最新更新日:2024/04/28
本日:count up34
昨日:325
総数:2025899
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

野菜の日

画像1 画像1
8月31日。「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから「野菜の日」。まだまだ続く暑い日も規則正しく生活をするためには、野菜を食べてビタミンを補うことです。ビタミンは汗といっしょに体の外へ出てしまいます。ビタミンが足りなくなると、食欲もなくなり、疲れやすくなりますからね。そして、しっかり朝ごはん!朝食は午前中のエネルギー源です。毎日必ず食べましょう。
「健康はつくるもの、育てるもの」。一食の良きモデルが学校給食です。明日配布予定の“9月分献立表”をご覧いただき、規則正しい食生活についてご家庭でも話題としてください。

夏休みの思い出は? 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日。「夏休みも残すところあと2日間です。楽しい思い出がいっぱいできたことと思います。今年の夏休みで、一番心に残ったことを作文と絵でまとめてみましょう。」(5年夏休みの日誌より)
江南市民プールでは、「スポーツを通してコミュニケーションを…」との大会長の挨拶で第39回江南市民水泳大会が開催されています。また、隣の市民グランドでは、江南市スポーツ少年団男子の新人軟式野球大会が開催されています。夏休み最後の日曜日、皆さんはどのように過ごしていますか。

運動場では…

8月29日。夏休み最後の土曜日。運動場では、スポーツ少年団の子どもたちが元気に声を出し、汗を流しています。先日、子どもの体力向上啓発「標語」の文部科学大臣賞受賞作品等が発表されました。“体力は 未来にはばたく 力だよ”“スポーツで心と体 スイッチオン”…。日常生活の中で家族や仲間と運動・スポーツに親しみ体を動かすことの楽しさを味わい、体力づくりに心がけていたいものです。
昨日、市小中学校に勤務する教職員で江南市教育研究会研修会を開催しました。講師として俳人・エッセイスト夏井いつきさんを招聘し、「俳句を使ったコミュニケーションプログラム『句会ライブ』とは−俳句が育む心と言葉−」について講演をいただきました。大きな懐をもつ五音の季語(例えば“鰯雲”)と季語とは関係のない十二音(=俳句の種)で俳句ができる。つぶやいたことがすべて俳句となっていく、脳みそを使わなくてもできる文学だと夏井さんは言います。また、俳句は作者のいうことが正解ではなく、読み手が広げ豊かにするものだとも。『句会ライブ』では、俳句を通じて自分の体験や内側にあるものを引き出し、生き生きと語れるようになっていきます。…表現する喜びを古北っ子が体感できるように、教師としての感性を磨いていかねばなりません。

画像1 画像1 画像2 画像2

学校評価アンケート その8

画像1 画像1
画像2 画像2
8月28日。保護者対象アンケート「教職員はお子様のことをよく理解しようと取り組んでいると感じますか」について、<A強く感じる>約23%、<ある程度は感じる>約59%との回答をいただきました。また、児童対象アンケート「先生は頑張りやよい行いをほめてくれますか」について、約96%の児童が肯定的な回答をしてくれています。児童の“よさ”を認め合える学校でありたいと考えます。先日のある研修会で、「子ども自慢を1分間してください。」と問われました。保護者の皆様方と担任とが互いに1分間の子ども自慢ができたらいいなあと思います。
ここで、家庭と学校と地域をむすぶ家庭教育情報誌『子とともに ゆう&ゆう』9月号の一部を紹介します。今回は「進路」特集です。アンケート結果によると、男子よりも女子のほうが将来就きたい職業がはっきりしているようです。愛知教育大学 坂柳恒夫教授は、「将来の進路を考えるためには、自分を肯定する気持ちが大切。“自分は将来に夢や希望をもっていいんだ”という自己肯定感を得させるような親の対応が重要。親は、まず子どもの特徴(個性)を多面的にとらえ、“よさ”をみつける姿勢が必要。」と言います。
…いよいよ2学期が始まります。これまで学校評価アンケート結果について8回に分けて公表してきたところを踏まえ、“みんなが夢中になれる学校”づくりをすすめてまいります。何卒よろしくお願いいたします。

