最新更新日:2024/04/30
本日:count up41
昨日:544
総数:2026973
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

活動ほう告を書こう 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日。学級の係活動について、取材メモ・組み立てメモを書き、中心を明確にしながら完成させた報告文の発表会をおこないました。なかには、「宿題は、私たちの未来のためのものです。」と家庭学習の大切さを呼びかける報告もありました。……冬休みは、しっかりこれまでの復習に取り組んでくれることでしょう!

通学路点検

12月18日。第5時限「通学班集会」では、不審者情報、大雨時の冠水箇所、交通事故等危険な場所、さらには“こども110番の家”を書き込んだ情報マップを作成しました。下校時には、マップを片手に担当顧問と通学路点検を実施しました。本日、ご家庭に持ち帰っていただきました情報マップは、見やすいところに貼っていただき、話題としてください。なお、お気づきの危険箇所がありましたら、情報提供をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

授業研究 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日。2年国語。「わたしの見学ノート」の学習です。子どもたちは家庭でいろいろな人に取材したことをもとにして作文を書きました。今日はその作文を班で読み合い、良い点と直すと良い点をメモして交換しました。どうしたらさらに読む人に伝わる分かりやすい文章にできるのかを考える授業です。
 2学期も後わずかとなりました。この後、国語の学習のまとめとして、さらに分かりやすい作文になるように手直しをし、清書をします。

クラブ活動

画像1 画像1
12月17日。今学期最終のクラブ活動の様子です。現在、本校では次年度の日課表について検討中です。新学習指導要領の移行期間となり各学年の週あたり授業時間数も増えます。例えば、現1年生は4時間授業で下校する日がありますが、次年度新1年生になると5時間授業日が増えるということです。

かがやきランド 1年

12月17日。1年1組が2年1組のお兄さん・お姉さんを招待して“かがやきランド”を開催しました。ドングリロケット(穴の開いた的にめがけてドングリを投げ込みます。これが、なかなか入らず難しい!)やドングリ飾り(事前に集めておいたドングリや銀杏の葉、小枝などで壁飾りをつくります。)、ドングリコマやドングリマラカス(好きな模様を描いた画用紙を空き缶に貼り付け、空き缶の中でドングリの実が躍る音を楽しみます。)等々、いろいろな遊びコーナーを作って、生活科での“学び”を発表してくれました。あっという間の1時間でした。
画像1 画像1

お米パーティ 5年

12月17日。田植え・稲刈り・脱穀と重ねてきた農業体験の締めくくりとして、これまでお世話になった米作りのプロの皆さんを招待しての「お米パーティ」を開催しました。感謝の気持ちをゲーム「円盤しりとり」と歌・合奏「人間っていいな」「校歌」「ルパン三世のテーマ」、さらには手作り小物入れのプレゼントで表現しようと企画しました。
収穫したお米を炊いて作ったおにぎりを米作りのプロの皆さんと美味しくいただきました。…久しぶりに聴く「校歌」やプレゼントを喜んでいただきました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1

わらべ遊び3

12月17日。銀杏の木の下に立ち、冬の空を見上げてみる。葉を落としつくした「寒木」、そしていかにも寒々しい冬の雲。それでも古北っ子は元気だ。第2学期最後の「わらべ遊び」に運動場を駆け回る。
インフルエンザ注意報が12月11日に発令されている。今年度の標語は、「あ、その咳、そのくしゃみ〜咳エチケットしてますか?〜」。手洗い・うがいをしっかりしてインフルエンザ対策!
画像1 画像1

読み聞かせに100人

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日。読み聞かせ“わんぱく団の秘密基地”の皆さんから、一足早いクリスマスプレゼントとしてのお話は<じごくのそうべい 作たじまゆきひこ・桂米朝・上方落語・地獄八景より>。いつもの読み聞かせとはひと味違い、プレゼンテーションソフトを用い、場面によっては劇化もありと趣向をこらしたものでした。何度も練習された、素晴らしい読み聞かせの世界を100人近い古北っ子が楽しませていただきました。「ありがとうございました。」

先生!氷が張っていたよ。

12月16日。午前7時過ぎ、とても温かい朝日が教室に差し込む。その美しさは、今日も楽しいことがありそうだと予感させ、元気な古北っ子を迎えてくれる。次週日曜日が「冬至」。「一陽来復」という言葉もあると聞くが、さらに古北っ子が夢中になれるものを探していきたいと思います。
それにしても今朝は寒かった。登校時、見つけた氷を大切そうに見せてくれた。「先生!氷が張っていたよ。」
画像1 画像1

