令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

出迎え週間はじまる

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日。出迎え週間初日。各地域の押しボタン信号まで本校教職員が引率し、下校指導していきます。よろしくお願いします。
今朝は、「一粒の米」の話。「米びつから、一粒の米をとっても、米が減ったかどうかはわかりません。反対に、一粒の米を加えても、米が増えたかどうかはわかりません。しかし、1年間、毎日一粒ずつ加えていくとどうなるでしょうか。(増える!)そうですね。増えたことがわかりますよね。このことは勉強も同じでしょう。続けることで必ず変わってくるものです。この一年間、皆さんが続けてきた成長を、授業参観でみていただきましょう。」「夢中になるとは、続けることです。こつこつと続けること。大なわの練習も同じです。続けた皆さんは、その頑張りを喜び合うことができるはずです。」

「天国と地獄」発表まで あと3日  6年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日。運動会のBGMでおなじみの曲。1858年パリで初演された喜歌劇、原題「地獄のオルフェ」の序曲の一部が「天国と地獄」です。ギリシャ神話「オルフェウスとエウリディケ」によるものだとか。…授業参観での発表に向けて、練習が続きます。当日をご期待ください。

バレーボール大会

画像1 画像1
2月15日。江南市スポーツ少年団冬季バレーボール大会が江南市民体育館で開催されました。Aクラス6年生にとっては、今季最後の公式戦でした。試合直前のレシーブ練習、サーブ練習からコートを動き回り、みんなでボールを追いかける姿勢が素晴らしいチームです。結果は、ときおりブロックを砕くスパイクを決めるものの、相手チームの角度のあるスパイクに苦しめられ、押し切られてしまいました。

3学期『児童の出迎え』について

画像1 画像1
2月15日。北舎前の花壇の花がとてもきれいです。
児童の安全な下校を保障するため、学校と家庭・保護者とが連携して、不審者等対策の一環として取り組んでいきます。ご協力をよろしくお願いします。期間は、20日(金)までの一週間です。

ちょっと待って、ケータイ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日。携帯電話を安心安全に利用するための子ども向けリーフレット「ちょっと待って、ケータイ」が届きました。ネット安全安心全国推進会議(文部科学省・財団法人インターネット協会)が青少年を有害情報から守るため、携帯電話やインターネット利用に際しての留意点やトラブル犯罪被害の例、対応方法のアドバイスを盛り込んだ啓発リーフレットです。本校では、このリーフレットを活用し、携帯電話がもたらす危険性についての授業を計画しています。ぜひ、ご家庭においても話題としてください。

ケータイ依存!(右図)
本音を聞いてみると、嫌っていないという証拠のために一生懸命メールを返していることが多い。勇気をもってメールをとめる宣言を!!「夜8時から10時は勉強や自分の好きなことをするので、すぐに返事しません。」「どうしてもすぐに返事できないこともあることをわかって」と。……見直してみませんか。

小鳥小屋の排水施設のつまりが直りました。休み時間を費やすだけでなく、今日も水の冷たさを我慢し、排水溝の清掃作業を頑張ってくれた6年生がいます。本当にありがとうございます。

中学校は、どんなところ? 6年

画像1 画像1
2月13日。江南市立北部中学校の先生から中学校生活についてお話をしていただきました。「人に聞こえないあいさつは、したことになりません。」「正しい言葉遣いができるようにしてください。」「北部中学校のトイレはピカピカです。便教会をしています。素手で便器を磨くのです。すごく心がきれいになりますよ。入学したら、ぜひ参加してください。」……自分の希望する部活動に入れるのですか?部活動は何時間ぐらいあるのですか?放課はありますか?…6年生からの質問が続きました。これから卒業までの小学校生活は、中学校生活への準備期間でもあります。チャイム着席にも心がけていきましょう。

アルミハンドゴール設置

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日。古北初老会より寄贈いただきましたアルミハンドゴールを設置しました。「魚氷(うおひ)に上(のぼ)る」という季語があります。春になって水が温み始め、氷の割れ目から魚が躍り出るという意味だそうです。今日は最高気温が15度まで上がるとの予想です。長放課には、さっそく運動場に飛び出しミニゲームが始まりそうです。…本当にありがとうございました。

愉快な掲示物 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日。次週の授業参観で、ぜひ鑑賞いただきたいのが、この掲示物です。「おわらいだこ」「ふしぎな魚」「みらいの魚」「やさしい魚」等、愉快な海の生き物たちが教室背面で泳いでいます。カッターナイフで切り込みを入れ、めくったり閉じたりして、楽しい作品に仕上げた海の生き物たち。先日、魚釣り大会を行いましたが、今は自由に泳いでいます。
今朝の読書タイムの様子です。3組は、読み聞かせボランティアの方に素敵なお話をしていただきました。大なわの練習も頑張っています。