地震は突然やってくる! 4年・1年

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日。愛知県教育委員会作成の地震に対する防災教育の指導資料が届きました。資料では緊急地震速報についてふれています。「地震の初めに起こる小さな揺れをキャッチして、場所や大きさなどを自動で計算して、強く揺れが始まる数秒〜数十秒前に、テレビやラジオで素早く知らせるシステムです。」これまでに緊急地震速報は10回出されています。強く揺れ出すまでの猶予時間にあわてず危険回避行動をとることが大切です。学校では先生の言うことをよく聞いて、家の外では危ないところから離れて、電車の中では手すりなどにしっかりつかまること。
…今年は昭和34年9月26日の伊勢湾台風から50年になります。最近では台風だけでなくゲリラ豪雨などの災害の危険性も高まっています。一人一人の備えが大切です。避難場所の確認、懐中電灯や携帯ラジオの準備は大丈夫ですか?家族で話し合ってみてください。

新学期を迎える準備をしています 8月26日

画像1 画像1
 夏休みも残りわずかとなりました。本日、職員作業を行い、新学期を迎える準備をしました。新型インフルエンザ対策として、手洗い場の大掃除をしました。危険防止のため、教室内の隙間を埋める作業をしました。校門前のストップマークと指令台のペンキを塗りなおしました。運動会に使用する備品の整理をしました。
 ご家庭でも、基本的生活習慣を見直し、スムーズに新学期を迎えられるよう、お子様への声かけをお願いいたします。また、手洗い・うがいの徹底など新型インフルエンザへの対策をお願いいたします。

第4回PTA常任・学級委員会

画像1 画像1
8月25日。第4回PTA常任・学級委員会を開催しました。PTA特別企画・通学団リレーとPTAバザーについて協議しました。運動会・通学団リレー選手は地域で選出いただき、児童は「地域の代表」として参加します。練習会は9月18日(金)15時10分からを予定しています。入退場やバトンの受け渡し練習、試走を行います。また、PTAバザーは、家庭用品・食料品・日用雑貨等の協力物品を広く校区の方々に呼びかけ、11月21日(土)9時からの開催を計画しています。さらに、次回PTA地区委員会で協議していきます。
8月4日(火)14時30分から実施しました交通安全総点検に基づき「古知野北小学校周辺ヒヤリマップ」ができました。校区では、平成21年1月〜5月末までに32件の交通事故が発生しており、増減率は128.6%。今回の学校周辺と通学路の安全点検結果をいかし、いっそうの交通の安全確保を目指していきたいものです。(写真右)

親子清掃、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
8月24日。PTAの皆様方、早朝より除草作業にご協力いただき、誠にありがとうございました。昨日は二十四節気のひとつ、「処暑」でした。この頃になると暑さが止むと言われますが、昨晩などは星がきれいに輝き、虫の声がよく聞かれました。本日は、PTAの皆様のおかげで、一気に作業が進み 草むらの中の虫たちもさぞや驚いたことでしょう。なかなか児童、教職員の手だけではできないところまでお助けいただき、2学期にむけての環境が整ってきたように思います。本当にありがとうございました。
古北っ子の皆さんも、作業にしっかり汗を流してくれました。さわやかな動きを見て、とてもうれしく思いました。

夏休みも残り1週間…

画像1 画像1
8月23日。3年夏休みの日誌には「夏休みも残り1週間!規則正しい生活を取り戻そう。」とあります。朝起きて、体がだるい、目が覚めないという人は、残り1週間の生活について自分なりの目標を立てることが大切ですね。市民体育館では、江南市小学生バレーボール大会が開催されています。写真下段は、準備運動で体をほぐし、開会式にのぞむ古北っ子の様子です。
また、写真上段は、すいとぴあ江南で開催されている第14回国際交流フェスティバルです。江南市の人口の推移を見ると、外国人登録数は平成16年1,205人から平成20年1,881人となっています。この機会に世界の文化にふれてみるのもよいのではないでしょうか。…4年夏休みの日誌には、世界で多く使われている言語について、1位中国語、2位英語、3位ヒンディー語・ウルドゥー語、4位スペイン語、5位ロシア語…と紹介しています。

