最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:610
総数:2025555
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の授業で町たんけんに出かけました。畑で作業しているおじさんや道路工事のおじさんにも少し話を聞きました。田植えが終わった水田では、オタマジャクシやアメンボウを見つけました。用水の中に大きなヘビを見つけ、みんなびっくりの場面も。

栄養士訪問

画像1 画像1
2年生と5年生の教室に栄養士の先生が来られました。いっしょに給食を食べた後、3つの栄養素についてわかりやすく教えていただきました。おかずもごはんも全部食べて残さなかったことをほめていただきました。

セルフディフェンス講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生といっしょに、参加しました。矢野先生という東京から来られた講師の先生に教えてもらい、手や足をつかまれた時、どうやって逃げればよいのかなど、友だち同士で実際に練習しました。

今日から教育実習に来ました。(^_^)v

画像1 画像1
6月19日(月)
 今日から1週間栄養教諭の教育実習として来た江南短期大学の石川晶子です。6年1組でお世話になります。学級の第一印象は、みんながすごく元気で驚きました。1週間という短い期間ですが頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします♪
 早速授業後、現職教育で子ども達の仲間作りのためのスポーツ講習を受けました。ジャージに着替えストレッチや縄跳びなど、先生達と一緒にいい汗がかけました。

楽しかったよ〜♪お話ポケット

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(金)
 ブックフェスティバル最後の日、お話ポケットのみなさんが来て下さいました。今回は、1年〜4年生までが楽しいお話を聞きました。子どもたちは、おもしろい話にどんどん引き込まれていき、とても楽しい時間を過ごすことができました。次回は、7月7日(金)5・6年生が聞かせていただきます。どんな話が聞けるか?子どもたちも楽しみにしています。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し肌寒い日でしたが、待ちに待ったプールの授業が始まりました。初めは冷たい水にふるえていましたが、次第になれ、楽しんでいました。これからは泳ぐことを楽しみながら泳力をのばすように指導していきたいと思います。

職員室のポプリ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールでの水泳指導が始まるこの時期になると、古北小の職員室でも、ひとつの恒例行事(?)が始まります。それはラベンダーの花を使ったポプリ作りです。職員室前の花壇では、4年ほど前からラベンダーの花が栽培されています。家庭科クラブの「手芸」の一環として、松浦先生が始めたポプリ作りがきっかけのようですが、今では職員のひそかな楽しみとなっています。せっかくのハーブの香りを、より長く楽しめたらという願いからでしょうか。10本ほどの花を使い、色テープと組み合わせて編み上げるようにすると、写真のような作品が短時間でできあがります。出来上がった作品は、職員室や教室の机の上に置いたり、車のダッシュボードにさりげなく置いたりと、その使い道も様々です。花と材料は十分にありますから、興味のある方はお気軽に職員室をお訪ねください。その場で作って「お持ち帰り」いただくこともできます。

ファミリー学級(マイペンシル作り)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日のファミリー学級に、ご参加いただきありがとうございました。
おうちの方と一緒に工作ができるということで、子どもたちはこの日を楽しみにして、一生懸命デザインを考えていました。
 おうちの方と一緒に作業をする子どもたちの真剣な目が、とても印象的でした。
 色づけもして本当に素敵なエンピツが仕上がり、みんな大喜び☆
 あのエンピツでみんなはどんな絵を描くのかな♪

 

歯磨きしっかりするよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
6月は虫歯予防月間。本校では毎年6月に養護教諭による歯磨き指導が全学級で行われます。6年生は6回目。もう上手に磨けるようになったかな?歯磨き指導の中では、磨き残しがないか歯垢染色液で調べています。自分の磨き方を反省、改善するよい機会になっています。「さぁ、今日からまたしっかり磨くぞ〜」と心新たに頑張って欲しいものです。
《児童の声》
 ・自分ではきちんと歯磨きをしていると思ったけど、やってみたら、いがいについていたので、これからはもっときちんと磨こうと思った。(5年)
 ・歯の裏のくぼみや歯ぐきの間、歯の間が真っ赤だった。段差になっているところを磨くのは特に大変。(6年)
 ・あかくなったところが、じょうずにみがいていないことがわかって、むし歯になる前にわかってうれしかった。(2年)

「知ろう、考えよう、食べ物のこと」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日(木) 5年・6年児童を対象に愛知県江南保健所に「食の出前講座」をお願いし、「知ろう、考えよう、食べ物のこと」と題し、食べることの大切さや食品の選び方、保存のしかたなどを教えていただきました。
 7月25日(木)には、「親子食品衛生教室」が同保健所主催で開かれます。この会は「食の安全管理のしくみを学習しよう」のテーマで5・6年の児童とその保護者合わせて40名の募集です。バターの手作り体験や牛乳の飲み比べ、アイスクリームの食べ比べなど製法によって味が変わることを体験的に学習します。夏休みの半日、親子で食について考えるのも楽しみかもしれません。学校で応募を受け付けています。多くの応募をお待ちしています。