クリーン作戦 いよいよ終盤

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日。桜に銀杏、メタセコイアの葉も随分散り、11月初旬から取り組んできたクリーン作戦もあと少し。今朝も校内放送の呼びかけに落葉掃きを手伝ってくれた古北っ子に「ありがとう」。
あと一週間、2学期の締めくくりとして<教室をきれいにしよう>。掃除の時間、「よし、手伝おうか!」と自分の温かい心を使ってくれる子は、サッカーでチームのためにゴールを決めた子と同じくらい「格好いい」と私は考えます。教室を、そして学校中を「よし、手伝おうか!」できれいにして2008年を終わりたいものです。

バドミントン大会

12月14日。江南市スポーツ少年団冬季バドミントン大会が江南市民体育会館で開催されています。Aクラス・B1クラス・B2クラスに分かれての熱戦。前半、相手チームに大きくリードされても、コートチェンジ後の後半、決してあきらめることなく、集中してサーブを入れ、流れを引き寄せる“我慢強さ”を見せてくれる選手に、観戦する応援団からも拍手が起こる。これまで続けてきた、そして昨日も行った、学校周辺のランニングで学んだ集中力・忍耐力で、さらに次の試合でもスマッシュを決めてほしいものです。
画像1 画像1

先生! これ 美味しいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日。「先生!一緒に食べよう!」
6月に種を蒔き、2学期に収穫したトウモロコシから作ったものは、ポップコーン。一粒一粒数えたトウモロコシが、鍋の中ではぜて、美味しいポップコーンになるなんて不思議だね。「できたては美味しい。店で買ったのと同じ味だよ。」

体力を高める運動 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日。自分の体や体力に関心をもち、体力を高める運動に進んで取り組むことができるようになってほしい。今日は「動きを持続する能力を高める運動」として5分間走に挑戦。最初からハイペースでトラックを9周+α駆け抜ける子も。まわりからの「頑張れ!」の声援が温かい体育の授業でした。

12月音楽集会

12月12日。今朝は児童会議員によるミニコンサートが行われました。女子議員によるハンドベル・男子議員による群読「宮沢賢治作品」、教師も一緒になってのリコーダー演奏等々。体育館は一曲終わるごとに大きな拍手で、素晴らしい一日のスタートとなりました。
画像1 画像1

山茶花と学舎

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日。冬の初めの花と言われる「山茶花」が咲き始めました。「山茶花」は以前は「さんざか」と読んでいたのが、江戸時代になり「ん」と「ざ」が入れ替わって「さざんか」と読むようになったとか。
正岡子規の“山茶花のここを書斎と定めたり”を思い出す。本校は、「山茶花のある学舎」です。……残すところ2学期もあと一週間。

ルパン三世のテーマ  5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日。5年生がずっとやりたいと思っていたのが、この曲「ルパン三世のテーマ」です。ピアノ・アコーディオン・木琴・笛などの楽器の組合せを工夫しての合奏。これまで放課時間にも音楽室へ足を運び、曲想表現を工夫し、練習を続けてきました。今日のできは、なかなかのものです。

太陽のもとで

画像1 画像1
12月11日。放課の古北っ子の様子です。ドッジボールコートでは、6年生から1年生までが入り楽しく遊んでいます。6年生の速いボールを受けようと向かっていく子がいます(6年生は、ちょっぴり手加減)。サッカーゴール前では、3年生が1年生の相手をしながらボールを追いかけています。1年生のシュートもなかなかのものです。一輪車の技に挑戦中の子もたくさんいます。……音楽クラブは、しっかり練習をがんばっています!

英語活動 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日。サイコロを使って「LET'S GO SHOPPING」。グループごとに紙幣をもって楽しく買い物をしていきます。 “Do you have a bird?”“Yes, I have a bird.”“How much is it?”“1 dollar.”“Here you are.”

情報と社会 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日。社会科……テレビや新聞から得られる情報と私たちの生活について考えてみます。情報を利用するときは、その情報が正しいか、自分のくらしに役立つかなど、情報の質について見分けて、冷静に判断することが大切ですよね。さらに、コンピュータやインターネットなどの利用により私たちの生活がどのように変化してきているのか、話し合っていきましょう。
国語科……自分の考えを整理し、筋道を立てて書く力を身に付ける単元「考えをまとめて書こう」でも、生活の中の通信手段(メールとか手紙とか)の良さや問題点について多面的に考えていきます。物事をさまざまな視点から考えてみることが、大切です。

リンクの動きのある工作 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日。リンク台紙をプラねじでつないで、左右の動きや上下の動きをつくっていきます。このリンクの動きを確かめ、生かし、メッセージ性のある作品を仕上げていきます。写真左の作品は、樹木にある鳥の巣が揺れ、大切な環境を守るべきことを語りかけています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924