今週の目標は、「素直にありがとう、ごめんなさいを言おう」です。

避難訓練

画像1 画像1
避難訓練を行いました。
今回は、2次避難または雨天時での避難ということで、教室から体育館への避難訓練をしました。一刻も早くというより、安全に、そして整然と廊下階段を移動し、体育館に確実に避難するということを目標にしました。
もちろん、地震発生時のシャイクアウトもしっかりと確認しました、
画像2 画像2

2学期始業式

2学期が始まり、始業式を行いました。
校長先生の話、校歌斉唱、生徒指導の先生の話がありました。
また、江南ハリケーンの表彰伝達を行いました。
式の後には、2学期から転入する5名の児童の紹介が、各学年ごとにありました。

始業式では、以下のような校長先生の話がありました。

 長い夏休みが終わり、皆さんの元気な声が聞こえ、笑顔が見られるようになって、うれしい気持ちでいっぱいです。この夏休みの間に皆さんは、一回り、たくましく大きくなったように思えます。きっと楽しい思い出や、がんばって取り組んだことがいっぱいあったのだと思います。
 今日から2学期が始まります。2学期は、学習発表会や校外学習があります。5年生の人は自然教室にも出かけますね。そして、いろいろな勉強に皆さんは挑戦していきます。
 そのときに大切なのは、一緒に勉強するクラスや学年の友だちです。自分一人では身につかないことも、たくさんの人と一緒にすることで身についていきます。2学期も学級や学年の人と協力することを大切にしてくださいね。多くの人が何かをしていこうとするときには、きまりやルールがないとうまくいきません。たとえば、道路をたくさんの車や人が通る時も、交通ルールがあるから、事故なく、スムーズに通って目的の場所に動くことができます。それと同じです。
 1学期のはじめに体育館で、授業のことについてみんなで確かめる「学び集会」をしました。長い夏休みで、ちょっと忘れている人もいるかもしれません。思い出してくださいね。2学期も授業や行事、掃除や係の仕事など、しっかりと取り組みましょう。
 それから、2学期の始業式には、皆さんに地震などの災害に気をつけてくださいと、いつもお願いをしています。昨日、9月1日が「防災の日」だからです。地震はいつ起こるかわかりません。また、急な大雨や、猛暑など、命や健康に関わることも、起きています。普段から、危険な場所には近づかない、何かあったときには無理をしない、など、安全や健康に気をつけて生活してほしいと思います。
 2学期も、安全で楽しく、そして、皆さんがもっともっと成長できる学期にしていきましょう。
    これで、始業式のお話を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島平和派遣研修 帰着式

画像1 画像1
8月5日・6日の江南市の広島平和派遣研修が無事終了しました。
本校からも、代表として6年女子児童1名が参加しました。

・広島市青少年センターで、被爆を体験された方からの話
・平和記念公園における記念式典への参加
・厳島神社見学

貴重な体験と学習を行いました。
この派遣研修は、毎年8月に、市内各小学校から1名ずつ、計10名の参加で行われています。

広島平和派遣研修 出発式

画像1 画像1
江南市小学生平和教育派遣事業として広島に向けて元気に出発しました。
本校からも6年女子が1名参加します。
有意義な学習をしてきてほしいと思います。

1学期終業式

 4時間目に体育館で終業式を行いました。
 式の前に表彰伝達を行い、2年女子が第31回日本拳法名古屋大会小学1・2年女子の部で優勝に輝き 、表彰を受けました。

 その後、校長先生の話を聞き、終業式を終えました。校長先生からの話は以下の通りです。

 1学期の始業式に、皆さんに頑張ってほしいことをいいました。
 一つ目は、勉強に頑張り努力するということです。自分から進んでよく聴く、よく見る、よく考えるということです。
 二つ目は明るく生活して周りの人に優しくするということです。相手のことを考えてあげる、笑顔を大切にすることでした。
 最後は、進んでよく働くということです。自分の係の仕事、掃除にしっかりと最後まで取り組むということです。
 わたしは、こんなことを頑張ったよ。と言えることがきっとあると思います。人と比べることはありません。たくさんでなくてもかまいません。自分でこんなことをがんばったよ。と言えることをちゃんとみつけておくことが大切です。それを心の中に宝物として、どんどんためていくことが皆さんの成長です。
 さて、明日から夏休みです。どんな夏休みを過ごそうと思っていますか。ふだんできないことにもチャレンジできますね。とってもいいチャンスです。そして、心の宝物をたくさんふやしてくださいね。心の宝物をふやすと、そのことが好きになります。好きなことを続けていくと、やがて夢にかわります。みんなには夢をたくさんもってほしいと思っています。
 
