13日) ※香川県の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】
・白玉うどん
・牛乳
・さわらの天ぷら
・こんにゃくの白和え

【献立メッセージ】
香川県は瀬戸内海という豊かな海に恵まれています。様々な魚介類がすんでおり、それぞれの海域の環境に合わせ漁業が発達してきました。

5年生自然教室だより

画像1 画像1
画像2 画像2
砂の造形が始まりました。海から海水を運んだら、海藻をのせながら砂を固めたりして、作品作りに挑戦しています。どんな作品ができるのかな。

5年生自然教室だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーの準備ができました。
「いただきます」
みんなで作ったカレーは美味しいけれど、とても作るのが大変でした。いつも料理を作ってくれるので、こんなに大変だというのを実感しました。

5年生自然教室だより

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよカレー作りが始まりました。今年のカレーは防災カレーです。どんなカレーができるか楽しみです。

今日の読み聞かせ(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の読み聞かせで読んでいただいた本です。

■1・2年生
・たすけてー
・がまんのケーキ
・ねこのおふろや
・おそうじ隊長
・ことばサーカス
・シマウマしましまなぜあるの
・ピースランド
・はらぺこあおむし
・おにぎりさんきょうだい
・ぴよぴよたんけんたい
・はかせのふしぎなプール
・でてこい でてこい これなーんだ
・若返りの水
・もうぬげない

■かがやき1組・5組
・にんじん ごぼう だいこん
・イソップものがたり

「わんぱく団のひみつ基地」のみなさん、ありがとうございました。
 
次回も楽しみにしています。

今日の読み聞かせ(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「わんぱく団のひみつ基地」さんによる読み聞かせの日でした。 
1年生・2年生・かがやき1組・5組の子どもたちに読み聞かせをしていただきました。

5年生自然教室だより

画像1 画像1
画像2 画像2
入所式が始まりました。施設の方に全員で挨拶をしました。施設の方からは、館内の説明などのお話がありました。この後は、部屋入って次の活動の準備をします。

5年生自然教室だより

画像1 画像1
美浜自然の家へ到着しました。全員で記念写真を撮りました。
一緒にハイ、ピース

5年生自然教室だより

画像1 画像1
画像2 画像2
阿久比パーキングエリアで、トイレ休憩を済ませました。次は、いよいよ目的地である美浜自然の家へ向かいます。

5年生自然教室だより

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式が終わりました。バスに乗って、美浜自然の家に向けて出発します。本日は、早朝よりお見送り、ありがとうございます。
安全第一に気をつけて「行ってきます」。

5年生自然教室だより

画像1 画像1
おはようございます。13日(木)の朝を迎えました。5年生は今日から二日間美浜自然の家へ自然教室に出かけます。今年のテーマは「感謝」。挑戦隊(5年生)の皆さんは、自然教室を通してどのような思いをもつことができるでしょうか。
今日の美浜町の天気は、晴れ時々曇り。降水確率は10%。最高気温は28度です。雨の心配はなさそうです。

今日の給食(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・コロコロ厚揚げのそぼろあんかけ
・いろどり炒め
・ごもく汁
・さくらんぼ

【献立メッセージ】
さくらんぼは明治の初めに日本に伝わり、雨が少ない山形県で盛んに栽培されるようになりました。果肉の赤い色には、抗酸化作用の強いアントシアニンが含まれています。

6月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】
・サンドイッチバンズパン
・牛乳
・チキン竜田揚げ
・コーンサラダ
・オニオンスープ

【献立メッセージ】
ハンバーガーはアメリカ生まれのファストフードです。ファストフードとは、注文後の待ち時間が短く、手早く食べられる食事のことを言います。

【授業見守りボランティア活動】1・2年生の算数授業予定

本日も、授業見守り活動にご協力いただき、ありがとうございます。

6月13日(木)の1・2年生の算数授業予定です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生 はじめてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生にとってはじめてのプールの授業がありました。


「つめたーい!」
「きもちー!!」
など、賑やかな声がたくさん聞こえてきました。
天気がよく、暑い日だったので、気持ちよさそうにプールに入る1年生のみなさんでした。

着替えも自分たちでがんばりました。

今週の木曜日も晴れの予報なので、もう一度プールに入る予定です。
楽しみですね!

自然教室追い込みに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、2日後には自然教室本番となりました。
 キャンプファイヤーの出し物の最終調整をしたり、それぞれ係りのセリフを読み合わせたりと、みんなが自然教室に向かって頑張っています!
 ここまで、それぞれが頑張ってきた自然教室。全員で楽しめるように、あとは、体調管理に全力を注いでほしいと思います。
 荷物とお身体を整えてください。
 みんなで、二日間、成功させましょう!!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 きらっとタイム
7/2 委員会
1〜4年4時間授業 5・6年5時間授業
7/3 5時間授業・一斉下校
7/4 月曜日課
5時間授業・一斉下校
7/5 ネットモラル塾5・6年
5時間授業・一斉下校
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924