プール きれいになったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(木)プール開き(13日)に向け6年生がプール掃除をしてくれました。あいにくの天気で、肌寒いほどでしたが、元気いっぱい、清掃に取り組みました。見る見るうちに壁の汚れや底の泥が磨き落とされ、清潔なプールがよみがえりました。6年生のみなさんごくろうさま〜(^_^)/~

和菓子作り(ファミリー学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日(日)、ファミリー学級の日、6年生は和菓子職人さんの後藤先生をお招きし、「桜餅と田舎饅頭」を作りました。道明寺米を食紅で色を付けたり、あんこを均等に40個にまるめたり、田舎饅頭の生地をこねたりと親子で楽しくつくることができました。お父さんも大勢出席いただき、お子様に負けず劣らず一生懸命に作ってくださいました。できたてホヤホヤのお饅頭はとてもおいしかったです。

楽しかった修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日(火)、31日(水)6年生は京都・奈良へ修学旅行に出かけました。高速道路のリフレッシュ工事と重なったため渋滞を避け、琵琶湖の湖畔に沿った一般道路を走り、なんとか念願の金閣を見ることができました。京都分散学習では、市バスや地下鉄、京阪電鉄等を利用してそれぞれの目的地に行き、全員が無事に時間内に集合地の平安神宮にもどることができました。
 その後は「生八つ橋作り」「友禅型染め」「湯飲みの絵付け」の3グループに分かれて体験学習をし、それぞれ世界に一つしかない作品を作ることができました。ホテルでは、夕食後、舞子さんの日本舞踊や優しい響きの京都弁を堪能しました。舞子さんが愛知県出身と聴いてより親しみがましたようです。そして、部屋に戻り、みんなと楽しい一夜を過ごしました。
 2日目は早起きして、清水寺を見学。音羽の滝ではそれぞれ願いを込めて一筋の滝の水を飲み干しました。いよいよお待ちかねのお土産購入です。家族一人一人の顔を思い浮かべながら一生懸命に品物を選んでいました。
 京都を出て、次は奈良公園に到着。東大寺の大仏の大きさに圧倒され、せんべいをおねだりする鹿のかわいさにはしゃぐ子ども達の姿がありました。最後は世界最古の木造建築「法隆寺」を見学し、おみやげを購入して帰途につきました。楽しい思い出をいっぱい刻みこむことのできた修学旅行でした。

飯ごうでご飯を炊こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日、日曜日に行われたファミリー学級で、5年生は飯ごう炊飯に挑戦しました。気温がどんどん上がり、火のそばということもあり、大粒の汗を流しながらの作業でしたが、飯ごうを開け、ふっくらたきあがったご飯をみると大きな歓声が上がっていました。炊きあがったご飯は、家から持ってきたふりかけや、おかかを入れておにぎりにしました。ファミリー学級で経験した、火のおこし方、ご飯の炊き方は、これからの生活できっと役立つことでしょう。

いろいろなコマを作ったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(日)
 1年生はファミリー学級でコマ作りをしました。子ども達は、保護者の方に教えてもらったり手伝ってもらったりして、回るコマを作ることができました。
 うまく回らなかった子も、子ども達どうしで回し方を教え合い、なんとか回すことができました♪
 たくさんの保護者の方が来てくださいました。ありがとうございました。

KSV 二次募集について

画像1 画像1
 KSVの募集には、たいへん多くの皆様からご応募いただきありがとうございました。6月2日現在で「25名」もの方からご賛同をいただき、予想外の反響に喜んでおります。6月1日には第1回の打ち合わせ会も行い、今後の活動の進め方についての確認をさせていただきました。
 さて、KSVでは、更に地域にお住まいの皆様にもご協力がいただけないものかと考え、各区の区長様にご協力をいただき、写真にあるような案内チラシを6月1日付の江南市広報とともに校区の全家庭に配布していただきました。お子様やお孫様のいらっしゃらないご家庭の中にも、同じような気持ちの方がいらっしゃるのではないかと考えたからです。この2日間の間にも、すでに数通の申し込みをいただいております。「地域の子どもを、みんなで見守ろう」という温かい輪を、さらに広げていただけたらと期待しております。どうぞよろしくお願いいたします。

さつまいもを植えたよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日に一人一本ずつさつまいもの苗を植えました。
大きくなぁれ(^^)/
秋にはいっぱいさつまいもができますように♪
楽しみだなぁ〜☆
水やりも頑張ります!!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924