入学説明会 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
2月12日。新1年生と楽しい時間を過ごしました。絵を書いた牛乳キャップを、じゃんけんをしながら縦・横・斜めと3目先に並べるゲーム“3目並べ”を行いました。次にプレゼントタイム。育てたアサガオのタネや紙粘土で作ったペンダントを贈りました。ペンダントは、型抜きしてから色塗りをするまで2時間かけてつくったものです。最後に“1年生になったら”を合唱しました。古知野北小学校を気にいってくれたかなあ。

保護者の皆様には、入学の準備について説明させていただきました。
「子どもの素直なつぶやきを紹介します。今日は娘の誕生日でした。毎年同じ事の繰り返しですが、子どもの好きな料理を用意して、家族みんなでケーキを食べてお祝いをします。そして、毎年のように子どもの誕生日には、「あなたの生まれた日はね……」という話をします。子どもはニコニコとうれしそうに聞いています。すると、子どもが「私が生まれた日だけれど、お母さんも生まれた日だね。」と言うのです。(『親と子の絆メッセージ「親子でよかった。」愛知県』より)…どういう意味だか皆様方はお分かりでしょうか。「だって、お母さんがお母さんになった日でしょ。」と子どもが言いました。
子どもの誕生日は、お母さん、お父さんにとっても誕生日なのです。誕生日を重ねるごとに、親も親らしくなっていくのです。子どもにとっての記念日は、親にとってもその成長を喜ぶ記念日です。この温かい親子の絆が、これから9年間の義務教育にはとても大切なように思います。今日から、皆様方とたくさんの記念日をつくっていけたらよいと考えます。
古知野北小学校はどんな学校か?本校の合言葉は、“みんなが夢中になれる学校〜通いたい・通わせたい・勤めたい学校”です。本校の教職員は、子どもたちが目をきらきら輝かせて、夢中になって取り組んでいる姿を大切にしていきます。ひとつ、安心してお子様をお預けいただき、通わせていただきたいと思います。」

電磁石の性質 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月12日。理科では、電磁石のしくみやはたらきを、実験を通して追究していきます。電磁石をもっと強くする方法はないのだろうか?乾電池の数を増やしたらどうなるかなぁ。コイルの巻き数を増やしたらどうか。……今日は、図面を読み取り、モーターの組み立てに取り組んでいます。うまくモーターが回らない!失敗から学び合いが始まります。

書く・作る  5年

画像1 画像1
2月12日。書写の授業では「考える子」を練習しています。半紙の大きさに対する文字の大きさ、漢字とかなの文字の大きさ、そして文字と文字との間のあき等、字配りに気を付けて筆を進めます。「文字を正しく整えて書くことができるように」毛筆を練習することは、日常生活における硬筆による書写の能力を高める基礎ともなります。
図画工作では、案内板を作成中です。デザインがいいですね。

版画作品1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月11日。校庭の梅も開花しました。(どこにあるか、探してみてください。)新聞によると、岐阜ではヒバリが平年よりも一ヶ月も早く、春を唄い始めたとか。「梅に鶯(うぐいす)」という言葉があります。“ホーホケキョ”も、楽しみです。
昨日、素敵な作品を校長室に掲示しました。丈夫な足でしっかり木にしがみついたカブトムシ。彫られた線には、昆虫の力強さを感じます。葉脈まで描いた観察力も大したものです。(掲示期間 2月27日まで)

愛知県の様子 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日。地勢図や鳥瞰図、写真等の資料を活用して愛知県の様子を調べ、人々がどのようなくらしをしているのか話し合います。自然条件を生かした産業の様子やそこで働く人々の工夫や願いについて学習しています。
「愛知県の日本一」を調べてみました。愛知県観光協会HPによると、電照菊・ぎんなん・ハウスみかんの出荷量やショウブ・実生サボテンの生産高、てん茶・いちじくの生産量等々、たくさんの日本一があるようです。イヌの登録頭数も日本一なのです。

初老記念品贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日。「体育の授業やクラブ活動の時間、また、放課にみんなでサッカーをして楽しんでいます。僕は、スポーツ少年団に入っていますので、冬場はサッカーの大会があり、練習に励んでいます。そんな中、今回、初老を迎えられた皆様が、たくさんのお金を出してくださったお陰げで、フットサル用のゴールをプレゼントいただきました。フットサル用のゴールがあれば、シュート練習やミニゲームができ、サッカーの技術の向上はもちろん、一人一人の体力の向上にもつながり、たくましい古北っ子が増えると思います。大切に使わせていただきます。…プレゼントいただきまして、ほんとうにありがとうございました。古知野北小学校の私たちが、これからも一生懸命勉強や運動にはげみ、ますます、よい伝統を作っていくことで、今回の皆様方からの思いに応(こた)えていきたいと思います。本日は、フットサル用のゴール・教壇(きょうだん)そして、ポスタープリンターをプレゼントいただきまして、ありがとうございました。」代表児童がお礼の言葉を述べさせていただきました。

