令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

五風十雨

6月30日。世界には1年に数日しか雨の降らない地域があります。日本は雨が降り、幸せな国です。この時期は「五風十雨」といい、5日に一度風が吹き、10日に一度雨が降り、農作物がよく育ちます。古北っ子農園の野菜も大きく育ってきました。
今朝は、さっそく畑の草抜きに出かけました。
育ててみて分かること。農家の皆さんは、毎日汗を流し、おいしい野菜を育ててみえるんです。私たちは、そんな野菜を給食でいただいています。感謝して「いただきます。」「ごちそうさまでした。」

地域の方から立派なお花をいただきました。さっそく玄関に飾らせていただきました。ありがとうございました。(写真 右)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨降る中での自主防災会合同訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日。本校体育館に、「自分の身は自分で守る 自分たちの地域は自分たちで守る」との旗が掲げられました。“隣同士の助け合いが大切”
では、自分の命を守るためにどうするか?
住宅用火災警報器の設置、家具への転倒防止装置の取り付け、家屋の耐震診断の実施、非常持ち出し袋の準備など、いざという時のために心がけておきたいことです。

夏季サッカー大会「ゴ〜ル!」

6月28日。江南市スポーツ少年団 夏季サッカー大会の応援に出かけました。本日は、3・4年チーム“アンツ”が試合、5年チーム“キングペガサス”と6年チーム“スパイダーズ”は練習。“アンツ”は前半0-1で苦戦しながらの折り返しでしたが、後半開始いきなりゴールを決めると試合の流れをつかみました。結果は、2-1で快勝。
夢中でボールを追いかける姿に、応援席は大いに盛り上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スクールガード活動を実施中

6月28日午前7時55分。主任児童委員・民生児童委員の方々、区長・PTA役員の皆さんにご協力いただき、スクールガード活動を実施しました。6月23日、北部中学校区不審者対策検討会で協議し、校区の児童生徒を温かく見守る体制づくりが進んでいます。不審者の徘徊を予防するため、<自宅の玄関から一歩外に出ての迎え><近所の児童生徒への声かけ>をよろしくお願いします。
スクールガード活動は、本日午後も実施します。
画像1 画像1 画像2 画像2

歌声集会 きれいな声!

画像1 画像1
6月27日。歌声集会を開催しました。
「学びの庭に流す汗 
 やがてつくさん この身体
 力の限り堂々と
 いざやきたえん 古北校」
校歌の2番のごとくに今朝も元気な子どもたち。6月の歌は「歌えバンバン」。きれいな歌声で1日が始まりました。

やるキッズ集合!!5年生

6月26日。「やるキッズあいち劇場」関係者打合会を行いました。愛知県環境調査センターの今井 主幹さん、小島 主任主査さん、そして劇団あおきりみかんの劇作家・演出家 鹿目先生と制作担当 松井先生と顔合わせをしました。鹿目先生からは、劇を演じるためには「はっきり聞こえる声を出す練習が大切です。」と教えていただきました。これから5年生みんなで、11月15日(土)の本番に向けて、環境を取り上げた劇を創作していきます。
「やるキッズあいち劇場」とは、環境に関する脚本に基づき、脚本執筆者等の助言を受けながら、次世代を担う子どもたちが自ら演じ、環境について学ぶことを目的とした事業です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 授業研究

画像1 画像1
6月25日。江南市内の先生方にも参観いただき、3年2組「国語」で授業研究を行いました。「国語辞典で言葉の意味を調べるとき、どのように子どもたちに指示すると取り組みやすいのだろうか。」「言葉を動作で表してみると、子どもたちの集中力は持続する。」「子どもは認めてもらえる、受け止めてもらえていることに安心する。」「子どもたちは、これならやれると思うことに自信をもって取り組んでいる。」多くのご意見をいただきました。今後も、子どもたち一人一人のニーズに応じた指導ができるように協議していきたいと思います。

定期健康診断結果から「健康」を考える

6月24日。学校保健委員会を開催しました。テーマは「思いやりの心をもち、いのちを大切にする古北っ子」。学校医 近藤先生から、「バーチャルな世界では味わうことのできない共感体験や失敗してしまった体験が必要。」「遠ざけるのではなく、適度の人間としての距離感を保つことが大切。」「子どもたちとの家庭での話題は?」等々、多くのご示唆をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

シャッターチャンス!生きものを調べよう 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日。「燕の子」は夏の季語。本校の雛もずいぶん大きくなりました。子どもたちは雛がやがて飛行の練習をはじめる日を楽しみにしています。
観察日記:つばめがひなにえさをやるのが、速くてあまり見えません。巣は、小枝や土で作ってあります。ひなが大きな口をあけていて、親がいっしょうけんめいにえさをやっていました。私は元気に育ってほしいなぁと思いました。

緑のカーテン

画像1 画像1
6月23日。校長室前の緑のカーテンです。昨年度は、アサガオのカーテンでしたが、本年度は観賞用カボチャです。ヘチマやツルレイシのカーテンも大きくなりつつあります。地球温暖化対策として、できることから取り組んでいきます。

