最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:486
総数:2033243
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

毛筆 3年

画像1 画像1
5月13日。身のまわりには、実にいろいろな文字があります。例えば、千円札を観察してみてください。小学校で学習する文字とは違った形の文字も見つけることができます。中学校になれば、「楷書」に比べて速く書ける「行書」という文字も学習することにもなります。世界中のたくさんの文字を調べてみたいですね。
さて、今日は毛筆文字の学習でした。基本点画の筆使いを練習しました。
音楽の時間には、リコーダーの演奏練習をしました。

いのちを感じよう 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日。「うさぎにさわったよ」「アヒルに餌をあげました!」みんなで飼育小屋に出かけていき、うさぎやアヒルの絵を描きました。親しみをもち生きものの世話することは、子どもたちの生活を豊かにしていくために低学年の時期に、ぜひ体験させておきたい活動です。生命の尊さを実感してほしいのです。

今月の歌は… 1年

画像1 画像1
5月13日。
「喜び 広げよう/ 小さな ぼくたちだけど/ あの青い 空のように/ 澄みきった心になるように♪」作詞・作曲 丹羽謙治 “あの青い空のように”をみんなで歌って1日が始まりました。今日は、心電図検診がありました。少しドキドキしたね。
算数は「いくつと いくつ」の学習。いすとりゲームを通して、6の合成・分解を確かめていきます。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日。絵手紙、紙工作、伝承遊び等11のクラブに分かれて活動します。
調理クラブでは、リンゴジャムつくり。うすくスライスしたリンゴ400gに、水50cc、砂糖120gを加熱し、リンゴが半透明になったらレモン汁大さじ2杯を入れ、煮立ったところで出来上がり。(リンゴの甘いにおいがしますね)
金管クラブは、トランペットの持ち方、そして「ド」「レ」「ミ」と音を出す練習から始まり。パソコンクラブは、文書作成ソフトを活用して、自己紹介文の作成に取り組みます。

第2回常任・学級委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日。第2回常任・学級委員会を開催し、PTA社会見学、家庭教育講演会、通学路安全点検等について協議しました。
PTA社会見学は、平成21年6月24日(水)、高浜市を訪ね、竹ざる豆腐作りの体験教室に参加します。美味しく、安心・安全な豆腐・大豆加工食品を製造・販売する企業を見学し、重要視されている“食育”について考える機会としたいと思います。参加申込み締め切りは、5月22日(金)です。
また、6月6日(土)は、ファミリー学級・家庭教育講演会に続き、引き渡し訓練・親子下校、そして通学路安全点検を予定しています。詳細については後日お知らせします。ご協力をよろしくお願いいたします。

アイーダアイダ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日。小学校学習指導要領 第1章 総則 第1 教育課程編成の一般方針の3に「学校における体育・健康に関する指導は、児童の発達の段階を考慮して、学校の教育活動全体を通じて適切に行うものとする。……日常生活において適切な体育・健康に関する活動の実践を促し、生涯を通じて健康・安全で活力ある生活を送るための基礎が培われるよう配慮しなければならない。」と示されています。本校には平成12・13・14年度愛知県健康推進学校として「たくましい体づくり」の研究実践があり、そして今もその積み重ねがあり、業前には全校で楽しく体を動かす時間を位置付けています。自ら進んで運動を適切に実践する習慣を身に付けてほしいと考えています。
今朝は、全校での体操隊形を確認し、「アイーダアイダ」を踊りました。1年生のみなさんは、動きを覚えて、楽しく体を動かそうね!

整数の性質を調べよう 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日。「縦6cm、横8cmの長方形のタイルを並べ、できるだけ小さい正方形をつくりたいと思います。」…6と8との最小公倍数を求めていく問題です。
ここでは、「最小公倍数」「最大公約数」をみつけ、整数の性質についての理解を深めていきます。

まるい形を調べよう  4年

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日。これまでにコンパスの使い方と円の描き方を学習しました。今日は、球の直径、半径、中心についてです。「箱の中には、テニスボールが縦4個、横3個並んでいます。テニスボールの半径は2cmです。では、この箱の大きさは縦横、それぞれ何cmでしょうか?」先生の問題に、素早く反応する子どもたちです。

左は、どっち?  1年

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日。「アイスクリーム」の絵をみながら、アイスクリームの種類を「上(下)から何番目」と言い表してみましょう。「アイスクリームを売っているお店」の絵を見ながらは、食べたいアイスクリームの種類を「右(左)から何番目」で言い表してみます。順番や位置を、数字を使って表す練習です。