 2学期のはじめには、こんな心の宝物をふやしたよ、こんなことが好きになったよ、今の夢はこんなことだよ、って言えるといいですね。でも、そのためには、元気でなくてはいけません。病気をしない。けがをしない。何よりも、事故に遭わない。交通事故に遭わないようにするにはどうすればいいかな、水の事故にあわないようにするにはどうすればいいかな、
 全員が元気に夏休みを過ごして笑顔で2学期を迎えてほしいと思います。

 では、この夏休みに心も体も一回り、大きくなってくださいね。
 これで、終業式のお話を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行ふりかえり 《法隆寺》

修学旅行最後の訪問地、法隆寺での様子です。
聖徳太子が建立した日本を代表する木造建築。
ガイドさんの解説をしっかり聞き、歴史の学習を深めることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行ふりかえり 《2日目の昼食》

修学旅行2日目、午前の東大寺大仏殿・奈良班別行動を終え、バスに乗って法隆寺へ。
法隆寺見学前に近くの食堂で昼食をとりました。
メニューはカツカレー!!
やはり子どもたちはカレーが大好きだ!


画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行ふりかえり 《東大寺》

2日目の午前、東大寺と奈良公園周辺を見学しました。
奈良の大仏の壮大さにみんなはびっくり!
大柱の穴(大仏の鼻の穴の大きさ)くぐりにはまってしまった子どもたち
晴天のもと、充実した時間を過ごしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行ふりかえり 《奈良公園での鹿とのふれあい》

修学旅行では、鹿と仲良くなった児童も多くいました。
鹿とふれあうほほえましい場面を集めました。


画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行ふりかえりシリーズ 《ホテル内での様子》

 修学旅行は、1日目の京都での学習を終えて、夕方に奈良に移動し、奈良市内のホテルに宿泊しました。
 部屋の中では、友達と仲よく、楽しく過ごす様子がありました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行ふりかえりシリーズ 《京都班別行動》

今回は京都班別行動の巻です。
1日目、清水寺見学の後、知恩院まで班別行動をしました。
途中のチェックポイントは、七味家本舗・二年坂・高台寺南です。
途中で買い物もしました。
最後に知恩院に集結し、学年で記念撮影をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行ふりかえりシリーズ 《清水寺》

清水寺でのスナップ写真です。
音羽の滝では、みんなで水をすくいましたね。
清水の舞台では、一部が工事中でしたが、やはり迫力がありましたね。
西門前では、学級で記念撮影をしましたね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行ふりかえりシリーズ 《1日目昼食》

1日目、金閣寺の学が終わり、清水寺近くの食堂へ移動し、昼食をいただきました。
天気がよくて、本当によかったです。
昼食もおいしくいただきました。

次回のふりかえりシリーズもお楽しみに!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行ふりかえりシリーズ 《金閣寺》

お待たせしました。
修学旅行のふりかえりをシリーズでお届けします。
見学地別に紹介していきます。
まずは1日目の最初に訪れた金閣寺です。

なお、このシリーズは不定期にアップしていきます。
次回もお楽しみに!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行帰着式

画像1 画像1
6年生は、無事に修学旅行から帰ってきました。
お家で家族の人に、旅行の話をいっぱいするといいですね。

六年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
大山田PAに着いて2回目のトイレ休憩です。ここまでは時間通りです。

六年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りのトイレ休憩1回目です。上野ドライブインにつきました。時間通りです。

六年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺の見学を終え、バスに戻って来ました。これから帰路につきます。

六年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
バスガイドさんの説明を真剣に聞いています。

六年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺の中を見学しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/21 中学校体育大会
9/24 クラブ
9/26 5年下校15:00
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208