令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

冬休みの作品展 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日。「冬休みの日誌」に課題<リース作り>があった。リースとは、あや・あむという意味。正月にふさわしい作品がずらり。
正月飾りには、祭りを行っている神聖な場所であることをしめし、災いが家の中に入り込むことを防ぐ意味があるという。

あいさつは みんなの笑顔を さかせる言葉

1月7日。輝く朝日の中、登校してきた古北っ子。「あけましておめでとうございます。」と声をかけてくれる子どもたち。「めでたい=芽出度い」は、すべての命が生まれる春を喜び祝う言葉です。第3学期始業式を、この素敵な言葉から始めることができることを大変うれしく思います。
2009年は丑年。歩みの遅い牛ですが、昔は人を乗せた車を引っ張り、田畑を耕すのに利用され、人の近くにいた動物。どっしり構えた、いかにも我慢強そうな牛に力強さを感じます。古北っ子には、この牛のようなたくましさを身に付けてほしいものです。

児童会議員が新しい横幕を披露してくれました。「あいさつは みんなの笑顔を さかせる言葉」。第3学期は、美しい日本語「あけましておめでとうございます」から始まりました。さらに、あいさつの輪を広げていきましょう。横幕は、さっそく本校南側フェンスに取り付けました。
画像1 画像1

簡単にできるヘルシーな朝食

画像1 画像1
1月6日。健康日本21こうなん計画に基づき「簡単にできるヘルシーな朝食メニュー」の募集が昨年度に続き行われました。小学生(5・6年生)132点の中から、優秀賞に選ばれたのが“卵おやきごはん”。本校児童の作品です。(写真)
温かいご飯をすりこぎなどでつぶす。そこに、小さく分けてゆでたブロッコリー、じゃこ、白ごま、醤油、塩、そして溶き卵を入れて混ぜ合わせる。丸く、うすい形に整え、ごま油をひいたフライパンで両面に軽くこげめがつく程度まで焼く。器に盛りつけて完成。
大変簡単にできる料理です。
<早寝・早起き・朝ご飯> 家族で囲む『笑いのある食事』
いよいよ、明日から3学期。規則正しい生活リズムに心がけましょう。

お世話になった木かげですが…

画像1 画像1 画像2 画像2
1月5日。国語3年下に「木かげにごろり」というお話があります。朝鮮半島に伝わる民話です。意地悪な地主から木陰を買い取ったお百姓さんたちが、季節が移り変わるにつれて伸びる木陰の中に入った、地主の秋祭りのご馳走を手に入れてしまうお話です。
木陰は、季節とともに変化します。本校、保健室にも冬の木陰が伸びてきていました。見事な枝振りの檜の木陰です。しかしながら、掲揚塔近くまで伸びた枝葉は、国旗や校章旗に引っかかってしまうので少し剪定しなければなりません。そこで、仕事始めの本日。夏には心地よい木陰をつくってくれた枝葉ですが、剪定していただくこととなりました。

檜や松は常緑樹です。こうした木々の濃い緑色を常磐色(ときわいろ)とか常盤緑(ときわみどり)と呼ぶのだそうです。日本人が古来、大切にしてきた伝統の色です。
掲揚塔前に並ぶ2本の常緑木(ときわぎ)の檜が、2009年も古北っ子の頑張りを見守ってくれます。

心とは やさしくなれる ふくろだよ

画像1 画像1
1月4日。「冬休みの日誌−5年」の本日のページ欄外の素敵な言葉です。各学年別の「冬休みの日誌」には「十二支のはじまり」(1年)や「年越しの話」(4年)、「国産盲導犬第一号チャンピイを育てた塩屋賢一」など、興味深い読み物が掲載されています。保護者の皆様も、ぜひ一緒にご覧ください。「冬休みの日誌−2年」の本日分は、楽しかった冬休みの思い出を絵や文に書くページです。1月7日(水)に登校したら、先生や友達に冬休みの出来事を聞かせてください。どの教室も、元気な古北っ子を待っています。

できていますか?