愛鳥週間です。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日。今朝は昔話をします。「舌切り雀」です。…聞いたことはあったかな。いつの時代も、わたしたちの一番近くで暮らす野鳥にスズメがいます。ですから 昔話にも登場してくるのでしょう。水浴びをしているスズメを見たことはありませんか。体をきれいにするために砂浴びをしているスズメはどうですか。スズメの歩き方を観察したことはありますか。スズメは、両足を揃えて、ぴょんぴょん歩きますよ。ハトは、足を交互に動かして、のこのこ歩くし、アヒルは、お尻をふって、よちよち歩きます。
さて、5月10日から16日までは、こうした野鳥を優しく見守る一週間、愛鳥週間です。バードウィークとも言われています。この機会に、皆さんのまわりで暮らす鳥について観察してみてください。そういえば、先週、授業中、子スズメが迷い込んだとき、4年2組のみんなは、とても優しく見守ることができましたね(写真右)。教室で世話しているカエルやカブトムシ、メダカ。いろいろな生きものと仲良く生活していきましょう。                   (朝礼での話より)

新体力テスト 50m走  2年

画像1 画像1
5月11日。
昨日は、各地で最高気温が30度を超す真夏日、そして今日。午前9時の気温は22度。先週は19度前後だったのに…。体育の授業後には「水分補給、汗の始末、手洗い・うがい。」と指導しています。
今日は、2年生がかっこよくスタートし、50m走に汗を流しました。
明日からは、3〜6年生の新体力テストを実施します。授業後には、ソフトボール投げのフィールドを準備しました。先生たちが、円の直径は2m、その円の中心から投球方向に中心角30度の直線、そしてその間に同心円弧を描いていくと、遊びに来ていた子どもたちは、大はしゃぎ。明日が待ち遠しくて!
1、2年生は、50m走、立ち幅跳び。
3、4年生は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ。
5、6年生は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、長座体前屈、反復横跳び、握力、上体起こし、20mシャトルラン。

ちょっとうれしかった話…生徒指導担当

画像1 画像1
5月11日。生徒指導担当からちょっとうれしかった話が紹介されました。「下校後、6年・4年・2年の数人が、校内に落ちていたごみを拾い集めて、届けてくれたのです。学校へは、授業後、遊びに来たはずなのに……。ありがとうございます!しかし、意外にも校内にごみがたくさん落ちていたのです。ごみは、持ち帰るようにしましょう。」(写真1)
下校後、遊びに来た子どもたちの自転車がきれいに並べられています。(写真4)朝礼で、校庭の南門付近(写真3)と玄関前を駐輪場所とすること、きれいに並べてほしいことを呼びかけたのです。すぐに気持ちのよい形として、心を表してくれたことを大変うれしく思います。

“出迎え週間”が始まりました。たくさんの保護者の方に出迎えいただき、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。(写真2)

今週のめあては…

画像1 画像1
5月11日。「今週のめあては、“協力して掃除をしよう”です。低学年のみさなんは、先生に教えてもらった掃除のやり方で、協力して隅々まできれいにしましょう。中・高学年は、真面目に掃除に取り組みましょう。低学年の手本として、進んでごみを拾うことにも心がけましょう。」児童会代表児童が、全校に呼びかけます。みんなで気持ちよく過ごすことのできる学校にしていきましょう。

むねをはっていこう。
一番すてきなあなたでいよう。
背中をぴんとのばして すすんでいこう。
もっと素敵なあなたを見つけよう。   「こころのノート(小学校1・2年)」より

子どもの規範意識を醸成するために

画像1 画像1
5月10日。愛知県道徳教育推進会議より、リーフレット「学校・家庭・地域が連携して子どもの規範意識を醸成するために」が届きました。この中で、愛知の子どもたちに育てたい姿として、7項目があげられています。
○あいさつをする ○「はい」と返事をする ○いじめをしない ○うそをつかない ○時間を守る ○掃除をしっかりする ○礼儀ある言葉遣いをする
「マナーやモラルは、学校や社会において、人と人とがかかわりながら安全で気持ちの良い生活を送る上で欠かせないものと言えます。そして、人を思いやり生命を尊重する心にもつながるものです。未来の社会を築く子どもたちのために、学校・家庭・地域がそれぞれの役割を果たし、連携を図って、子どもたちの道徳性を育んでいきましょう。」