古北初老会の皆様方からは、「将来、永くつき合うことのできる友達を大切にしてください。友達は、一生の宝です。ここで育ち、この校区で生活する私たちは、いつまでも古知野北小学校を残していきたいと思います。」とのお話を聞かせていただきました。また、教壇はさっそく5・6年生の各教室に運び込んでいただきました。

昭和56年3月に本校を卒業された皆様方からは、当時の母校の様子も聞かせていただきました。最後の木造校舎で学び、在学中に新しいプールができたのだそうです。百葉箱は、運動場南側にあったとか…。皆様方のご厚情に深く感謝申し上げます。今後ともご理解とお力添えを賜りますよう、よろしくお願いいたします。


じしゃくのふしぎをしらべよう 3年

画像1 画像1
2月9日。磁石に鉄くぎを近づけてみました。「磁石につけた鉄くぎが磁石になっている!」「磁石になった鉄くぎは、いつまで磁石のままなのだろうか?」「おもしろい!」ここでは磁石の性質に興味・関心をもち、磁石のはたらきを利用したものづくりを工夫していきます。

今すべきことは!

画像1 画像1
2月9日。校区に梅の花が咲いているのを見つけました。いちばん先に春の訪れを知らせる花が梅だといいます。「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春ぞ忘るな」という菅原道真の有名な歌がありますが、春を知らせる東の風も、もうすぐなのでしょうか。
さて、今朝は<第36回人権を理解する作品コンクール・ポスターの部 最優秀賞>の表彰伝達を行いました。(素晴らしい賞です!)
今週は、新入生入学説明会を実施します。新1年生が、春に向けて準備をはじめます。皆さんも準備をはじめてください。元気なあいさつで心を、大なわ跳びで体を、そして机にじっくり向かって頭を、鍛えていきましょう。

家族の思い作品選集

画像1 画像1
2月8日。江南市・江南市教育委員会作成「家族の思い作品選集」を紹介します。これは、子どもの健全育成には家庭教育の果たす役割が重要であるとの観点から、「もう一度家庭を見直そう」運動を展開し、子どもとその家族から普段考えていることや感じていることを十七文字程度で表現した作品を募集し、まとめたものです。
1年生
おとうさん みててねぼくの はつゴール
ママお願い 私のサインに 気づいてよ!
しょうじはり いきたきょうかしょ おばあちゃん
6年生
あと少し ランドセルとも お別れだ
コツコツと がんばる姿 見せたいな
ここでは、ほんの一部しか紹介できませんが、ぜひ読んでいただき、子どもたちの素直な気持ちを受け止め、互いの愛情と信頼を深める機会としてください。

正しい自転車の乗り方

画像1 画像1
2月7日。愛知県交通安全協会 江南支部より交通安全教材・交通安全ビデオ『クーニャンの交通安全』を寄附いただきました。信号が赤になっても交差点を渡ろうとする、乱暴な運転をする主人公クーニャンが、“自分のため、みんなのため”正しい自転車の乗り方と交通ルールを学んでいく話です。
○自転車に乗る前には点検してもらおう。サドルは両足先が地面につく高さに。タイヤの空気は十分に。ヘルメット着用を忘れずに。
○児童は、歩道を走ることができますが、歩道は歩行者が優先です。
○横断歩道の渡り方は二通り。自転車横断帯がある場合は、たとえ信号が青でも「右を見て」「左を見て」「もう一度右を見て」安全を確認してから自転車を走らせます。自転車横断帯がない場合は、押して渡ります。
自転車に乗っていての事故は、遊びにいくときや夕方家に帰るときが多く、自分の家の近くで起きています。自転車の通行等に関するルールが改正されています。今一度、ご家庭でも“正しい自転車の乗り方”について話してあげてください。

2年算数「大きい数をしらべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「電球がいくつある?」
 電球の図を使って1つの正方形は 100個あることから考えます。
 
   100が10個で1000
   1000を10個あつめた数は 10000 (一万)
では、100を100個あつめたらいくつ?
   10000より、1小さい数はいくつ?

 百や千を単位とした数の相対的な見方や今まで習った算数の力を活用して解決することが大切です。2年生の子どもたちは、具体的な図を使って一万の数のイメージをつくることができました。 

本日の給食(デザートはポンカン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日。今日の献立は「肉だんごとキャベツのスープ、えびとホキのチリソース、ポンカン」です。「今日のくだものは何?」献立表では、「はるか」でしたが「ポンカン」に変わりました。「はるか」は生産量わずかで数量が限定されているそうです。
 ポンカンはみかんサイズで、甘い東洋的な香りと甘みがあります。「はるか」は2月20日のデザートとして予定されています。
 この時期いろいろな柑橘類が出回っているので、形と香りと味を楽しみたいと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924