「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

すなあそび 楽しかったね! 1年生

 6月13日(木)、今日の1・2時間目は、図画工作科の学習で、砂遊びを楽しみました。最後には水も投入して、砂に触れる気持ちよさを感じていました。
 いくつといくつも、ゲームを取り入れながらがんばっています。検定もどんどん進めていきますので、すらすら唱えられるように練習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学び(6月13日)

画像1 画像1
 5年生の図画工作科の学習では、電動のこぎりを使って木を切り、メッセージボードを作っています。今日は、色を塗ったり、ホワイトボードを貼り付けたりしました。電動のこぎりを使った時に出た木くずも、ほうきを使ってきれいに片付けていました。どんな素敵な作品ができあがるのか楽しみです。
 ぶんぶんごまを作りました。作り方は、厚紙の中央に2つ穴を開け、紐を通して結んで完成なのですが、紐を通すことは、結構難しく、鉛筆を使ったり、紐の先をはさみで切ったりして工夫していました。完成したぶんぶんごまを、力の入れ具合を工夫して「ぶんぶん」とよく回していました。

今日の給食(6月13日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白玉うどん
・しっぽくうどん
・さわらのてんぷら
・こんにゃくの白和え
【献立メッセージ】
 香川県は瀬戸内海という豊かな海に恵まれています。様々な魚介類がすんでおり、それぞれの海域の環境に合わせ漁業が発達してきました。

2年生☆大きくなった野菜たち

画像1 画像1
 6月12日(水)、体力テストで疲れていますが、野菜のお世話は完ぺきです。
今日は肥料を追加して、野菜のためにがんばりました。

暑くても パワフル1年生

 6月12日(水)、1・2時間目の体力テストでは、一生懸命体を動かしました。
 そのあとも、どの授業にも元気いっぱい集中して学習していました。
 生活科の学習では、育てている花の観察をしました。算数科の学習では、いくつといくつの「わくわくばとる」をしました。
 明日は、図画工作科の学習で「すなやつちとなかよし」を楽しむ予定です。わくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導NO11

 6月17日から21日の週目標は「大きな声で挨拶をしよう」です。地域の方や先生、友達とすれ違ったときに元気に挨拶をすることができていますか?毎週水曜日に総務委員は挨拶運動をしています。元気に挨拶を返してくれる人もいれば、声が小さいなと感じる人もいます。暑くなってきましたが、元気に挨拶をして、全校のみなさんで明るい藤里小学校にしていきましょう。

 現在の帰宅時刻は18時(午後6時)です。
画像1 画像1

今日の学び(6月12日)

画像1 画像1
 今日は午前中に体力テストを行いました。去年より記録が伸びて喜んでいる子もいれば、思ったより記録が出ず「もう一回やりたい!」と悔しがる子もいるなど、さまざまな様子が見られました。
 今日から暑い日が続くようです。体調管理をしっかりして、元気に学校生活を送りましょう!

今日の給食(6月12日)

画像1 画像1
【今日の給食】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・いろどりいため
・ごもくじる
・さくらんぼ
【献立メッセージ】
 さくらんぼは明治の初めに日本に伝わり、雨が少ない山形県で盛んに栽培されるようになりました。果肉の赤い色には、抗酸化作用の強いアントシアニンが含まれています。

★藤里スポーツ少年団 体験会申込みについて★

【スポ少体験会】
日時_令和6年6月16日(日) 13時から15時
場所_宮田小学校体育館
服装_体操服など運動のできる服装
持ち物_水筒、体育館シューズ、汗拭きタオル

参加をご希望される方は、下記のリンクから申込みをお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSci2wN...


宮田・藤里スポーツ少年団「体験会」申込みフォーム






画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 バーガーに大興奮

 6月11日(火)、今日はどんどん暑くなりましたが、5時間目までみんな元気に活動することができました。
 特に、給食の時間には、チキンたつたあげをはさんだバーガーにみんな大喜び!「これ、最高!」と盛り上がって食べました。
 明日は、体力テストの予定です。よい天気になりそうなので、早く寝て、朝ご飯をしっかり食べて、たくさん体を動かす準備をしておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆たしざん2をみんなでクリア!

