![]() |
最新更新日:2018/04/25 |
本日: 昨日:544 総数:442247 |
自然教室 ふりかえり その2![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室 ふりかえり その1![]() ![]() ![]() ![]() 歩道橋から見た風景
古知野東小学校区内には、名鉄犬山線と県道64号線(地元では中央道と呼ばれています)が通っています。
校区の南側の地区では、登下校時にこの2つを通らなければいけない通学班があります。 特に県道64号は交通量が多く、通学用の歩道橋が設置されています。 この歩道橋を通って通学している児童は本校児童の半数以上(400名以上)です。 歩道橋から見た一宮方面と犬山方面の風景と児童が歩いて行く道筋を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 手作りの通学班旗置き場![]() ![]() 児童が登校後に、ここに旗をはめ込んで保管しています。 本校職員の手作りで作製しました。 業者並みの出来映えになりました。 スクールサポーターの早川です!!![]() ![]() 5年生学年通信10月号
5年生学年通信10月号が配付されました。
10月の行事予定と学習予定、市民まつり演奏会のご案内などが掲載されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 古知野中体育大会の様子
古知野中学校体育大会を参観させてもらいました。
晴天の秋空の下、大勢の保護者の方からの応援もあり、気持ちのよい体育大会でした。 さすが中学生!リレーは迫力満点でした。そして学年競遊ではクラスのチームワークがバッチリでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学年通信10月号
6年生学年通信10月号が配付されました。
10月の行事予定、陸上運動記録会や秋の校外学習などのお知らせが掲載されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「ひなん地」と「ひなん所」の違いを知っていますか?![]() ![]() 古知野東小学校の東門には、この看板が高々と立っています。 そこには、 「ひなん地<グランド>」 「ひなん所(体育館<地震・風水害)>」 と書かれています。 この2つの違いを知っていますか? この3連休は、台風18号の進路が心配されますね。ひょっとしたら避難しなければならないかもしれません。 そこで違いを理解しておきましょう! 「避難地(ひなん地)」とは 主に警戒宣言が発令された時、危険から逃れるための事前避難先 警戒宣言時に開設され、屋外があてられます。体育館などの屋内は使用できません。 「避難所(ひなん所)」とは 被災後に自宅を失った人、自宅に戻れない人が一時的に共同生活を送る場所 災害発生後に開設され、建物の屋内があてられます。 だから、ひなん地→グランド ひなん所→体育館 となります。 古東小の一斉下校は子どもたちでいっぱい!
古東小の一斉下校のときの様子です。
グランドに全員集合します。 一斉下校は、毎週木曜日と、始業式・終業式・行事などのときに行われます。 現在、本校児童は760名以上在籍しています。 グランドは子どもたちでいっぱいになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期に教育用ICT機器が新しくなりました!
江南市の小学校では、2学期に教育用ICT機器が新しくなりました。
上の写真は、各教室に配備されたラックです。 プロジェクターや授業支援ソフトウェアが導入されました。 また、下の写真左上にあるタブレットPCが各学級1台ずつ配備されました。 下の写真右上はコンピュータ室に配備されたキーボード着脱式のタブレットPCです。 コンピュータ室40台のパソコンもこのタブレットPCとなりました。 今後、多くの授業でこれらのICT機器を活用していく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学年通信9月号
6年生学年通信9月号が配付されました。
9月の予定・陸上運動記録会・卒業アルバム撮影のお知らせなどが掲載されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生学年通信9月号
4年生学年通信9月号が配付されました。
9月の予定・連凧制作・環境美化センター見学の案内などが掲載されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年通信9月号
2年生学年通信9月号が配付されました。
9月の予定・江南市立図書館見学・さつまいもほりのお知らせなどが掲載されています。 ![]() ![]() 5年生学年通信9月号
5年生学年通信9月号が配付されました。
9月の予定・自然教室説明会の案内などが掲載されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年通信9月号
3年生学年通信9月号が配付されました。
9月の予定・スーパーマーケット三心見学についてのお知らせなどが掲載されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学年通信9月号
1年生学年通信9月号が配付されました。
9月の予定・各教科の準備物のお願いなどが掲載されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みカレンダー
21日から夏休みになります。
古知野東小学校での夏休みの予定をカレンダー形式でまとめました。 プール開放、金管クラブ練習日、フラッグクラブ練習日、全校出校日 また、6年生の代表児童も児童生徒サミット・広島派遣・赤十字トレセンなどで活躍します。 カレンダーの中では紹介しませんでしたが、4・5・6年生の希望児童が、市町村対抗駅伝の練習会に参加します(8/2・9・23・27・30)。がんばってください。 ![]() ![]() 校内でセミの羽化を撮影しました!
正門横の樹木の枝に、ちょうど羽化しているセミを見つけました。
アブラゼミの羽化です。 最初の写真から最後の写真まで1時間かかりました。 この後、1時間くらいで、羽根も体も茶色になって、飛び立っていくでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年掲示板の作品紹介 (低学年編)
前回に続いて、低学年の作品を紹介します。
【3年生】 絵画「モチモチの木」 【2年生】 「ミリーのすてきなぼうし」を聞いて、頭にどんなぼうしがあるかを考えた絵 【1年生】 「ちょきちょきかざり」どんなかざりになるか、わくわくしながらはさみでもようをきりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
江南市立古知野東小学校
〒483-8044 江南市宮後町船渡58 TEL:0587-56-2272 FAX:0587-56-2208 |