画像1 画像1
1月3日。校庭でたこ揚げを楽しむ子どもたちがいる。寒さに負けていない古北っ子だ。
「冬休みの日誌−1年−」(尾張小中学校長会編集発行)にはできていることに好きな色を塗るページがある。<あいさつ><うがい 手洗い><無駄遣いをしない><お手伝い><なわとび><歯みがき><早寝早起き>そして、<外で元気よく遊ぶ>。
楽しい冬休みも残り3日となった。…計画的に過ごそう。

1月行事予定を更新

画像1 画像1
1月2日。この日に行うのが慣わしとされているのが「書き初め」。1年「はつゆめ」2年「はつ春のゆめ」3年「あさひ」4年「雪げしき」5年「冬の山里」6年「希望の光」。
若水(=元日にはじめて汲み出した水)を汲み、静かに墨をすって書くことができたかな。書き上げたものを「吉書」というとか。
本日、1月行事計画を更新しました。詳細は学年通信にて後日お知らせします。

(写真は、本校の玄関前の葉牡丹。冬の花壇に欠かせない葉牡丹は、江戸時代に観賞用に改良されたもの。)

2009年 初日の出

画像1 画像1
1月1日。午前7時。初日は新しい一年の象徴。日本人は一年の幸福を願い初日を拝んできました。校舎屋上から日の出を待つこと数分、厳かな光が校舎を照らしていきます。2009年が動き始めました。“あけましておめでとうございます”
「人間尊重の精神を基調に、心身ともに健康で、たくましく、夢や希望を持った心豊かな児童の育成」が本校の教育目標です。本年も温かいご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

冬休み初日!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日。市小中学校器楽クラブ交流会に向けて音楽クラブの練習が続きます。トランペット5人、アルトホルン2人、トロンボーン1人、打楽器2人が参加します。明日も頑張れ!

第2学期終業式

画像1 画像1
12月22日。2学期のまとめの話。
この漢字は読めますか。「変」今年の話題の漢字です。1学期よりもたくましく、じょうぶに変わることのできた2学期を振り返ってみましょう。…「マナーのいい友達がいた。ちょっと、かっこよかった。」このポスターをみたことはありますか。もっともっとかっこよくなるために、ルールやマナーを大切にしてほしいと思います。“いけないことは、やっぱりいけない”冬休み、そして2009年は、校訓「きまり正しく、すなおな子」として頑張っていきましょう。…最後に、「本」。読書をすることで心を温かくしてください。いまより、もっと素敵な人になれるはずです。冬休み中、病気やけがをしないように。

第21回尾張小学生6人制バレーボール大会「優勝」、第24回江南市スポーツ祭・サッカー大会「第3位」の表彰伝達を行いました。しっかり体と心を鍛えたからこその成果ですね。

地域の方から守口大根をいただきました。本物をみるときの児童の目は輝くものです。終業式後、全校児童に紹介させていただきました。本当にありがとうございます。

1点とるぞ!!

画像1 画像1
12月21日。第24回江南市スポーツ祭(小学生の部)サッカー準決勝。「4番マーク」「しっかりクリア」「1点とるぞ!」仲間同士、声をかけあいボールに集中。…攻撃力に勝る相手チームに圧されながらの試合展開となってしまったが、数少ないチャンスを生かし攻め上がる子どもたちの姿勢は素晴らしい。<惜敗>この悔しい思いを、次へのエネルギーに変えていこう。

卒業へむけてプロジェクト始動 6年

12月19日。3学期に歌いたい曲を聴いてみよう。6年生全員が音楽室に集合。
ほーら 足元を見てごらん これがあなたの歩む道
ほーら 前を見てごらん あれがあなたの未来……
6年生は、すでに2009年を見据えている。夢中になれるものを探していこう。
画像1 画像1 画像2 画像2

大掃除!