親子清掃について(お知らせ)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月22日。次週月曜日・8月24日午前8時20分より“親子清掃”を計画しています。保護者の皆様は、児童とともに通学班で一緒に登校いただき、運動場に集合してください。児童は、軍手・タオル・水筒を、保護者の皆様は、かまやまんのうなど除草作業用の道具を持参いただきますようお願いします。作業時間は 30分で、午前9時30分には親子下校を予定しています。なお、雨天の場合は、8月26日(水)へ延期します。

「インフルエンザの流行シーズンに入った。はやっているのは新型」との厚生労働省の発表がありました。感染には、患者のせきやくしゃみのしぶきに含まれるウイルスを吸い込む飛沫感染と、手についたウイルスが目や鼻、口などの粘膜から入る接触感染があります。感染予防に、「せきエチケット」と正しい手洗い・うがいに心がけてください。

学校評価アンケート その7

8月21日。保護者対象アンケート「学校は、健康教育や体力づくりに熱心に取り組んでいると思いますか」について、<A強く感じる>約24%、<Bある程度は感じる>約64%の回答をいただきました。昨年度11月の結果=<A強く感じる>約16%、<ある程度は感じる>約67%と比較すると、<A強く感じる>が5ポイント以上UPしています。保護者の方にご理解いただけていることを励みに、日々の体育活動の成果を発表する場としての、また保護者や地域の方々とのふれあいの場としての運動会となるよう、さらに力をあわせ取り組んでいきたいと考えます。
文部科学省初等中等教育局児童生徒課から校訓等を活かした学校づくり推進会議による「校訓を活かした学校づくりの在り方について」という報告書が届きました。この中で、校訓により、学校づくりにかかわる人々は、「こういう学校にしたい」という価値観を共有することができると報告しています。本校には「よく学び、よく考える子」「きまり正しく、すなおな子」「明るく、たくましい子」と伝統的に受け継がれてきた合言葉があります。この合言葉を、児童、保護者や地域の方々と共有し、次世代へとつなげていきたいものです。…太陽のもと、汗を流し、たくましく体を動かす古北っ子の運動会としたいと思います。温かいご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足下見 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月20日(木)秋の遠足地の下見に行ってきました。
卒業証書をすく美濃和紙の里会館では、原料の「こうぞ」「みつまた」などの皮を煮る準備や煮て柔らかくした原料の中からごみを取り除く作業をしているところを見学することができました。紙すき手順や昼食場所の確認をして、次の瑞浪市化石博物館に向かいました。
化石博物館では、化石採集の申込をして採集に必要な道具や採集場所から出る代表的な化石の資料をもらいました。運がいいと写真の様な化石を掘り当てることができるかもしれません。10月15日が楽しみですね。

秋の遠足下見報告  5年

画像1 画像1
8月19日。遠足の打合せに出かけました。5年生の秋の遠足は、三菱自動車工場見学です。残念ながら写真撮影は禁止だそうですが、工場見学では、ロボットの滑らかな動きに感動させられました。きっと楽しい遠足になることでしょう。昼食は岡崎城公園で食べる予定です。岡崎城がとてもきれいでした!

全校出校日

画像1 画像1
8月18日。全校出校日。(写真右上)古北っ子農園や運動場には、ワルナスビ、コニシキソウ、シロザ、コゴメガヤツリ等とたくさんの雑草が勢いよく伸びていました。除草作業をしていると、踏みつけに対する耐性、強い繁殖力、その雑草の生活能力に驚かされます。草のにおいを感じることができます。作業をすること30分、刈り取った雑草の大きな山ができました。汗びっしょりの体験活動からは、農作物の生長を楽しみにする気持ち、雑草を見分ける観察力等を身に付けてほしいものです。(写真左)
運動会に向けて、応援団員が応援歌をテープに録音しました。本校運動会の歌は、『古北小のくらし』にも掲載してあります。(写真右下)

明日は全校出校日です。

画像1 画像1
8月17日。楽しい夏休みも残り2週間となりました。明日は全校出校日です。持ち物を確認してみましょう。夏休みの日誌、筆記用具、連絡帳、タオル、水筒、除草作業用軍手、上靴、応募作品(応募要項をよく読んで裏面に必ず作品番号を記入して提出してください。家庭教育地域活動推進事業「家族の思い作品選集」作品の募集があります。江南市男女共同参画宣言都市奨励事業一行詩は4〜6年生対象です。)読書感想文等。道具箱の中も点検して、少なくなっているものは補充しておきましょう。

