今週の目標は、「帰りの準備を早くして、帰りの会の時間を大切にしよう」です。

2年生 栄養教室

画像1 画像1
 今日は、2年2組と2年3組で栄養教室がありました。
 まず最初に、栄養バランスについての紙芝居を読んでいただきました。赤・黄・緑のバランスボールを探すお話です。子ども達は、集中しながらお話を聞いていました。
 それぞれの色には、役割があります。
 赤・・・体を大きくする役割
 黄・・・体を動かす役割
 緑・・・体を守る役割
です。それぞれの色のボールは、一つとして欠けてはいけません。好き嫌いをせずに、3つともバランス良くとれるように、気を付けていくことが大切だと話して下さいました。給食は、3つのボールがバランス良く入っている食事です。これからも、残さずにモリモリと食べて欲しいです。

4年生 音楽【劇発表会】

 4年生音楽では、モーツァルト作曲オペラ「魔笛」の劇発表会を行いました。自分達で言葉を考え、役になりきって発表できました。
画像1 画像1

6年生 書写

 6年生は、小学校最後の毛筆で「温故知新」を書いています。意味をよく考え、一筆一筆ていねいに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 いのちの授業。

 今週、3年生は山城先生から「いのち」について授業してもらい、自分の命は、お父さんやお母さんだけではなく、おばあちゃんやおじいちゃんから受け継がれたものだと言うことを学習しました。
 子どもたちは、自身の命も次世代に受け継がれていくことを学んだので、より命を大切にできるよう日々生活してほしいです。
画像1 画像1

1年生 「できるようになったよ発表会」

 2月16日(木)、今年度最後の授業参観で、1年生は、生活科「できるようになったよ発表会」を行いました。

 「1年生になってできるようになったこと」の中で、自分が発表したいものを1つ選び、みんなの前で発表しました。

 「どうやってできるようになったのか」や「できるようになったときの気持ち」を、しっかりと発表を通して伝えることができました。

 子どもたちが、堂々と発表する姿を見て、1年間の成長を感じました。
画像1 画像1

2年生 「ありがとう発表会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
(1)上段 1組 下段 2組
(2)上段 3組 下段 4組

2年生 「ありがとう発表会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(木)
 本日、年度最後の学校公開日でした。2年生は生活科「あしたへジャンプ」という単元で、生まれてから今までを振り返る学習をしてきました。今日は、その学習をふまえておうちの人に感謝の気持ちを伝える「ありがとう発表会」を行いました。
 「生まれた時」「赤ちゃんの時」「保育園・幼稚園の時」「小学校1・2年生の時」の4つのグループにわかれて、自分のことやおうちの人が大変だったことなどを発表しました。どの子もおうちの人の支えがあって2年生の今日まで成長できたことを感じながら、感謝の気持ちを一生懸命伝えていました。
 2年生もあと1か月ほどです。今日の気持ちを忘れずに残りの学校生活を送り、4月から素敵な3年生になってくださいね。

 保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。残す日々もあとわずかになりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

2年生 算数 箱作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で箱の形を学習しています。
 箱の形には、1正方形だけでできている箱 2長方形だけでできている箱 3正方形と長方形でできている箱 があると学習しました。また、1〜3の全て、面が6つ、辺が12本、頂点が8つあると覚えました。
 今日は、工作用紙に決められた長さの四角形を書いて切って、組み立てて箱を作りました。工作用紙に四角を書くときの子ども達の集中力は高く、間違えないように気を付けていました。組み立てるときは、だんだんできあがる箱の形が嬉しいようでした。楽しみながら学習をすると、すぐに覚えられますね。子ども達は、他にも箱を作りたい!と意欲満々でした。

1年生 司書さんによるアニマシオン

 読書週間の催しとして、1年生のクラスごとに、司書さんにアニマシオン(読む楽しさを伝える読書指導の方法)を行っていただきました。

「ふしぎなタネやさん」の大型絵本で読んでいただいた後、本の内容に関するクイズを行いました。内容や絵の色などをしっかりと覚えている子がたくさんいて、驚きました。

子どもたちが本に触れるきっかけになりました。
画像1 画像1

2年生 ありがとう発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の木曜日の授業参観で、ありがとう発表会を行います。生まれたとき、0〜3歳までのとき、3〜6歳までのとき、6〜8歳までのときのグループに分かれて、成長の様子を発表します。
 使っていた物を持ち寄ったり、どのようなものを発表するのか話し合ったりして、当日に向けて準備をしています。
 子ども達は、お家の方々に大切に育ててもらっていることを頭と心で学び、ありがとうを届けたい気持ちでいっぱいです。この調子で、頑張って準備をして当日を迎えて欲しいです。

