最新更新日:2024/05/14
本日:count up4
昨日:295
総数:1182106
今週の目標は、「帰りの準備を早くして、帰りの会の時間を大切にしよう」です。

土曜学級 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
  6月2日(土)多数の保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
 1年生は、図画工作科「はこからニョキニョキ」の制作を親子一緒におこなっていただきました。
 2年生は、学級ごとに各教科の授業をご参観いただきました。

土曜学級 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、学級ごとに各教科の授業をご参観いただきました。
 4年生は、運動場で保護者の皆様といっしょに「学級対抗ドッジボール」を行いました。
ご多用の中、ありがとうございました。

土曜学級 5・6年生

5年生は家庭科「針と糸を使ってみよう」で、玉どめ・玉結びの実習を行いました。
 6年生は図画工作科で、割り箸ペンを使って、親子デッサンを行いました。
 ご多用の中、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

土曜学級 教育講演会

画像1 画像1
「流氷の伝言 アザラシの赤ちゃんと地球温暖化」という演題で、小原玲先生にご講演いただきました。動物写真家として20年間にわたってアザラシの写真を撮り続けていらっしゃる先生。
 「地球温暖化を防ぐのは、子どもたちの感性だ。人は好きなことは、だいじにするし、守りたいと思う。自然を見て、自然にふれ、不思議だ、おもしろい、すてきだなと思うことが地球環境を守る第一歩だ。」というメッセージを伝えていただきました。

子どもたちの朝 遊具にて

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日土曜学級の朝です。遊具で楽しむ子どもたちです。元気いっぱい外で遊んでいる子どもたち。東の子どもたちは外遊びが大好きです。
 みんな笑顔で楽しんでいます。ブランコ・ジャングルジム・鉄棒・タイヤ・・・・・。
子どもにとっての「遊び」は、とても大切ですね。体を作る大切な時間です。そして、友達との遊びを通しての交わりは人間関係を自然に学ぶ場ともなります。
 鉄棒に挑戦している高学年男子の姿が目にはいりました。なかなかできなくて、一生懸命練習した自分の子どもの頃を思い出しました。できなかった技ができたときの喜び、今でも覚えています。がんばっている君、応援しています。がんばれ!

明日は土曜学級です

画像1 画像1
 6月2日(土)は土曜学級です。保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしております。
日 程  授業参観(各教室)   9:25〜10:10
      教育講演会(体育館) 10:30〜11:30
      引取訓練(各教室)   11:40
      親子下校

○お願い
・当日は親子下校になります。その折に、通学路の安全点検にご協力いただきますと幸いです。よろしくお願いいたします。
・路上駐車はご近所の方にたいへんご迷惑になります。車でのご来校はご遠慮ください。

金曜日の朝は読み聞かせ

 6月1日。金曜日の朝は全校一斉の読書タイム。「読み聞かせボランティアほたる」とPTA研修部の皆様があすなろタイム(8:30〜8:45)を利用して読み聞かせの活動を行っています。今日は1・2・5年生の各教室でありました。
 とてもすてきな読み聞かせの時間。PTAの皆様、ボランティアの皆様、毎週ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの朝 運動場

画像1 画像1
 今日から6月。気持ちのよい朝となりました。
 今日の朝の運動場は、一輪車やドッジボール・・・。いつの時代もドッジボールは人気です。
 異学年がまじって遊んでいたり、担任と一緒に楽しんだり、朝の元気な声がとびかう運動場の風景です。

子どもたちの朝 ほたる川

画像1 画像1
 ほたる川のまわりにたくさんの子どもたちが集まっています。3年生です。
 「あかむし」をさがしていたのです。やごのえさにするためです。どの子も目をこらして水面をながめ、さがしています。