画像1 画像1
12月19日。いよいよ2学期も残り2日となり、大掃除が始まった。窓ふき(もちろん窓はロックした状態で)、ロッカー背面のホコリ取り等々、いつも以上に張り切って掃除してくれる古北っ子が頼もしい。財団法人 愛知県教育振興会発行の「ゆう&ゆう」12月号が<手伝いのススメ>を特集している。「冬休みは子どもをお手伝い好きにさせる絶好のチャンス」だという。季節や日本の伝統を感じることのできる行事に家族で取り組んでみてはいかがでしょう。

活動ほう告を書こう 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日。学級の係活動について、取材メモ・組み立てメモを書き、中心を明確にしながら完成させた報告文の発表会をおこないました。なかには、「宿題は、私たちの未来のためのものです。」と家庭学習の大切さを呼びかける報告もありました。……冬休みは、しっかりこれまでの復習に取り組んでくれることでしょう!

通学路点検

12月18日。第5時限「通学班集会」では、不審者情報、大雨時の冠水箇所、交通事故等危険な場所、さらには“こども110番の家”を書き込んだ情報マップを作成しました。下校時には、マップを片手に担当顧問と通学路点検を実施しました。本日、ご家庭に持ち帰っていただきました情報マップは、見やすいところに貼っていただき、話題としてください。なお、お気づきの危険箇所がありましたら、情報提供をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

授業研究 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日。2年国語。「わたしの見学ノート」の学習です。子どもたちは家庭でいろいろな人に取材したことをもとにして作文を書きました。今日はその作文を班で読み合い、良い点と直すと良い点をメモして交換しました。どうしたらさらに読む人に伝わる分かりやすい文章にできるのかを考える授業です。
 2学期も後わずかとなりました。この後、国語の学習のまとめとして、さらに分かりやすい作文になるように手直しをし、清書をします。

クラブ活動

画像1 画像1
12月17日。今学期最終のクラブ活動の様子です。現在、本校では次年度の日課表について検討中です。新学習指導要領の移行期間となり各学年の週あたり授業時間数も増えます。例えば、現1年生は4時間授業で下校する日がありますが、次年度新1年生になると5時間授業日が増えるということです。

かがやきランド 1年

12月17日。1年1組が2年1組のお兄さん・お姉さんを招待して“かがやきランド”を開催しました。ドングリロケット(穴の開いた的にめがけてドングリを投げ込みます。これが、なかなか入らず難しい!)やドングリ飾り(事前に集めておいたドングリや銀杏の葉、小枝などで壁飾りをつくります。)、ドングリコマやドングリマラカス(好きな模様を描いた画用紙を空き缶に貼り付け、空き缶の中でドングリの実が躍る音を楽しみます。)等々、いろいろな遊びコーナーを作って、生活科での“学び”を発表してくれました。あっという間の1時間でした。
画像1 画像1

お米パーティ 5年

12月17日。田植え・稲刈り・脱穀と重ねてきた農業体験の締めくくりとして、これまでお世話になった米作りのプロの皆さんを招待しての「お米パーティ」を開催しました。感謝の気持ちをゲーム「円盤しりとり」と歌・合奏「人間っていいな」「校歌」「ルパン三世のテーマ」、さらには手作り小物入れのプレゼントで表現しようと企画しました。
収穫したお米を炊いて作ったおにぎりを米作りのプロの皆さんと美味しくいただきました。…久しぶりに聴く「校歌」やプレゼントを喜んでいただきました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1

わらべ遊び3

12月17日。銀杏の木の下に立ち、冬の空を見上げてみる。葉を落としつくした「寒木」、そしていかにも寒々しい冬の雲。それでも古北っ子は元気だ。第2学期最後の「わらべ遊び」に運動場を駆け回る。
インフルエンザ注意報が12月11日に発令されている。今年度の標語は、「あ、その咳、そのくしゃみ〜咳エチケットしてますか?〜」。手洗い・うがいをしっかりしてインフルエンザ対策!
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924