画像1 画像1
 6月12日(水)、足し算2のクリアむけて、みんな一生懸命です。
苦手であっても乗り越えようとがんばる姿は素晴らしいですね。

今日の学び(6月11日)

画像1 画像1
 2時間目の放課に通学班長会が行われました。
 1学期も半分が過ぎ、慣れてきてよい部分もある反面、改善が必要な部分も出てくる時期だと思います。
 今日の班長会で確認したことを踏まえて、安全に登下校できるようにしていきましょうね。
 6年生では、社会科の公民の学習の一環として、講師の方をお招きして租税教室を行いました。講師の先生から、税金のしくみ、はたらきについて丁寧に教えていただきました。

今日の給食(6月11日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・サンドイッチバンズパン
・牛乳
・チキン竜田揚げ(乳・卵なしタルタルソース)
・コーンサラダ
・オニオンスープ
【献立メッセージ】
 ハンバーガーはアメリカ生まれのファストフードです。ファストフードとは、注文後の待ち時間が短く、手早く食べられる食事のことをいいます。

★藤里スポーツ少年団から体験会開催のお知らせ★

【スポ少体験会】
日時_令和6年6月16日(日) 13時から15時
場所_宮田小学校体育館
服装_体操服など運動のできる服装
持ち物_水筒、体育館シューズ、汗拭きタオル
※後日、回答用フォームを公開します。


現在、藤里スポーツ少年団は3名の団員が在籍しており、そのうち5年生1名と2年生1名は、草井小鹿スポーツ少年団の仲間と、また2年生の1名は、宮田スポーツ少年団の仲間とともに汗を流し、楽しく活動をしています。
さて先日6/2に開催いたしました、『親子ふれあいスポーツ』に続く第2弾!『スポ少体験会』を開催します。
今度の種目は『バレーボール🏐』です。
運動が好きな子、バレーボールにきょうみのある子、「スポ少って??」少しでも気になったら、6/16(日)宮田小体育館を一度のぞいてみてください。
バレーボール経験のある保護者の方も参加大歓迎です。
多くの方の参加お待ちしております。

教育講演会(6月9日)

画像1 画像1
日曜参観に合わせて、教育講演会が開かれました。
講師に「NPO法人日本次世代育成支援協会・評議員」尾崎 まさ恵 様をお招きして、「ネット依存症について」をテーマに講演をしていただきました。依存症は脳の病気であること、そういった依存症に対する、具体的な対処法を教えていただきました。子どもたちにとって身近なものになっているネットに対して、問題点やルールについてご家庭でも話題にしていただければと思います。

日曜参観(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はお忙しい中、日曜参観にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちはほどよい緊張感の中、一生懸命に授業に取り組んでいたと思います。
今日のがんばりをご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
また、引き取り訓練におきましてメールのご確認ありがとうございました。緊急時の引き取り方について、本日の訓練の流れを基に実施いたします。よろしくお願いいたします。

今日の1年生

 6月7日(金)、アサガオ以外の花の種からも芽が出はじめています。見つけたよカードをかきながら、水やりを続けています。
 体育科の学習では、立ち幅跳びに挑戦しました。来週の水曜日に予定している「体力テスト」で記録をとるので、今日練習したことを思い出して跳べるとよいですね。
 今日は暑い日だったので、「牛乳がおいしい!」と言いながら最初に牛乳をごくごく飲む姿が見られました。
 9日(日)は、日曜参観です。4月の授業参観よりも、さらに成長した姿を見ていただけそうです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学び(6月7日)

画像1 画像1
 1年生は、音楽の学習で「しろくまのジェンカ」を歌ったり、歌に合わせて、手拍子でリズム打ちを行ったりしました。笑顔で音楽を楽しむことができました。
 3年生は、社会科の学習で江南市の公共施設はどこにあり、どのようなはたらきをしているのかをクロームブックを使い、地図記号などを確認しながら調べていました。
 4年生は、図画工作「のこぎりギコギコ」の作品の仕上げでした。一人一人思いのこもった作品に、絵の具で色をぬったり、飾り付けを付け足したりしていました。素敵な作品ができ上がりました。


今日の給食(6月7日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・豚肉のネギだれがけ
・切り干し大根のごま和え
・トマトの合わせみそ汁

【献立メッセージ】
切り干し大根は、大根を薄く切って乾燥されたもので、日本の伝統的な保存食品です。乾燥されることで甘味が増し、うま味と栄養価が凝縮します。

2年生☆町探検大成功

画像1 画像1
 6月6日(木)、町探検に行きました。本当に疲れましたが、みんながんばりました。
しっかりまとめてすてきな学習にします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 個人懇談会1日目13:00一斉下校 健康手帳返却(1学期分) あいさつの日
7/11 個人懇談会2日目13:00一斉下校 健康手帳返却(1学期分)
7/12 学び集会(校外生活)個人懇談会3日目13:00一斉下校 学校運営協議会2
7/15 海の日
7/16 歯の学習6年 特支三校交流会AM(宮田中)
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742