令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

速報

画像1 画像1
東名阪[四日市]を通過。車中はバスレクで盛り上がっています。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が心配されましたが、6年生76名全員が元気よく出発しました。

1年 読み聞かせ・ファミリー学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日(水)朝わんぱく団の方々による読み聞かせがありました。絵本を見ながら子どもたちは夢中になって聞いていました。心温まるお話を聞いて、さらに読書が楽しくなったようです。
 6月8日(日)のファミリー学級ではお家の方と一緒にお面作りができるということで、朝からとてもうれしそうでした。お家の方に教えて頂きながら一生懸命絵を写したり、色を塗ったりして長いと思った60分もあっという間に過ぎてしまいました。どの子も個性的な表情のねずみやネコができましたね。
 2学期のかがやきフェスティバルで使います。お楽しみに!

明日から6年生が修学旅行!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日。6年生が修学旅行直前集会を行いました。スローガン「見て、聞いて、感じよう! 歴史文化と友達のよさ」を合い言葉に楽しい思い出づくりに出かけます。
天気が心配ですが、教科書や資料集の写真とは違う、本物を360°ぐるりとじっくり見学してきたいと思います。
3年2組教室の天井にトンボが……。先日の「ヤゴ救出作戦」の折、環境カウンセラーの牛山先生からいただいたヤゴが、今朝トンボとなっていました。待ちに待った出来事でした。

6年 縄文式土器をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日。社会科で学習した縄文式土器づくりに挑戦しました。粘土をよくこね、転がし、ひもづくりからはじめ、形のよい土器が完成しました。創造することは、やっぱり楽しい。

5年 はんごうでご飯をたこう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(日)。ファミリー学級で、はんごうすいさんをしました。子どもたちはちゃんと炊けるかどうかわくわくしながら、はんごうから伝わってくる振動を必死に聞き分けていました。お父さん達の手助けもあり、スムーズに火を起こすことができ、ほとんどの班がおいしいご飯を炊きあげることができました。うまく炊きあがったご飯を目にしたときは、お父さんやお母さんから「わぁ!上手く炊けてる!!」という歓声があがっていました。その後は、みんなでおにぎりにしていただきました。とてもおいしかったです。

4年 マイ ペンシルをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日。小刀を使って「世界に一本だけの素敵な鉛筆」作りに取り組みました。手を切りそうな危なっかしい手つきで、思い思いの形を彫りあげていきました。お父さん、お母さんには、はらはらしながら見守っていただきました。中には、思わず、助け船が・・・。この鉛筆で、「書く力」を身に付けるぞ。

3年 は・は・はの集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日。先輩による母校訪問。歯科医さんは、本校の卒業生。むし歯について学習してきたところの発表会に続き、正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。

2年 あがったりさがったり

画像1 画像1
6月8日。不思議?手と手の間にある紙があがったりさがったり。見えない力、ハンドパワーの威力。……とてもかわいい紙人形や動物がつくれました。この「あがったり、さがったり」を使って、ロケットや虫をはったり、☆がたくさん飛んだり…。子どもたちの発想は、すばらしいです。かわいい作品、すてきな作品がたくさんできあがりました。おうちの方との共同作業で、思い出に残る1日になりましたね。

子育ての愉しみ

画像1 画像1
6月8日。教育講演会を開催しました。講師は、作家の堀田あけみさんです。「100円玉の大きさはどれくらいですか。」モノの大きさは正しく見ているようで見えていない。書いてみると、小さめのことが多い。価値観が反映しているのです。……そこにあるものが本当に見えているのか、聞こえているのか。一度、家庭で試してみてください。
「何回言っても分からないのは言い方が悪い。」子どもは親から褒められたいんです。
してはいけないことを我慢したときも、しっかり褒めてあげたいのです。
自閉症の息子を育てる堀田あけみさんの一言一言にとても力がこもっていて、愉しく夢中になれる学校づくりのヒントをたくさんいただきました。ありがとうございました。

むし歯予防

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日。保健センターの歯科衛生士よりむし歯予防と歯周病予防の方法を教えていただきました。「糖分の多いあめやジュース、スポーツ飲料などのおやつは、回数と時間をきめるといいですね。」「自分にあった歯みがきの方法で、口の中の細菌を減らすことが大切ですよ。」5年生は、染め出し液でみがき残しを確かめ合いました。

歯の衛生週間です。

画像1 画像1
6月4日(水)〜6月10日(火)は歯の衛生週間「ありがとう いつもはたらく 歯に感謝」です。保健室前には、正しい歯磨きの方法を掲示しました。3年生は、6月8日(日)ファミリー学級で「は・は・はの集会」を行います。6才臼歯が生えそろう時期、親子で歯磨きチェックをしてみましょう。

プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日。6年生でプール掃除をしました。大プール・小プールに更衣室、便所と2時間かけて、掃除をしました。プール開きは6月10日です。6年生は、クロールや平泳ぎの技能を身につけ、続けて長く泳ぐことをねらいとします。

手洗い うがい

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日。手洗い・うがいは、健康な毎日を送るための大切な習慣です。手洗い・うがいをしっかりすることで、体の中にさまざまな病気を引き起こす細菌やウイルスの侵入を防ぐことができます。食中毒の予防にも効果的です。ご家庭でも「外から帰ったら、手洗い・うがい」と声をかけてください。

古北っ子農園へ let's go

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日。花が咲くジャガイモのとなりに、サツマイモの苗をあらたに植えました。土をさわる体験は大切です。
「サツマイモの根は、どこから出てくるのかなあ」「どこにイモができるの?」子どもたちには調べてみたいことが、いっぱい。江戸時代には飢饉対策として広く栽培されたサツマイモですが、その歴史や生産地、調理法など、私もさっそく調べてみようと思います。

今朝の「読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日。今朝は、1年生と2年生の各教室で「読み聞かせ」をしていただきました。「わんぱく団のひみつ基地」ボランティアの方々、本当にありがとうございます。
みんな、聞く姿勢がとてもよかったね。

梅雨入りして……

6月3日。東海地方が梅雨入りとなり、今朝は雨の降る中の登校でした。8時30分からは「朝の読書」の時間。3年生・4年生は「読み聞かせ」。
たった一冊の本が生き方を決めることだってある。心に栄養を与えてくれる本。先生たちのお薦めの本は図書館で紹介中です。いろいろな分野の本を手にとってみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

もっと知りたいなあ

6月2日。先週、みなさんは、地域の方からいろいろお話を聞かせていただく機会がありましたね。先生も、草笛を教えてもらいましたよ。吹いてみます。「ピー ピー」(拍手)教えてもらうと、もっといろいろなことが知りたくなります。これが学ぶ楽しさ。
お話を聞くときは、「へぇ〜そうなんだ」「いや、まてよ、少し私の考えとは違うなあ」「本当にそうなのかなぁ」と自分の意見と比べながら聞けるといいですね。今週の目標は「授業に集中しよう」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924