よいところみつけ

6月20日。保健委員会の企画による健康集会が行われました。最初に「よい歯の子」の表彰伝達があり、続いて「自分のよいところみつけ」が提案されました。

ご飯の時お母さんのお手伝いをします。これは私のよいところ。
友達が困っている時「どうしたの?」と声をかけます。これは私のよいところ。
友達の分からないところを一緒に考えます。これは僕のよいところ。
出会った人にあいさつができます。これは僕のよいところ。
   ……自分のよいところをほめて、自信をもとう。

たった一つのきらきら光るもの、それは私、僕のいのち。だれもが大切ないのち。
「自分の大切ないのちを守っていきたいと思います。」「失敗しても自分のよいところはなくならないので、これからも自分をほめていこうと思います。」

「自分のよいところみつけ」は、25日(水)まで全学級で取り組みます。
画像1 画像1 画像2 画像2

そっくりさんを探せ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日。5年生は、インタープリターさんと一緒に「そっくりさんを探せ」を楽しみました。「百円硬貨には桜が描かれています。では、五十円硬貨には?」といわれても……。私たちは見ているようで見ていないのです。そこで、今日は五感を使って、自然の中でそっくりさんを探してみました。小さな穴のあいた落ち葉や二股になっている枝のそっくりさん。
銀杏の木の赤ちゃんをさがしたりもしました。「えっ。こんなところにあったの。」驚きです。

クモの巣を観察

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日。もりの学舎のインタープリーターさんに、今日も興味深いことを教えていただきました。道端の低木に巣をつくり、日本ではごく普通に見つけることのできるクサグモや網を皿上にはりめぐらせるサラグモを観察しました。クサグモは巣を作り替えることはしないけれども、サラグモはきれい好きで数日ごとに巣を作り替えるとか……。へぇ〜。

ところで、最近話題のセアカゴケグモには要注意。愛知県では平成17年8月に初めて発見された毒をもつクモです。基本的にはおとなしいそうですが、かまれるとはれたり熱く感じたりするそうです。素手でさわったり、捕まえたりしないこと。外での作業には軍手などの手袋を使用すること。

新しい仲間です「ガー」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日。飼育小屋の新しい仲間を紹介します。アイガモの「ガー」です。とっても人気者です。また、ツバメの巣からは、かわいらしいヒナの鳴き声が聞こえてきます。(少し写真では分かりにくいのですが……)

まちたんけんに出かけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月17日(火)朝から良い天気に恵まれ、絶好のたんけん日和となりました。2年生は、今まで生活科の学習で、「学校周辺を調べよう」という活動をしてきました。そして、今日のたんけんのために質問を考えたり、道順を確認したりして、準備してきました。今日は3コースに分かれ、たんけんしました。児童たちは、江南短大の広さに驚いたり、大脇養豚場で豚の赤ちゃんに触ったり、後藤農園のきれいな花に感動したりと、楽しい時間を過ごしました。きっと地域の良さを感じた日になったことと思います。

おいしいなぁ きゅうり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日。古北っ子農園では、きゅうりが大きく育っています。5月の連休明けに苗を植えてから世話をしてきたきゅうりです。実は、昨日が初めての収穫でした。おいしくいただきました。

待ちに待ったプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日。プール壁面の補修工事が終わり、水泳の授業が始まりました。小プールでは、水中を歩いたり、走ったり、水に顔をつけたり。大プールでは、水に潜ったり浮いたりと気持ちよさそうでした。

セルフディフェンストレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(月)『からだとこころを自分で守る』というねらいで、セルフディフェンストレーニングを行いました。講師の矢野ゆき先生から、「お金を貸して」と言われたときの断り方や連れ去られそうになったときの対処法などを学びました。大切な合い言葉は、NO(断る)GO(逃げる)TELL(話す)で、大事なことは、【私は自分を守る権利がある】ということを常に頭に置き、どんなときにも強い気持ちをもって危険や暴力から自分を守っていくことです。

セルフディフェンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(月)1,2時間目にセルフディフェンス講習会がありました。臨床心理士の矢野ゆき先生をお招きし、悪い人に連れて行かれないような方法を、動作を交えて教えていただきました。児童達は「つれさられそうになったらカメになる」「知らない人から遠ざかる」「逃げる」など、たくさんの対処方法を学習することができました。

3年 学校のまわりを探検

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日。3年社会科の授業として、校区(般若地区)を歩き、まわりの様子をじっくり観察してきました。「なぜ、ここに地下道があるのでしょう?」今までなにげなく見ていたものも、あらためて見てみると、まわりにはいろいろな施設があるものです。
午後は、国語「オリジナル漢字をつくろう」という授業研究を行います。学年別配当漢字が200字に増える3年生です。漢字学習の楽しさを味わわせる学習活動について、全職員で協議します。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924