子どもたちの朝 1・2年生

画像1 画像1
子どもたちの朝は、水やりに大忙しです。
1年生はポットのアサガオに、学年花壇のコスモス・サルビア・なでしこ・マリーゴールドに、ペットボトルにくんだ水を一生懸命まいています。
 2年生は、自分で選んだミニトマト・なす・きゅうり・ピーマン・枝豆などのポットに水やりです。高学年の子も見守っています。
 この季節、学年園や鉢植えの植物に水やりはかかせません。1・2年生の毎朝の活動です。

図書館 テーマコーナー

画像1 画像1
 図書館のテーマコーナーです。2日に行われる教育講演会のテーマに合わせて、子どもたちに紹介しています。この機会に、子どもたちに地球温暖化についてより考えてほしいと思います。
 講演会の演題は「流氷の伝言 アサラシの赤ちゃんと地球温暖化」。講師は 動物写真家 小原玲先生です。

3年生 理科の授業

画像1 画像1
 教室で飼育しているモンシロチョウが少しずつ飛び立っています。
 今日は、大型テレビでモンシロチョウの成長の過程などを視聴しました。
大きな画面に映し出された映像に、自然に身を乗り出します。

今年のスローガンは?

画像1 画像1
 5月29日(火)6時間目に委員会活動が行われました。
 代表委員会の活動の様子です。大きな画用紙に一文字ずつ書き、色をぬっていきます。
 この画用紙の文字がつながって、今年のスローガンになります。昨年は、「朝の声 教室ひびく 古東小」でした。今年はどんなスローガンになったのでしょうか。画用紙には、友・声・笑・顔・あ・・・・・こんな文字がありました。完成が待ち遠しいです。

モラルBOXをごらんください

 道徳教育総合推進サイトモラルBOXのバナーが本ホームページの右下についています。そのサイトには愛知県の小中学校での道徳教育の取組が報告されています。
 「愛知1021校の取組・心の教育推進活動」に 古知野東小学校の取組の様子も掲載されています。ぜひごらんください。

より美しく

画像1 画像1
 5月29日(火)美化委員会の活動の様子です。
 トイレのスリッパの整頓をよりよくするために、赤いテープのはがれかけている部分などを補修しました。雑巾がけの整頓も行いました。心もすっきり、さわやかになりました。

集めています

5月29日(火)リサイクル委員会の活動の様子です。
 委員会では、毎週、牛乳パック・ペットボトルのキャップ・アルミかん・ベルマークを集めています。今日は回収したものをまとめました。
 保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただき,ありがとうございます。
 今後ともご協力お願い申し上げます。

画像1 画像1

1年生 給食ができるまで

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(火)の4時間目に、南部給食センターの栄養士さんにご来校いただき、給食ができるまでの流れを学びました。子どもたちは、お鍋の大きさとしゃもじの大きさに衝撃を受けていました。これからも全ての食材に感謝しながら、残さずに美味しくいただきたいと思います。

1年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(火)、本日始めて英語の学習が行われました。グレッグ先生から、自己紹介やじゃんけんの仕方を教えてもらい、子どもたちは笑顔いっぱいでした。授業終了のチャイムが鳴ると、子どもたちは「もうおわりなの」や「あしたもグレッグ先生とお勉強がしたい」と名残惜しそうにしていました。

入学して2か月

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(火)入学しておよそ2か月。1年生の給食時間です。
 今日は、1組2組は給食センターの栄養士さんをおまねきしました。一緒に会食です。それぞれの学級で栄養指導も行われました。
 3組は、グレッグ先生と会食です。今日は1年生全学級でグレッグ先生と外国語活動が行われました。
 4組にもおじゃましました。
 学校生活にも慣れてきた1年生です。


「地球温暖化とアザラシの赤ちゃん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(土)土曜学級では教育講演会を開催いたします。講師は、動物写真家の小原玲先生です。アザラシの赤ちゃんとの出会いが大きなきっかけになられたそうです。
 今回の講演会のテーマは、「地球温暖化とアザラシの赤ちゃん」。
 保護者の皆様、ぜひ誘い合ってご来場ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
 当日は、5・6年児童も講演会に参加します。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業を祝う会
委員会
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208