「あいさつ」「言葉遣い」「家庭学習の習慣」は、昨年度学校評価アンケート結果を踏まえ、平成21年度も引き続き、重点指導項目と考えています。5月12日(火)開催予定のPTA常任・学級委員会、5月18日(月)開催予定のPTA地区委員会において話題とさせていただきます。よろしくお願いします。

イチゴの収穫 かがやき

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日。古北っ子農園のイチゴが収穫期を迎えています。かがやき学級の栽培体験としての取組を、地域の方にお手伝いいただき、いよいよ甘くておいしいイチゴを収穫することができます。感謝の気持ちでいっぱいです。

さて、一つのイチゴから授業を工夫するのが教師です。
イチゴの受粉作業は、ビニルハウス内でミツバチに行わせています。受粉用のハチは、もっぱらセイヨウミツバチだそうですが、今、このミツバチ不足が深刻なのです。福島・群馬・東京・山梨・静岡・三重・兵庫・島根・岡山・香川のイチゴ栽培に影響が出始めているとか。果物や野菜栽培はミツバチと大きくかかわり、価格上昇にも…。人と自然とのつながりを考えることのできる社会事象です。
また、久能石垣いちご栽培にも面白い工夫があります。イチゴは、60〜70度の斜面で栽培されています。なぜ、この角度なのでしょうか。ここからは理科の授業。太陽光線を栽培時期に直角に受けるための、さらには海岸線近くの場合は、海面からの放射熱をより効率よく受けるためなのです。
さらに、イチゴの栄養について調べてみるのも……。じっくりものを見つめる体験を大切にしたいものです。ご家庭でも子どもたちの「?」を話題としてください。

毛筆で書く 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日。基本点画の筆使いに気をつけて『光』を毛筆で書きます。
平成21年4月21日に実施された全国学力・学習状況調査 国語Aに“毛筆で書く”が出題されました。文字の大きさや配列に注意して書くことができるかどうかをみる問題でした。書写は、姿勢や筆記具の持ち方、筆使い、筆順、字形、配列等を学年の段階に応じて学習していきます。書写学習を通して、読み手への伝達効果を考えて文字を書くといった意識をも育てていきたいと考えます。ていねいに書くことは、読み手への思いやりです。

野菜を育てよう 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日。生活科では、自分で選んだ野菜の苗を植えて世話をしていきます。キュウリ、ピーマン、ナス、ミニトマト……。野菜の成長の様子を楽しみながら、観察していきましょう。収穫まで大切に育てていきます。ご家庭でも話題としてください。

これでかけるよ  3年

画像1 画像1
5月8日。図画工作科では、自らつくり出す喜びを味わい、感性や想像力、手や体全体の感覚などを働かせながら造形的な創造活動に取り組めるように工夫しています。今回は、ボタン、段ボール、布、毛糸等々の身近な材料を使って、思いついたことやものを絵に表していきます。先生や友だち同士で、自分の作品への思いを語り合ったり、友達の作品の意味を読み取ったりしながら、よさや美しさを見いだしていきましょう。ものをつくることは、こだわりや忍耐強さ、工夫や改善に取り組む態度を育てることにもなります。

ただいま実験中! 5年

画像1 画像1
5月8日。理科。種子が発芽するためには何が必要でしょうか。インゲンマメの種子を水で湿らせた脱脂綿にまいて、養分がなくても発芽するかどうか調べています。発芽には空気が必要でしょうか。また、発芽に温度は関係しているのでしょうか。植物の発芽とその条件について考えていきます。日光や肥料は……?実験方法を工夫したり、結果を予想したりする力を大切にしています!
国語。物やことがらを表す言葉は“名詞”、動きや存在などを表す言葉は“動詞”といいます。「楽しい」や「きれいだ」のように気持ちや様子を表す言葉もあります。これらの品詞を適切に使って文を作ります。語彙を増やす学習活動を大切にしています。

『地球会議は終わらない』練習再開! 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日。愛知県環境調査センターによる「やるキッズあいち劇場」に参加し、環境劇『地球会議は終わらない』を上演したのは、平成20年度学習発表会“かがやきフェスティバル”の時でした。今回は、6月7日(日)、江南市 市制55周年記念事業・記念式典のエンディングアトラクションとして再び演じる機会に恵まれました。江南市民として、記念事業に参加できることはとてもうれしいことです。
劇練習を再開!……生きものという生きものが共に歌う。元気よく、高らかに、明日への希望を胸に。 地球会議は、終わらない。地球が生きている以上は、永遠に続くのだ。永遠に……。
式典会場となる江南市民会館大ホールでのリハーサルは、5月25日(月)
13:30からを予定しています。保護者の皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924