【4年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽では、歌劇「魔笛」の話を役に分かれて練習しています。場面ごとに工夫をして、発表できるように取り組んでいます。

5年生 書写

 今日は3学期にはいって初めての書写を行いました。一人文字一人文字丁寧に「考える子」と書きました。
画像1 画像1

1年生 図工の授業の様子

画像1 画像1
 1年生の図工では、粘土を使って食べ物を作る「ごちそうパーティーをはじめよう!」に取り組み始めました。

紙粘土に絵の具の色を練り込んで、子どもたちは思い思いに、おいしそうなごちそうを作っていました。

1年生 体育の授業の様子2

 1年生の体育館での体育の学習では、跳び箱などに取り組んでいます。
 
準備運動の後に、色々な姿勢の走り方をしました。

跳び箱を、足を広げて跳んだり、またいで跳んだりしました。
リズムよく跳べている子がたくさんいました。

画像1 画像1

1年生 体育の授業の様子1

 1年生の外の体育では、ボール蹴りゲームに取り組んでいます。
 
準備運動をした後、チームでゲームの作戦会議やパス練習をしました。

作戦をもとにチームのみんなで声をかけながら、楽しそうにボール蹴りゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1

2年生 読み聞かせ・合同体育「よっちょれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日は節分です。今日の朝の読み聞かせでは、節分にちなんだお話を読んで下さるクラスもあり、子ども達は興味津々。静かにお話を聞いていました。給食でも、福豆が出ると、「朝のお話でも出てきた!」と言ってくれる子もいました。ぜひ、お家に帰ってからそれぞれのご家庭で、年中行事の節分の話をしていただければと思います。
 また、5時間目は合同体育を行いました。「よっちょれ」を踊りました。よっちょれには、波の動き・網を引く動きなどがたくさん入っています。その動きができるよう、大きく表現できるよう、子ども達は教えてもらったポイントをもとに、楽しそうに踊っていました。

1年生 新しい1年生と仲良くなる会

 2月2日(木)に、新入生一日入学で、「新しい1年生と仲良くなる会」がありました。

 1年生は、学校生活や学習の紹介など、準備していた内容を張り切って発表しました。また、一緒に「どきどきどん1年生」を歌ったり、かるたや双六で遊んだりしました。子どもたちは、お兄さん、お姉さんとして、園児たちに優しくやり方を教えていました。
画像1 画像1

2年生 外国語活動(グレッグ先生の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(水)
 今日は、学期に1回のグレッグ先生の授業がありました。歌にあわせて自己紹介(My name is ○○)を練習した後、今日は「動物の名前」を教えていただきました。ドッグ、キャット、ペンギン、カンガルーなどなど、グレッグ先生のユーモアたっぷりの発音練習に、どの子も大きな声で取り組んでいました。そして最後は動物ゼスチャー伝言ゲーム!列の一番後ろの子から動物のまねをして先頭の子に伝言。先頭の子が当てます。おぼえた発音で大きな声で動物の名前を言うことができました。楽しかったですね。

グレッグ先生、一年間ありがとうございました。

2年生 大好き給食!大好き唐揚げ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、子ども達に大人気の唐揚げ。給食が始まる前から、「今日の給食は唐揚げだよ!」と言ってくれる子もいるほどでした。いただきますが終わると、唐揚げに箸がのびていき、「おいしい!」と笑顔が溢れていました。
 ごちそうさまの5分前に教室を覗くと、食缶がからっぽでした。食べ終わった後、静かに読書やプリントに取り組む姿がありました。クラスの約束が守れていて、素敵でした。これからも、好き嫌いをせずモリモリと食べて、ぐんぐんと成長していって欲しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 朝会
2/21 委員会
2/23 通学班集会・引率下校
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208