最新更新日:2024/05/17
本日:count up66
昨日:358
総数:1182526
今週の目標は、「帰りの準備を早くして、帰りの会の時間を大切にしよう」です。

体ほぐし運動(4年生)

画像1 画像1
1月29日
4年生の体育の授業の様子です。
いろいろな種目にチャレンジしながら、体ほぐし運動を行いました。
チームごとに作戦を練って、上手に体を動かすためのポイントを考えました。
1時間、たっぷりと動きまわりました。

5年生 福祉実践教室〜手話〜

画像1 画像1
 1月27日(水)福祉実践教室で手話を学習しました。耳に障害のある人とのコミュニケーションの仕方を教えていただき、実際に体験することができました。口話、指文字、ジェスチャー、手話など実際に行い、障害をもった人と向き合ういい時間となりました。

4年生  認知症サポーター講座

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(木)
 本日2時間目に、江南市認知症キャラバンメイトの方を講師にお招きして、「認知症サポーター講座」を受講しました。認知症とはどんな病気なのかを学習した後、実際に認知症の高齢者に関わる際に心がけることについて、参加型の劇を通して学びました。よい例、悪い例の2パターンの関わり方を劇で見ることで理解を深めることができました。「せかしたりせず」「時には話題をかえながら」「手伝ってあげる」
 認知症の高齢者だけでなく、誰に対しても大切なことですね。これからの様々な人との関わりに生かしていきましょう。今日学んだことを多くの人に伝えることも、4年生の大事なミッションです。
 講師の皆様、貴重なお時間をありがとうございました。

3年生 介助犬教室

 1月27日(水)学校に介助犬がやってきました。みんな口をそろえて「かわいい!」とにこにこ顔。介助犬は、体の不自由な人々のために働く犬で、今日は子どもたちのために、働く姿を実際にみせてくれました。介助犬の働く姿をみて、子どもたちは「すごい。」「がんばっているんだなあ。」と感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生☆薬物乱用防止教室

画像1 画像1
1月22日(金)
 今日は、5・6時間目に薬物乱用防止教室がありました。
 警察の方に来て頂き、「薬物乱用」の意味や、どんな種類があるのか、どんな危険があるのかをしっかり教えて頂きました。たった1回の使用で、人生を台無しにしてしまう危険のある薬物の恐ろしさを知り、児童も身が引き締まる思いでした。
 今日の学びを、これからの人生においても絶対に忘れないでいてほしいと思います。

4年生  雪遊び!!

画像1 画像1
1月20日(水)
 昨晩からの雪で、今朝は一面白銀の世界。初雪と言うこともあり、一時間目のはじめの15分ほどですがみんなで外に出て雪遊びをしました。雪合戦をする子、雪だるまを作る子、みんなそれぞれに楽しんでいました。担任も雪合戦に参加!子どもたちの集中砲火をあびて全身びっしょりになってしまいました…。でも楽しかったね。またやりたいですね。

2年生おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
1月14・15日におもちゃフェスティバルを行いました。14日には家族と一緒に2年生が前半後半に分かれておもちゃで楽しく遊んだり,店番になってルール説明を行ったりしました。15日には1年生をおもちゃフェスティバルに招待して,1年生の子に色々なおもちゃで遊んでもらいました。グループで協力してどのお店も工夫を凝らすことができました。

1年生 おもちゃフェスティバルに参加しました!

 1月15日(金)、2年生から「おもちゃフェスティバル」への招待を受け、参加しました。2年生から、おもちゃの遊び方や作り方を優しく教えてもらい、1年生の子どもたちは、とても楽しそうにおもちゃで遊んでいました。また、当たりや参加賞で、おりがみなどの手作りのお土産ももらい、「これ、もらったよ!」と嬉しそうにしていました。

2年生の皆さん、計画や準備、本番もおもちゃの遊び方などを優しく教えてくれてありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃフェスティバル準備(2年生)

画像1 画像1
1月8日(金)
今日から授業が始まりました。
2年生は来週、1年生を招待しておもちゃフェスティバルを行います。
1年生によろこんでもらうため、遊び方の説明の練習やおもちゃづくりなど準備に大忙しです。
1年生のみなさん楽しみにしていてくださいね。

3年生 珠算教室

 12月25・26日の2日間、外部から講師の先生方をお招きし、珠算教室を行いました。そろばんに初めて触れる子がたくさんおり、慣れない手つきでそろばんを弾いていましたが、みんなとても楽しそうに行っていました。講師の先生の楽しい話を交えた指導で、楽しくそろばんに触れることができました。また、昔の中国のそろばんなど、珍しいそろばんもたくさん見せていただき、そろばんへの興味が深まりました。
画像1 画像1

6年生☆点字教室

画像1 画像1
12月16日(水)
 今日は、講師の先生をお迎えして、点字教室が行われました。点字の仕組みを理解し、いざ実践!点字ならではの表し方に苦戦しながらも、みんな一生懸命取り組んでいました。
 この体験を通して、目の不自由な方の苦労について学ぶことができました。点字ブロックの上に自転車を置かないなど、自分にできることを考え、身近なことから実践していけるといいですね!