夏休み期間中における交通事故防止について

画像1 画像1
8月16日。夏休みの日誌(4年)の本日の課題ページ欄外には、次のようなことが書かれています。<「自分だけは」と思う心が、事故のもと>
愛知県では、夏休み期間に入り交通事故によって死傷する事故が連続して発生し、憂慮すべき事態となっているとの通知が愛知県警察本部交通部長よりありました。夏休み期間中、友達同士で自転車利用によって出かける機会も増えることから、これ以上子どもたちが悲惨な交通事故の被害に遭うことがないように一層注意しなければなりません。
○ 自転車の安全利用による交通事故防止の徹底
○ 傘さし、携帯電話使用等による片手運転の防止
○ 自転車利用時の乗車用ヘルメット着用の励行

また、愛知県警察本部地域安全対策課長からは、「子ども・女性の安全確保推進事業」実施について通知がありました。この事業は、学校を中心とした通学路などに制服の委託警備員を配置して警戒活動、広報活動などを行うことにより、下校時における児童・生徒の安全確保を図るものです。前期は11月中旬までで、江南市も実施地区となります。

夏休みの日誌より 5・6年

8月15日。64回目の終戦の日。「8月15日はどんな日か知っていますか。64年前、15年間続いた戦争に終わりを告げた日です。この日までにどれほどの尊い命が奪われたことでしょう。…戦争中、皆さんのような小学生は、どのような生活をしていたのでしょう。」(夏休みの日誌6年より)
江南市にも昭和20年7月13日、空襲がありました。平成17年に江南市歴史民俗資料館企画展「江南の空襲60年」が開催された際の資料を市役所1階ロビーでいただきました。この資料によると、12日22時08分「警戒警報発令」、23時06分「空襲警報発令」、13日1時30分頃より「爆弾投下」。爆弾はM47A2焼夷爆弾で油脂(ナパーム)がつめられており、命中するとその炸裂によって油脂が飛散して炎上し消火が困難とされるものでした。このため、各地で火災が発生し、被害が大きくなったといわれています。古知野南小学校校舎にも1弾投下されたそうです。
…「平和」について考えたことを、夏休みの日誌にまとめてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

今宵も盆踊り大会!

8月14日午後7時30分。 「吹きくれば身にもしみける秋風の色なき物と思ひけるかな」(紀友則)の歌にも詠まれた“色なき風”の秋風が、やぐらに取り付けられた飾りを美しく揺らし、和田地区の盆踊り大会2日目が始まりました。子どもたちの太鼓の音が実にいい。
今宵の空はとても澄んでいます。秋の星座「ベルセウス座」(北東の高い空)を放射点とする流星群も見頃です。流れ星が見える間に願いをかけると叶うといわれています。肉眼でも楽しむことのできる流星群。さて、どんな願いをかけましょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

「西瓜」と書いて…   かがやき

画像1 画像1 画像2 画像2
8月12日。「西瓜」と書いてスイカ。この名前は、遙か彼方から伝わってきたことを意味しているとか。スイカは初秋の季語です。まさに立秋を過ぎた今が旬。古北っ子農園のすいかも随分大きくなっています。出校日の収穫が今から待ち遠しい…。

地震情報

画像1 画像1 画像2 画像2
8月11日午前5時07分頃地震がありました。江南市は震度3。静岡は最大震度6弱。部屋にいるほとんどの人がゆれを感じるのが震度3、立っていることが難しくなり、固定していない家具のほとんどが動いたり倒れたりするゆれが震度6弱です。『江南市地域防災計画』には防災知識普及計画・学校教育における地震防災教育について「地震知識の指導は、学校等における教育課程に位置付けて実施すること。訓練は毎年1回以上実施し、…施設設備の状況、児童生徒の発達段階等それぞれの実情に応じて具体的かつ適切なものとすること。」とされています。本校では、4月当初に避難訓練を、6月には保護者の皆様にご協力いただき出迎え訓練を実施しました。地震に対する緊急時の行動について今一度、学校・家庭ともに確認していきましょう。『古北小のくらし』22〜24ページをご覧ください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924