九九の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日
2年生は九九の学習が進んでいます。教室に入るときは、九九を唱えてから入ります。
今日は八の段、七の段を唱えるクラスが多かったようです。
右の写真は、画鋲がとれているわけではありません。逆さまの時は九九を逆順で唱えます。

1年生 ふれあい教室

 11月25日(水)に1・2組、12月1日(火)に3・4組と2クラスずつで、獣医師の方々を講師としてお招きし、「ふれあい教室」を開きました。

最初に紙芝居で、学校で飼育されているうさぎの気持ちやうさぎへの接し方について紹介していただき、その後、子どもたち一人一人が実際にうさぎとふれあいました。

10人グループに獣医さんが1人付いて下さり、うさぎと自分の鼓動の速さを聴診器で聴いて比べたり、うさぎへの接し方や体の仕組みなどを教えていただいたりしました。

子どもたちは、自分がうさぎを抱く順番が来るまでの間も、他の子が抱いているのをじっと見たり、獣医さんに質問したりと興味津々の様子でした。自分の抱く番のときには、恐る恐るそっと抱きかかえて「あったかい!」「大人しいね。」「かわいい!」と嬉しそうに声を挙げていました。

この教室を通して、子どもたちが、学校のうさぎや生き物にさらに興味をもち、休み時間などにふれあうきっかけになればと思います。


画像1 画像1

3年生 人権教室

 12月1日(火)、講師の先生方をお招きし、人権について学びました。ビデオや「人権かるた」、歌を歌ったり手話を行ったりする中で、「思いやりの心」を持つことの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 栄養士さんの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日、3〜4時間目にかけて、栄養士さんの授業がありました。毎日バランスよく食事をしているげんきくんと、へろおくんとの対比から、なんでも好き嫌いなく、バランスよく食事をすることの大切さを学びました。

6年生☆最後の学習発表会!!

画像1 画像1
11月21日(土)
 今日は、6年生にとって小学校生活最後の学習発表会本番でした!
 これまで、合唱・劇・合奏と、大変なことも多かったですが、みんな自分の役割に責任をもち、一生懸命練習に取り組んできました。今日はその成果を発揮し、全力を出し切る素晴らしい発表を披露することができたと思います。終わった後の晴れ晴れとした顔が、とても印象的でした。本当によくがんばりましたね!!

4年生 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(木)
 学習発表会の練習が大詰めを迎え、いよいよ明日と明後日の本番を残すのみとなりました。セリフを覚え、歌を練習し、小道具を作り、毎日一生懸命がんばってきました。時には先生からの厳しい檄に落ち込んだりすることもありましたが、それを乗り越え120人の心が一つになってきています。本番を是非お楽しみに!!
 4年生のみなさん、本番では、今までで最高の演技を目指そうね。がんばれ!!

花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日
2年生が清水公園に出かけ、花いっぱい運動に参加しました。
市役所の方と一緒にパンジーの苗を約500株植えました。
児童たちも一生懸命。「ぼくは15株も植えたよ」などうれしそうに教えてくれました。
清水公園の花壇が花でいっぱいになりました。

6年生☆休日の献立を立てよう

画像1 画像1
11月11日(水)
 今日は、栄養士さんが来て下さり、旬の食材を使った休日の献立の立て方を学習しました。グループで協力しながら、栄養や時間、好みなど、ポイントに気を付けながら献立を立てていきました。今日学んだことを活かして、ぜひ家でもチャレンジしてみて下さいね!
 栄養士さん、いつも栄養バランスに気を付けながらおいしい給食を考えて下さり、ありがとうございます。

3年生 福祉実践教室

 11月10日(火)2.3時間目、福祉実践教室が行われました。目の不自由な方やボランティアさんの話を聞いたり、実際にアイマスクをして廊下を歩いたり階段の上り下りをしたりしました。「目が見えないって、たいへんなんだなあ。」「目の前が真っ暗で不安になった。」「階段がこわかった。」と話す子どもたち。実際に体験することで、大変さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 古中入学説明会
2/1 朝会
2/2 クラブ
2/4 新入生一日入学
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208